週末のまとまった時間を使って一気見(=マラソン)したい、シリーズものや関連する映像作品をご紹介する連載【週末シネマラン】。アマプラ(Prime Video)やNetflixなどの配信サービスを使って観ることができる映画・ドラマ・アニメの中から、singles編集部メンバーが各々おすすめをピックアップ! 今回は、“この夏に観てほしい! 背筋も凍るホラー映画”3選を、紺野ミクがご紹介します。

《紺野ミクの自己紹介》
映画やドラマは流行りものよりコアな作品が好きなタイプ。エンディングはバッドエンド派。B級映画やモヤっとする考察系映画が大好物の変人。ご飯3杯いけます。
主に利用している配信サービス:アマプラ、Netflix、Hulu
好きなジャンル:ホラー、B級映画、考察系、鬱系など

“日本の夏”と“海外の夏”の認識

そもそも日本には四季というものがあり、気温はもちろん服装やすべてのものが一年を通して変わります。

そのなかでも日本では、お盆の時期に先祖の霊が帰ってくると考えられているため、夏は怪談話や肝試しなど、夏=霊というイメージが強く、夏を舞台にしたホラー映画が多くあります。

(C)2023 Universal Studios. All Rights Reserved.

しかし、海外では一年を通して暑いところも多いので、日本と同じ夏という認識ではなく、一年中暑いなかでもっとも暑くなる時期を夏としているなど、その捉え方は国によってさまざまです。

そういった意味では、日本と海外での「夏を舞台にした映画」は大きく違うものなんですよね。

今回は、そのなかでも“この夏に観てほしい! 背筋も凍るホラー映画”3選を紹介していきます☆

紹介作品は下記の通り。

  • 『ウィッチサマー』
  • 『PIGGY(ピギー)』
  • 『ナイトスイム』

これを観ればエアコンなしでも涼しく過ごせるかも……?

この夏に観てほしい! 背筋も凍るホラー映画概要

『ウィッチサマー』(2020)
上映時間:1時間35分

『PIGGY(ピギー)』(2022)
上映時間:1時間39分

『ナイトスイム』(2024)
上映時間:1時間40分

本数:3本
合計時間:4時間54分

【配信サービスの例】
・アマプラ:3作品とも見放題で配信中。
・Hulu:『ウィッチサマー』のみ見放題で配信中。『ナイトスイム』はレンタルで視聴可能。

『ウィッチサマー』あらすじ

(C)Cailleach Productions, LLC.

17歳の高校生ベンは、両親の離婚後、夏休みを利用し父親のもとへ遊びに来ました。

そこでベンは、隣の家に住むディロンという少年と知り合いますが、ディロンはなぜか母親に怯えており、「あれはママじゃない」としきりにベンに助けを求めます。

最初は信じていなかったベンも、徐々にその母親の様子がおかしいことに気づき始めます。

そこで、父のもとにいるあいだ隣人の監視を始めるベンでしたが、突然ディロンが行方不明になってしまいます。

ディロンはどこへ消えてしまったのか? そして、この母親の正体は一体何なのか?

『PIGGY(ピギー)』あらすじ

(C)MORENA FILMS-BACKUP STUDIO-FRANCESA

スペインの田舎町で暮らす10代の少女サラは、クラスメイトから執拗ないじめを受けていました。

ある日、あまりの暑さに耐えきれず1人で地元のプールへ出かけた彼女は、そこで怪しげな男と3人のいじめっ子たちに遭遇してしまいます。

しかし、その帰り道、サラは血まみれになったいじめっ子たちが男の車で拉致されるところを目撃します。

警察や親に真実を打ち明けて捜査に協力するべきか、それとも沈黙を貫いて自分を守るべきか。

決断を迫られたサラが取った行動とは……?

『ナイトスイム』あらすじ

(C)2023 Universal Studios. All Rights Reserved.

難病に侵され早期引退を余儀なくされた、元メジャーリーガーのレイ・ウォーラー。

現役復帰を目指す彼は、自身の理学療法も兼ねて郊外のプール付き物件を中古で購入し、妻のイブや思春期の娘イジー、幼い息子エリオットとともに引っ越してきました。

レイは再びプールを使えるように手入れをしますが、そこから次々と奇妙なことが起こり、一家を恐怖の底へと引きずり込んでいくのでした……。

暑さも吹き飛ぶ、恐怖ポイントをご紹介!

