※使用している画像は特別に許可を得て撮影したものです。
前回はこちら
2段階みきわめの結果やいかに!?
前回は、2段階・実車走行の教習内容をご紹介しました。そして、長かったようで短かった二輪教習もいよいよ終わりを迎えようとしています。
そう、ついにやってきました! 2段階みきわめ!
2段階のみきわめは、卒業検定前の最終確認のようなもの。ここで自信をつけて安心して卒業検定へ進むためにも、しっかり一発合格しておきたい!
ドキドキの結果は……!?
![画像: さらっと終了](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781421/rc/2025/01/31/4fd722b651c6a89c6486e3c26c8cb557f1f1412f.jpg)
さらっと終了
祝! 2段階みきわめ、一発合格!!
いや、またか〜い! と思われたことでしょう。坂道発進&1段階みきわめ編(Vol.8)と同じ流れやないかい、と。おもしろい展開ないんかい、と。
みきわめは教習の流れでおこなうので、どうしてもさらっと終わりがちなのです。ただ、収穫もありました。それは、指導員さんからの嬉しいお言葉。
![画像1: これが私の集大成! ついに辿り着いた2段階みきわめ&卒業検定編【レディ・ライドVol.11】](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781421/rc/2025/01/31/b2b605d63c77a7302365ea94160ecb948d018fe0.png)
「うん、全然問題ありませんね! この調子なら卒業検定も大丈夫!」
やった〜!!
指導員さんのお墨付き! これは心強い……! 卒業検定も問題なく合格できる気がしてきました!!
卒業検定が無事に終わったらもう教習所に来ることもなくなるんだなぁ、と早くも寂しい気持ちになりつつ卒業検定の申し込みをし、あとは当日へ備えて心の準備。
いよいよ私にも、二輪教習を卒業する日(暫定)が来るのです。
ついに卒業検定……! “受かったら”の約束も
私の卒業検定の日時は、12月23日(土)の10時から。この日は、日吉自動車学校のクリスマス大抽選会がありました。11時半から13時半まで、くじを引くことができるんです。参加費無料&参加賞もありなハズレなしのイベント!
抽選会の景品たち。特賞には“浦安にある有名なテーマパーク”のチケットも入っていました
朝、早めに教習所に着くと、抽選会の準備がおこなわれており「ぜひくじを引きに来てくださいね!」と声をかけてもらいました。「卒業検定に合格したらくじを引きに来ます!」と答え、約束したからには絶対合格するぞ〜! と気合も十分!
集合時間までイメージトレーニングを重ね、いつもの二輪待合室へ移動。この日卒業検定を受ける予定の方が全員集まると、卒業検定の説明がおこなわれました。気になるのは検定の順番。自分の番はいつだろう? と、おそらく全員考えていたと思います。
さて、以前私はシミュレーター&急制動編(Vol.6)にて、下記のようなことを言っていました。
この時間は私のほかにもう一人男性の生徒がおり、2人で受けることに。シミュレーター用のバイクは1台なので、男性の生徒が先で私は後。順番に乗っていくようです。
余談ですが、トップバッターって本当に緊張しますし不安になりますよね。順番が後でよかったと私が安堵したのは言うまでもありません。しめしめ、これで予習できるぞ。
そう、「トップバッターって本当に緊張しますし不安になりますよね。順番が後でよかったと私が安堵したのは言うまでもありません。」と言っていたのです。
ここまで言えば、このあと何が起こったか察してしまった方もいるのではないでしょうか。
お察しのとおり……、
![画像: これは自分の発言がのちに響くとは露知らず、シミュレーターを満喫していた当時の私](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781421/rc/2025/01/31/b995876a9689c9e2119a422ff2c60b0120eec9eb.jpg)
これは自分の発言がのちに響くとは露知らず、シミュレーターを満喫していた当時の私
卒業検定、トップバッターになってしまいました!!
そんなぁ〜!(泣)
ああ……フラグというのはこうして回収されていくのですね……。不用意な発言は自分の首を絞めるというのを身をもって実感しています……。
このとき、私の苗字がわりと出席番号1番になりがちだったために学生時代何かとトップバッターになっていたことを思い出していました。が、こういうものは先にやってしまった方が楽! ドキドキしながら待機する時間も減るし!
そう思い直し、トップバッターがんばるぞ! と決意新たに卒業検定の開始時間を待つことに。
![画像: いつもの待合室も今日はなんだか凛とした空気に](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781421/rc/2025/01/31/e4cf32c4dc6b4763722100ad568225b8712053fa.jpg)
いつもの待合室も今日はなんだか凛とした空気に
そして、ついに卒業検定が始まるのでした。
いつも通りに走るだけ! 無事卒業なるか!?
この日はとてもきれいに晴れていて、走るのにベストなコンディション! これならいつも通りに走るだけで大丈夫そう。
![画像: 走り慣れた場内も、どことなく荘厳な雰囲気](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781421/rc/2025/01/31/701076badf65855d5d74ad457f1462c2b08db812.jpg)
走り慣れた場内も、どことなく荘厳な雰囲気
指導員さんと慣らし走行をおこなったら、ついに検定開始。生徒が先導し、後ろから検定員さんが追いつつチェックされていきます。基本的には100点満点の点数から減点されていく評価方式。検定が終わった際に70点残っていれば合格です。
どれくらいの減点になるかは項目やそのときの状況にもよるようですが、一発アウト(検定中止)になってしまう恐れのあるミスはざっくり下記のとおり。
- 転倒、接触(大)
- 一時不停止
- 複数回のエンスト
- 二輪課題「一本橋」「S字」「クランク」の失敗
一発アウトでなくても、安全不確認や合図不履行による減点が重なると70点に満たずに不合格になってしまいます。が、基本的に安全運転を遵守していれば大丈夫! あまり考えすぎずにいつも通りに走りましょう。
始まるまではガチガチに緊張していて手も震えていたものの、いざ始まってしまえば天気も相まって走っていて気持ちがいい! この時間が終わってしまうのが残念に感じるほど。これまでの教習で身につけた技術と自信のおかげで、とくにミスもなく走り切ることができました。
![画像: しっかり停まって安全確認をしたのち、不安そうに走り出していたと思います(笑)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781421/rc/2025/01/31/d8bcc65bfd8b00c54a82dec2fc523a508456c88d_xlarge.jpg)
しっかり停まって安全確認をしたのち、不安そうに走り出していたと思います(笑)
ただ、卒業検定というプレッシャーもあってか、一時停止や交差点でやたらとビビりながら走ってしまいましたが。(笑)ミスがあるより慎重すぎるくらいでいい! と思って貫きました。
何事もなく検定終了。あとは全員の検定終了後の結果発表までひたすら待機!
トップバッターだとこの待機時間が地味に長く感じました。(笑)卒業検定のことを振り返っているとドキドキしてしまうので、友人に連絡したり、動画を観たりと現実逃避しながら過ごすこと約2時間。
そして、いよいよ、結果発表のときがやってきました……!
日吉自動車学校の情報はこちら
所在地 | 神奈川県横浜市港北区日吉6丁目13−3 |
---|---|
TEL | 045-563-3333 |
営業時間 | 8:30〜20:00(日曜日・祝日は17:50まで) |
定休日 | 毎週月曜日 |
公式情報はこちら | 公式サイト・Instagram・X・Youtube |