フランス発のオーガニックスキンケアブランド「メルヴィータ」から、リニューアル商品&新商品が続々登場! 今回は、編集部員yukiが「ロルロゼ」シリーズ、「ネクターピュア」シリーズ、「ネクターシュブリーム」シリーズをそれぞれ約1ヶ月、実際に試してみた正直レビューをお届けします。

「メルヴィータ」のリニューアル商品&新商品は要チェック!

オイルを中心に人気を博している、フランス発のオーガニックスキンケアブランド「メルヴィータ」。

2024年には、“BIO-REGENERATIVE BEAUTY(バイオリジェネラティブビューティー)/自然の再生力で、美しさが目覚める。”というコンセプトを掲げリブランディングし、パッケージデザインの一新だけでなく、リニューアル商品や新商品も続々登場しています。

そこで今回は、気になるリニューアル商品から新商品まで、まるっと正直レビュー!

お肌の引き締めが期待できる「ロルロゼ(ORROSE)」シリーズ、皮脂・毛穴・肌荒れをトリプルケアしてくれる「ネクターピュア(NECTARPUR)」シリーズ、メルヴィータ史上最高峰のエイジングケア「ネクターシュブリーム(NECTARSUBLIME)」シリーズの3種類、全9商品を試したので、約1ヶ月間実際に使用してみてどうだったかをご紹介したいと思います。

ちなみに、筆者は20代後半で脂性肌よりの混合肌、わりと肌は強い方です。毛穴・角質の悩みは尽きません。仕事終わりに寝落ちすることも多々あり肌治安は悪め。少しでも参考になるよう、具体的にレビューしていきたいと思います。

3つのシリーズを20代女子が実際に試してみた!

引き締め&クールダウンの人気ライン「ロルロゼ」シリーズ

まずは、メルヴィータのスター成分のひとつである「ピンクペッパーエキス」を軸にした、肌を引き締めつつクールダウンできる「ロルロゼ」シリーズ

新商品「ロルロゼ クーリング ボディ ウォッシュ」に加えて、「ロルロゼ オイルイン アクティべート ウォッシュスクラブ」、「ロルロゼ ピンクフィット ボディオイル 2.0」、「ロルロゼ アクティベート オイルインバーム」が新パッケージにリニューアルしています。

画像: より洗練されたロゴやパッケージへとアップデート

より洗練されたロゴやパッケージへとアップデート

もともと、私がメルヴィータの商品で初めて使用したのは「ロルロゼ オイルイン アクティべート ウォッシュスクラブ」でした。大学生のころ、スキンケアが大好きな友人に連れられて行ったショップのスタッフさんに「お肌がレフ板くらい輝きますよ!」と言われ、2人して買って帰った思い出のアイテム。

ここから、「ロルロゼ」シリーズは私のお気に入りのスキンケアとなりました。そんな「ロルロゼ」シリーズに新商品が出たとなれば、レビューしないわけにはいきませんね!

【「ロルロゼ クーリング ボディ ウォッシュ」の7つの特徴】

  1. ボディの引き締め
  2. 爽快感アップ
  3. ライン使いで”美ボディ”へのルーティーンが完成!
  4. 前向きなエネルギー
  5. 軽やかでフレッシュなテクスチャー
  6. 清潔で潤いに満ちた肌へ
  7. フレッシュで生き生きとした香り

新商品である「ロルロゼ クーリング ボディ ウォッシュ」は、上記の7つの特徴があるとのこと。しかも「ロルロゼ オイルイン アクティべート ウォッシュスクラブ」とのライン使いがおすすめらしく、お気に入りのアイテムとの相性がいいとなれば、より試してみないと!

画像: さらりとしたみずみずしいテクスチャー

さらりとしたみずみずしいテクスチャー

ほどよくさらっとしたテクスチャーが特徴の「ロルロゼ クーリング ボディ ウォッシュ」は、メントールとセイヨウハッカ油が配合されており、使用感はすーっとします。清涼感が苦手な方や、これからの時期はしっかりボディタオルで泡立てればそこまで気にならないので、かなり使いやすい印象。

香りは「甘すぎず弾けるような爽やかさのスパイシーシトラスの香り」とありますが、正直なところ、ここはメントール感より好みが分かれるポイントかもしれません。私は使用していくうちに慣れていきましたが、かなりクセのある香りに感じました。

画像: スパイシーシトラスの香りのピラミッド

スパイシーシトラスの香りのピラミッド

とはいえ、使用感はかなり好み!! 適度にさっぱり感と保湿感があります。皮脂を持っていかれすぎず、洗い上がりがぬるぬるしないのもかなりよき。個人的には、しっかり湯船で温まったあと、「ロルロゼ クーリング ボディ ウォッシュ」でクールダウンする使い方が好きでした。

