※使用している画像は特別に許可を得て撮影したものです。
伏兵。その名は……「クランク」
じつはクランクが伏兵だったなんて、誰が想像していたことでしょう。少なくとも、私は一本橋に気を取られていて油断していました。
クランクは単なるS字・8の字の親戚だから敵ではないだろう、と。
そうではなかったんです。なぜなら、クランクのコースは直角であると同時に、思ったより狭いんです。
進入してきてそうそうに、
あれ!? 狭い! 曲がれなーい!!
そして、こう。
パイロンは薙ぎ倒すわ、そのままバイクも倒すわ、ついでに私もバイクもろとも倒れるわで、とにかく散々。
もうこの頃にはバイクを倒し慣れている私ですから、バイクの下敷きにならないように離脱することに関してはお手のもの。任せてくださいよ。何回転がしてきていると思っているんですか!
最初の数回は一本橋同様になんとか通れたものの、一度失敗してからはテンパってしまって大の苦手に。一本橋はまだ脱輪したところで大した影響はありませんが、クランクは練習の際に後続車がいることがあるんです。
幸い、教習すべて通して後続車がいるときもパイロンを一個倒しただけで事故につながることはありませんでしたが、この一回の失敗がより自分を苦しめにくるんですよね。絶対に後続車に事故らせるわけにはいかない、と。
とはいえ、ここは教習所なのですから、失敗もつきもの。しっかりコツを教えてもらいました。
※画像は、指導員さんによる見本
- 進入速度を気をつけること
- ライン取りは直角に合わせないこと
- 目線は常に次の角の先へ向けること
- クラッチをうまく使うこと
こちらもそれぞれ掘り下げていきます。
コツその1:進入速度を気をつけること
クランクは、左折進入して始まります。このときに、意外と盲点だったのが進入速度。速すぎると最初の角を曲がりきれず、遅すぎるとバランスを崩しやすくなり、安定して曲がれません。
気負いすぎずに、自分の中で減速した実感が出るくらいにとどめてみてください。クランクに進入したあとの速度調整は、クラッチも活躍してくれます。大丈夫。まだあわてるような時間じゃない。
コツその2:ライン取りは直角に合わせないこと
クランクのコースが直角だからといって、律儀に直角に沿って曲がる必要はありません。右折するなら左端に寄っておきましょう。スペースに余裕ができて、内側のパイロンへの接触もしづらくなります。
左折するときも同様に、右端に寄っておきましょう。クランクはS字のようなもの。ゆるやかなコース取りで丁寧に曲がってみるのが吉。
コツその3:目線は常に次の角の先へ向けること
コースは狭いし、パイロンもやたらと近く感じて邪魔だし、足元を見たくなる気持ち、とてもよく分かります。でももはや耳タコだとは思いますが、バイクは目線が大事。本当に重要なんです。
目線はいま曲がろうとしている角ではなく、次の角へ! 曲がろうとせずとも、自ずと曲がっていきます。次の角を見た時点で、もうすでにいまの角は曲がれているということです。
コツその4:クラッチをうまく使うこと
ここでもクラッチが大活躍! 重要なのは、使うタイミング。角に差し掛かる前にクラッチを切り、車体が曲がり始めたら安定して曲がりきるために離します。そうすると自然に速度が回復してバイクが倒れずに曲がってくれるという寸法です。
これができるようになると、本当にバイクの操作がレベルアップします。どこでも行ける! という自信に繋がるので、もし現在教習所に通っていて苦戦している方、これから通おうと思っているけど自信のない方、安心してください。
クラッチをものにするだけで、大体の課題はうまくこなせます。裏技、もしくはチートと言っても過言ではないくらい、知っていて損はない技術です。
これでもう怖いものはないなぁ!
今日は次の時間もありますね。突然ですが、次の時間はみきわめです。コースを覚えておくように!
えっ……。今日? これから? インターバル10分くらいなのに?
聞いてないよぉ!?
……あれ? しかもまだやってない二輪課題があるような……。
次回、緊張の1段階みきわめ編! 果たして、無事合格できるのか!? 乞うご期待!
つづく!
日吉自動車学校の情報はこちら
所在地 | 神奈川県横浜市港北区日吉6丁目13−3 |
---|---|
TEL | 045-563-3333 |
営業時間 | 8:30〜20:00(日曜日・祝日は17:50まで) |
定休日 | 毎週月曜日 |
公式情報はこちら | 公式サイト・Instagram・X・Youtube |