旅好きの方は、旅行の計画を立てる段階から楽しんでいるのではないでしょうか。何をするためにどんなところへ行くか、何を食べるかなど、旅の楽しみは出かける前から始まっています。今回は、ひとり旅をさらに盛り上げてくれるアイテムとして、プランニングノートのおすすめ商品を5つご紹介します。

ひとり旅におすすめ! プランニングノート5選

画像: ひとり旅におすすめ! プランニングノート5選

旅行用のプランニングノートは、ルーズリーフやリングノートを使って自作しても構いません。ですが、さまざまな文具メーカーからも専用商品が多数販売されているので、そちらを使うのも便利です。

どれも、旅のスケジュールや旅行への持ち物、服装、旅に出てからの備忘録など、いろいろな情報が書き込めるよう工夫されています。そのなかから自分の好みに合う一冊をチョイスするのも、旅の楽しみのひとつになります。

旅先での記録をつぶさに残すことで、世界に一つのプランニングノートを作ることができます。今回は、おすすめのプランニングノートを5冊ご紹介します。

KOKUYO|いろいろ書ける旅ノート

Instagram

www.instagram.com

KOKUYOの「いろいろ書ける旅ノート」は、旅行中の記録を残せるプラニングノートです。4回分の旅行のスケジュールや持ち物、グルメショップやお土産に関する項目が書けるようになっています。

旅行の行程がざっくりと書けるページがあり、旅行中の簡単な収支の管理も可能です。薄型ながら、スタンプやスクラップができるページもあるので、旅先の思い出を綴ることもできます。3~4泊程度の旅行におすすめです。

【いろいろ書ける旅ノート】
 サイズ:A5(152×216×5mm)
 カラー:全1色(ブルー)
 内容量:32枚(64ページ)
 価格:759円(税込)
公式サイト

山櫻|わたしトラベル

Instagram

www.instagram.com

山櫻の「わたしトラベル」は、旅行に関するすべてを小さな箱にまとめてしまっておける、メモリーボックスのようなプラニングノート。三つ折りになった行程表をはじめ、2泊3日までの旅の記録がまとめられるようになっています。

ページはすべてカード式になっていて、旅の日記や何を書いてもいい多目的なリスト、食事の記録などを個別に書き込むことができます。紙ファイルは旅先で記録カードを持ち歩くために使えるほか、旅先で見つけたちょっとしたものを保管するのにも便利です。吹き出しシールもついているので、撮影した写真にコメントをつけたりするような楽しい使い方もできます。

旅行から帰った後も本棚に並べて保管しやすく、また、箱の中にしまっておくので光から守ることができ、いつまでも旅の記録が色褪せません。旅行のたびに集めることが楽しくなるプランニングノートです。

【わたしトラベル】
サイズ:115×153×20(マチ)mm
カラー:全1色
内容:行程表×1枚、旅の日記×3枚、何でもリスト×1枚、スタンプ帳×1枚、ワンポイントデザイン5柄(フリーノート)×5枚、シール(19ピース)×1枚、紙ファイル1枚
価格:650円(税込)
公式サイト

幻冬舎|旅ノート 47都道府県 ぜんぶ行ってみよう

Instagram

www.instagram.com

幻冬舎の「旅ノート 47都道府県 ぜんぶ行ってみよう」は、商品名の通り日本の47都道府県分の旅の記録が残せるプランニングノートです。旅行先で食べたものや購入したお土産などの情報を書き残せます。

200ページほどあり、やや厚みのある本のようになっています。サイズ感は文庫本ほどです。訪れた場所や食事の記録、どんなお土産を買ったかなどをたっぷり書き込むことができます。旅先に持って行ってその場で記録をつけることができるほか、かつて訪れた場所の思い出を振り返って書くこともできます。

国内旅行が好きで、これから全都道府県を制覇したい方におすすめです。

【旅ノート 47都道府県 ぜんぶ行ってみよう】
サイズ:100×9×151mm
カラー:全1色(グレー)
内容量:200ページ
価格:550円(税込)
公式サイト

TRAVELER'S COMPANY|スターターキット パスポートサイズ

Instagram

www.instagram.com

TRAVELER'S COMPANYの「スターターキット パスポートサイズ」は、ポケットサイズのプランニングノートです。気軽に持ち運ぶことができ、ふとしたアイデアや旅先で出会った素敵な言葉などを書き留めておくことができます。

あらかじめセットされている白紙のノートだけではなく、別売りの専用リフィルをセットすることで、ジッパーケースやポケットなどを追加することもできます。しおりなどに旅先で見つけたチャームをつけたり、ノートリフィルにステッカーやスタンプをつけたりして、自分専用のノートにカスタマイズできるのが魅力です。

表紙に採用されているのは素朴な質感の牛革です。使い込むことで風合いが増し、傷やすれなどが加わっていくことで愛着が深まります。スターターキットにはコットンケースも付属しているので、大切に持ち運ぶことができます。

【スターターキット パスポートサイズ】
サイズ:カバー本体/134×98×10mm、ノートリフィル/124×89×4mm、コットンケース/165×120mm
カラー:全5色(ブラック、ブラウン、キャメル、ブルー、オリーブ)
内容:カバー本体、ノートリフィル(64ページ)、コットンケース、スペアゴムバンド
価格:4,620円(税込)
公式サイト

オズマガジン|よりみちノート

Instagram

www.instagram.com

オズマガジンの「よりみちノート」は、日々のお出かけの記録が綴れるプランニングノートです。東京や京都など地域にフォーカスした「よりみちノート」が販売されているほか、47都道府県の旅の記録をつけることができる「47都道府県」バージョンも販売されています。

「47都道府県」バージョンでは、見開きで1県ずつ記録していくことができます。地名と人口、小さな日本列島以外は書かれていないので、旅の予定を立てたり、旅の思い出を綴ったりと自由な使い方ができます。

フリースペースの4mm幅方眼は、目立ちにくい薄めの色になっていて、文字を書いたりシールを貼ったりするのを邪魔しません。写真や旅先で手に入れたカードなどを貼ったり、それにコメントをつけたりして、楽しく思い出を記録していくことができます。

【よりみちノート】
サイズ:218×130×18mm
カラー:全1色
内容:ポケット8枚(16ページ)と見開き47ページ
価格:1,528円(税込)
公式サイト

プランニングノートを活用して充実したひとり旅を

画像: プランニングノートを活用して充実したひとり旅を

プランニングノートでは、旅行の計画を立てることができるほか、旅の思い出を記録していくこともできます。旅先で感じたことや経験したことなどを書き留めて、あとで振り返ってみることも旅の楽しさのひとつです。

プランニングノートは行ったお店や買ったもの、新しく発見したものを書き溜めていけるため、もう一度訪れたいと思ったときに自分だけのガイドブックの役割も果たします。ひとり旅をより充実させるためにも、プランニングノートを活用してみてはいかがでしょうか。

ひとり旅するなら知っておきたい!

予算別ホテルから、泊まりたいホテルをチェック!

持っていれば安心なマルチウェイアイテムやコンパクトなアイテム

This article is a sponsored article by
''.