そして、気になるのが「ロルロゼ オイルイン アクティべート ウォッシュスクラブ」との相性について。おすすめされていたとおりに、まずはスクラブを使用して肌の質感を整えたあとに、ボディウォッシュを使用してみました。

すると、つるつるもっちりな仕上がりに! スクラブは週に2回を目安に使用するのが推奨されているので、たまにの特別ケアにおすすめです。これはぜひ試してみてほしい! 何回かこの組み合わせで試してみましたが、スペシャルケアがより格上げした印象。片方だけでなく、ライン使いが本領発揮かも。

お風呂を上がれば、仕上げは保湿ケア。「ロルロゼ ピンクフィット ボディオイル 2.0」と「ロルロゼ アクティベート オイルインバーム」の出番です。

オイルインバームのおすすめのタイミングはお風呂上がり後の20分だそうなので、お風呂上がりはまずボディオイルで保湿して、20分後くらいのタイミングでオイルインバームでマッサージするのがここ1ヶ月のルーティンになりました。

ボディオイルはかなりさらっとしたテクスチャーで、ベタつかないのにもっちりした肌にしてくれて使い心地がかなり良い!! 肌の奥からしっとりするような触り心地になりました。なお、ボディオイルよりオイルインバームの方が保湿力が高く感じたので、ボディオイルだけでは物足りないという方にも、ダブルでおすすめしたいアイテムです。

画像: オイルインバームはバターのようなテクスチャー

オイルインバームはバターのようなテクスチャー

オイルインバームは最初は固めですが、伸ばすときにとろけてくれて、ちょっとの量でよく伸びる! すぐに馴染みすぎないので、マッサージにとても向いていると思います。私はマッサージって心に余裕がないとなかなかやれないのですが、あまりに気持ちよく伸びるのでついつい今日もやろうかなという気持ちに。

香りも「オーガニックといえば」で連想する香りにかなり近く、バーベナのようなイメージです。ほんのり香るくらいの強さで自然な香りをまとうことができるので、この点もお気に入り。

正直どれもかなりよかったですが、使用感や香りを踏まえると、個人的なおすすめは「ロルロゼ オイルイン アクティべート ウォッシュスクラブ」と、「ロルロゼ ピンクフィット ボディオイル 2.0」。

なかでも「ロルロゼ ピンクフィット ボディオイル 2.0」の使い心地のよさ、使用後の肌の状態には感動したのでこれだけでも試してほしい! 2サイズでの展開なので、まずはお試しで50mlから使ってみてほしいです。

余力があればここに「ロルロゼ クーリング ボディ ウォッシュ」と「ロルロゼ アクティベート オイルインバーム」を足してほしいところ。うーん、本当にどれも捨て難い。組み合わせるの、かなりおすすめです。

今回ご紹介したアイテムはこちら

「ロルロゼ(ORROSE)」シリーズ

【ロルロゼ クーリング ボディ ウォッシュ】

価格:2,970円(税込)
容量:200mL

【ロルロゼ オイルイン アクティべート ウォッシュスクラブ】

価格:3,630円(税込)
容量:150mL

【ロルロゼ ピンクフィット ボディオイル 2.0】

価格:50mL 4,290円(税込)/100mL 6,930円(税込)

【ロルロゼ アクティベート オイルインバーム】

価格:6,930円(税込)
容量:170mL

「ネクターピュア(NECTARPUR)」シリーズ

画像5: 【実体験レビュー】メルヴィータのリニューアル商品&新商品を1ヶ月試してみた

【ネクターピュア マティファイング ジェルクリーム】

価格:4,950円(税込)
容量:40mL

画像6: 【実体験レビュー】メルヴィータのリニューアル商品&新商品を1ヶ月試してみた

【ネクターピュア ピュリファイング ジェリーウォッシュ】

価格:3,740円(税込)
容量:150mL

画像7: 【実体験レビュー】メルヴィータのリニューアル商品&新商品を1ヶ月試してみた

【ネクターピュア ピュリファイング マスク&スクラブ】

価格:4,400円(税込)
容量:75mL

「ネクターシュブリーム(NECTARSUBLIME)」シリーズ

画像8: 【実体験レビュー】メルヴィータのリニューアル商品&新商品を1ヶ月試してみた

【ネクターシュブリーム クリーム】

価格:11,000円(税込)
容量:50mL

【レフィル】

価格:9,900円(税込)
容量:50mL

画像9: 【実体験レビュー】メルヴィータのリニューアル商品&新商品を1ヶ月試してみた

【ネクターシュブリーム セラム】

価格:13,200円(税込)
容量:30mL

ほかにもスキンケアアイテムを試してます!

おすすめの新着記事

よく読まれている記事

This article is a sponsored article by
''.