週末のまとまった時間を使って一気見(=マラソン)したい、シリーズものや関連する映像作品をご紹介する連載【週末シネマラン】。アマプラ(Prime Video)やNetflixなどの配信サービスを使って観ることができる映画・ドラマ・アニメの中から、singles編集部メンバーが各々おすすめをピックアップ! 今回は、不思議で不気味なもの大好き! な筆者utoが、不思議で不気味と言えば悪夢! ということで悪夢系映画を3つご紹介します。

《utoの自己紹介》
不思議で不気味な世界観の作品が好き。とくに幽霊をこよなく愛しすぎていて、もはや一緒に住みたい。王道なオチもどんでん返しも大好き。
主に利用している配信サービス:アマプラ、ディズニープラス
好きなジャンル:ホラー、サスペンス、ノンフィクションなど

秋の夜長に悪夢を堪能したい!

11月になりました。ちょっと天気の悪い日もありますが、気持ちのいい秋晴れとなる日もあって、徐々に秋が深まり冬に向かうのを感じられる時期ですね。

そして、秋の日はつるべ落とし。日が落ちるのが早くなり、あっという間に夜に……。

筆者は朝型人間なので夜は苦手で、日付が変わる頃には夢のなか……という生活。そして夢を見がちな体質なのもあって、夜は不思議な夢を見ることも多いです。

なかには悪夢も……なんてこともありますが、そんな悪夢を映画でも堪能してみるのはいかがでしょうか?

画像: 映画なら悪夢を安全圏から眺められるかも……? 『エルム街の悪夢(1984)』© The Elm Street Venture

映画なら悪夢を安全圏から眺められるかも……?

『エルム街の悪夢(1984)』© The Elm Street Venture

映画であれば、悪夢も楽しむことができるかも? そして、あわよくば眠りに落ちたあとも、悪夢を自分の夢のなかにお持ち帰りできるかも!?

そんな奇特な方に向けて、今回は悪夢系映画シリーズをご紹介しますよ♪

悪夢系映画シリーズ概要

『パプリカ』(2007)
上映時間:1時間30分

『エルム街の悪夢』(1984)
上映時間:1時間31分

『ラストナイト・イン・ソーホー』(2021)
上映時間:1時間56分

本数:3本
合計時間:4時間57分

【配信サービスの例】
・アマプラ:すべてレンタルで視聴可能

『パプリカ』あらすじ

Instagram

www.instagram.com

「DCミニ」。それは他人の夢を見て共有することができるデバイス。

千葉敦子は、精神医療総合研究所に勤めるサイコ・セラピスト。患者の夢のなかで「パプリカ」を名乗り、患者が患う神経症などの原因を探っています。

ある日千葉は、研究所から「DCミニ」が盗まれたことを知らされました。それ以降、夢に侵食される人間や、現実世界が夢のイメージと融合するような現象が発生。

千葉は、自身の患者でもある警部の粉川の協力のもと、「DCミニ」を盗んだ犯人を追いかけますが……。

『パプリカ』予告編はこちら

画像1: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

『エルム街の悪夢』あらすじ

Instagram

www.instagram.com

エルム街に住んでいるティナは、ボイラー室で恐ろしい男に追いかけられる悪夢にさいなまれていました。手にかぎ爪をつけ、全身にやけどを負っているこの男に追い詰められたとき、ティナは目を覚まし安堵します。

しかし、夢だったはずなのに、夢のなかの男に切り裂かれたナイトガウンが、同じように裂けていたのです。

ティナは友人のナンシー、その恋人グレン、ティナの彼氏ロッドを家に呼び、いっしょに過ごしてほしいと頼みます。

4人が集まったその夜、ティナはまた夢のなかの男に襲われ、命を落としてしまい……。

『エルム街の悪夢』予告編はこちら

画像2: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

『ラストナイト・イン・ソーホー』あらすじ

Instagram

www.instagram.com

イギリスのレットルースに住む女の子エロイーズは、ファッションデザイナーになる夢を持つ女の子。幼い頃に母親を亡くしてから祖母のペギーとともに暮らしていました。

そんなエロイーズには不思議な力が……。鏡を通して、亡き母親の姿を見ることができたのです。

ある日エロイーズは、ロンドンにあるデザイン専門学校から合格通知をもらいます。ファッションデザイナーになる夢を叶えるためロンドンに旅立つことになったエロイーズ。そんな彼女に、祖母のペギーは「母親はロンドンに飲み込まれた」と忠告したのです……。

『ラストナイト・イン・ソーホー』予告編はこちら

画像3: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

日本、アメリカ、イギリス。それぞれの悪夢をご覧あれ!

