バイクに憧れる20代女子ameが日吉自動車学校に通い、普通二輪免許(MT)を取得するまでを綴る連載【レディ・ライド】。今回は、2段階みきわめ&卒業検定編! 寂しいような気もしますが、いよいよ卒業が近づいてきました。これまで培ってきた経験を活かし、無事一発合格できるのか!?
※使用している画像は特別に許可を得て撮影したものです。

結果発表! 果たしてくじを引く約束は果たせるのか!?

画像: これは後日撮らせていただいたキメキメの写真

これは後日撮らせていただいたキメキメの写真

祝! 卒業検定、合格!!

やった〜! これで私も立派なライダーに!

合格者が二輪待合室に集められ、「合格おめでとうございます!」と告げられたときは本当に嬉しかったです!(集められている時点でうすうす察してしまっていましたが)

大きなミスもなく終わったものの、細かい減点が重なって不合格になったら……と、どうしても待機時間中ずっと不安だったのでとにかく安心。ほかの方の表情も柔らかくなっていて、検定前の背筋が伸びるような空気感はもうありませんでした。

ちなみに、点数は聞くことができませんが気をつけた方がよいポイントは教えてもらえます。私の場合は「安全確認がちょっと慎重すぎる」とのアドバイスをもらいました。(やっぱり)必要以上に警戒しすぎるとかえって交通の妨げになってしまい危ないので、素早い判断を心がけたいなと思います。

教習所での卒業検定は、免許センターでの技能試験と同じ。私はすでに普通免許を持っている兼ね合いで免許センターでの学科試験は免除されるため、あとはもう免許センターで免許を発行してもらうだけ!

画像2: これが私の集大成! ついに辿り着いた2段階みきわめ&卒業検定編【レディ・ライドVol.11】

「卒業証明書の期限は1年間なので、その期間内に必ず免許センターで手続きするようにしてくださいね!」

合格した嬉しさで油断して、有効期限を切らさないように注意しないと……。とか思いつつ、私は結局免許センターになかなか行かずに数ヶ月放置してしまったので、皆さんは早く済ませましょうね! 私との約束です!(笑)

とはいえ、新しく免許を発行したり、すでに持っている免許証に併記してもらったりする際には証明写真も必要になります。できるだけベストコンディションの免許証にしたいですよね! しっかり準備を整えて向かいましょう。

いや〜それにしても、教習に通い始めてから本当にあっという間でした。私は学科教習を免除のうえ、約2ヶ月通ったわけですが、かなり順調だったと思います。

画像: 最初の方は重さにも慣れず毎回バイクを倒していましたが、いまでは慣れたもの!(バイクを倒し慣れたという意味ではありません)

最初の方は重さにも慣れず毎回バイクを倒していましたが、いまでは慣れたもの!(バイクを倒し慣れたという意味ではありません)

最初の方こそバイクを倒しに倒し、なかなか二輪課題まで辿り着けずに不安でしたが、成長するもんですね! しっかり教えてもらって繰り返し練習できるので、自信もつきました。

ただ、普段車では公道も走り慣れているものの、バイクでとなるとやっぱり不安。これはとにかく場数を踏んで慣れていくしかないですね。しっかり安全に気をつけてよいバイクライフを楽しんでいきたいです!

さて、次回はついに最終回。免許交付の様子と、今回ご協力いただいた日吉自動車学校の指導員さんにインタビューをしてみたので、そちらもお楽しみに。

指導員としての立場からバイクを乗るにあたって気をつけてほしいポイントや、女性ライダーならではの悩みに対するアドバイス、さらにはおすすめのツーリングスポットという個人的に興味があることまで、たくさん伺いました!

おもしろい話が聞けると思うので、最後までお付き合いください♪ 最終回も、乞うご期待!

つづく!

(終わるのがちょっと寂しい)

日吉自動車学校の情報はこちら

所在地神奈川県横浜市港北区日吉6丁目13−3
TEL045-563-3333
営業時間8:30〜20:00(日曜日・祝日は17:50まで)
定休日毎週月曜日
公式情報はこちら公式サイトInstagramXYoutube
【日吉自動車学校】

This article is a sponsored article by
''.