身体を乗っ取る魔女の執念さに恐怖!『ウィッチサマー』

『ゾンビ・ヘッズ 死にぞこないの青い春』(2011)のブレット&ドリュー・T・ピアース兄弟が監督・脚本を手がけ、1000年の時を生きてきた魔女に立ち向かう少年の戦いを描いたホラー『ウィッチサマー』

全米で6週連続1位を獲得し、「近年でもっともユニークで怖いホラー」と話題になりました。

(C)Cailleach Productions, LLC.

夏のあいだ、父のもとに遊びに来た高校生のベンが、隣人のおかしな様子に気付きその正体を暴いていくのですが、“垣間見える人間ではない何か”がとにかく怖いです!

(C)Cailleach Productions, LLC.

一見、普通のお隣さんなのに突然会話が噛み合わなかったり、どこか不審な行動だったり。

その正体は、身体を乗っ取り、記憶を消すことが出来る恐ろしい能力を持った魔女でした。

(C)Cailleach Productions, LLC.

そして、この魔女がとにかくしつこいし執念深く、まさに夏の悪夢。
子供の頃にこんな経験をしたらトラウマになること間違いありません!(笑)

ラストには衝撃の事実も発覚し、しっかり伏線回収されるんですが、それもまたゾッとしますよ……。

【ウィッチサマー 予告動画】

画像1: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

殺すか? 見殺しか? あなたならどちらを選ぶ?『PIGGY(ピギー)』

スペインのカルロタ・ペレダ監督が「いじめをテーマにしたストーリーを作りたい」という想いから作り上げた、スペイン発のリベンジスリラー『PIGGY (ピギー)』

(C)MORENA FILMS-BACKUP STUDIO-FRANCESA

誰もが顔見知りの小さな田舎町で、同級生たちからいじめに遭っているサラ。大人たちはそれに気付いてくれず、家にも居場所はありません。

ある日、サラはこっそり訪れたプールで体型をからかわれ、ひどく傷つきました。

しかし、その帰り道!!

なんとさっきまで自分をいじめていた3人が、怪しげな男に車で誘拐されるのを目撃してしまうのです!

(C)MORENA FILMS-BACKUP STUDIO-FRANCESA

さあ、皆さんならどうしますか!?

自分が何もしなくても3人に下った天罰。これは神様がくれたチャンス?

果たして、サラは3人を見殺しにするのか、助けるのか?

(C)MORENA FILMS-BACKUP STUDIO-FRANCESA

究極の選択を迫られたときの人間の怖さをぜひご覧ください。

【PIGGY(ピギー)予告動画】

画像2: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

この夏プールに行くのが怖くなる……『ナイトスイム』

『ソウ』シリーズのジェームズ・ワンと『ゲット・アウト』(2017)のジェイソン・ブラムが『M3GAN ミーガン』(2022)に続いてタッグを組んで製作を手がけた『ナイトスイム』

(C)2023 Universal Studios. All Rights Reserved.

プール付きの豪邸を購入した元プロ野球選手のレイとその家族。ずっと使われていないという庭のプールをきれいに掃除し、優雅な毎日を過ごしていたのも束の間……。

(C)2023 Universal Studios. All Rights Reserved.

プールの付近で不可解な出来事が起こるようになります。
友人たちを呼んでパーティをしていると、レイの様子がおかしくなったり、水の中に誰かの影が見えたり……。

明らかにおかしいのに!
それなのに、なぜ夜に泳ぐんでしょう!?(笑)

(C)2023 Universal Studios. All Rights Reserved.

この画角と水が合わさったら何か起こります! 絶対に!(笑)

そう分かっていても、水に引きずり込まれるシーンは心臓がキュッとします……。

(C)2023 Universal Studios. All Rights Reserved.

もちろんこのプールにはとても重大な秘密があるのですが、これを観たあとはプールに行くのがめちゃくちゃ怖くなりますので要注意!!

【ナイトスイム 予告動画】

画像3: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

背筋が凍る夏ならではの3作品、ぜひゾッとしながら観てみてくださいね♪(笑)

画像: 暑い日には何かが起きる……? “この夏に観てほしい! 背筋も凍るホラー映画”3選【週末シネマラン #40】

紺野ミク|Miku Konno

モデル・女優などで活躍中の他、2017年からはライターとしても活動。連載を持ちコラム執筆をするなど多方面で活躍中。お酒・映画鑑賞が大好き。

InstagramXYoutubeにて活動をcheck。

シリーズものをもっと知りたい方はこちら

ホラーが観たい方はこちらも!

モヤモヤ映画を紹介するコラムはこちら

ミニシアターなら、過去作を観ることができるかも!?

おすすめの新着記事

よく読まれている記事

This article is a sponsored article by
''.