悪夢が現実にも侵食してくる……という筋立ては、筆者が大好きなホラーゲームでもたまに採用されることがあります。

プレイしているときは、寝ても覚めても逃げ場がないじゃあん!! となるので、緊張感はかなりのもの。それが映画でも体験できるとなれば、観ないわけにはいきません。

現実でも、悪夢はまさに不思議で不気味。見ているときも、目が覚めたあとも、悪夢ってすごいストーリーを創り出すんだなあ……と感動してしまいます。

さて、そんな悪夢を取り扱った映画ですが、今回は日本、アメリカ、イギリスの3国からチョイスしました。

フロイトやユングの理論を投影!? 『パプリカ』

フロイトは『夢判断』という著作で「夢には人間の無意識の願望が現れる」と書いたと言われますが、その弟子ユングは『夢判断』に書かれる無意識について反論し、「無意識とは人類共通のイメージが眠っているものだ」と言ったとか。

Instagram

www.instagram.com

この両者の「無意識」は、“個人的なものか”それとも“人類で共有されているものか”という違いがありますが、この「無意識のもの」を「夢」という形で表現したのがこの映画だなあと思いました。

また、この映画には、さまざまな過去の映画からの引用も多く、冒頭のサーカスシーンが『地上最大のショウ』(1952)からのものだったり、『ターザン』(1999)、『ローマの休日』(1953)などのワンシーンの表現があったり、それらの映画ポスターも登場したり、映画ファンが「おお!」となるポイントも多いです。

そして、作中には蝶が出てくるシーンも多いですが、これで思い出すのが「胡蝶の夢」の逸話です。「蝶になる夢を見たが、本当に自分が蝶になる夢を見たのか、それとも自分は蝶が見ている夢なのか……」という、夢と現実、どちらが本当なのかわからない、というお話。

Instagram

www.instagram.com

このように細かなモチーフやイメージをたくさん持ち合わせている映画ですので、自分のなかで何をテーマに据えて観たとしても、どんな楽しみ方でもできる作品だと思います。

何のイメージも持たずに見始めたとしても、夢の描写がまさに“悪夢らしい悪夢”、“夢に出そうな感じ”が強いので、もしかしたら実際に夢に見てしまうかも……?

夢とリンクする殺人鬼と言えば! 『エルム街の悪夢』

『エルム街の悪夢』はシリーズ化されており、リメイク版も含めるとじつに9作品という多くの映画が作られてきました。

今回取り上げた1984年の『エルム街の悪夢』はその原点となる作品で、1970年代後半に、「悪夢を見続けた若者が、その悪夢から逃れるために睡眠を避けた結果死亡する」という事件があったことが着想のヒントになったとか。

この逸話から、本作が実話なのではないかと思われることもあるそうですが、映画自体は完全なる創作だそうです。

そして注目したいのは、ホラー映画のヒロインにしては珍しく、殺人鬼や悪夢に真っ向から対決を挑むナンシーの存在です。個人的には、脅威に立ち向かうヒロインというのは珍しく感じてしまいました。

Instagram

www.instagram.com

上記Instagramはリメイク版『エルム街の悪夢』(2010)のものですが、こちらは殺人鬼フレディや狙われることになる少年少女たちとの関係がもっと詳細に描かれていますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!

60年代ロンドンのファッションや音楽にも注目したい! 『ラストナイト・イン・ソーホー』

こちらは個人的には事前情報なしで観てほしい映画となっているため、あまり多くを語れませんが……。

夢と現実、過去と現在が交錯する作品で、そういう「夢や過去と現実が混ざり合う作品が大好き!」という方には本当におすすめです。

そして注目してほしいのが、なんと言ってもおしゃれすぎるファッション&ストーリーと一体化した音楽の数々!

Instagram

www.instagram.com

エロイーズが見る夢のなかの世界は、1960年代のロンドン。エロイーズが夢中になっているレトロファッションであふれている時代で、当時流行したファッションや、ポップス、ソウルといった音楽が心ゆくまで堪能できます。

ファッションや音楽がここまでストーリーと一体化していると、観ているほうも60年代のロンドンに夢中になってしまいそう!

海外のレトロファッションや音楽に触れる機会があまりない方も、もしかしたら興味が出てしまうかも……?

今回ご紹介した映画は、どれも作品としての工夫やストーリーが楽しいものばかり! 秋の夜長、ちょっと映画鑑賞をしてから寝ようかな……と思ったら、こういう悪夢系映画もいかがでしょうか?

シリーズものをもっと知りたい方はこちら

モヤモヤ映画を紹介するコラムはこちら

夢映画ならこちらもぜひ!

ミニシアターなら、過去作を観ることができるかも!?

おすすめの新着記事

よく読まれている記事

This article is a sponsored article by
''.