Official Staff
トリケラトプス拳をマスターすれば無敵?!
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
「いついつ試合がある」と、画像付きでK-1選手からメッセージがきました。
そう言われたところで試合とはとりあえず戦うっぽいけどKや1とは何の略でルールもどんななんだ?と、全くの未知の世界なのですが、格闘技だと言うことはわかります。
だからといってわざわざ調べたりはしてなかったのですが、その送られてきた画像よく見てみると「トリケラトプス拳」のポーズをしているのです!
なんと、格闘技界ではトリケラトプス拳の使い手が現れ話題になっているようなのですね。これは調べるしかないと、K-1とは何かを調べてみました。
Kとは、空手、キックボクシング、...
Official Staff
ヴェロキラプトルとプロトケラトプス、戦った状態で化石になっている恐竜は本当に戦っていたのか?ゴビ砂漠の珍しい闘争化石!
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
今回は恐竜同士が戦っているように見える、珍しい状態で発見された化石、
「闘争化石」(格闘化石ともいいます)の回です。
恐竜図鑑に載っていることが多いので結構有名かも。
闘争化石はモンゴルのゴビ砂漠の南西、トゥグリキン・シレで発見されました。(DINO DINO/所十三より)
その恐竜は、肉食恐竜「ヴェロキラプトル」と植物食恐竜「プロトケラトプス」です。
全身骨格でバトルしてるかの状態のではありませんが、頭骨の化石レプリカなら生田晴香両方持ってます。(自慢)
どんな状態のまま化石になっていたかというと、ヴェロキラプトルの左後ろあしの鉤爪...
Official Staff
カミナリ竜とは!!
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
やっと高尾山に初詣に行ってきたのですが、相変わらず人が多いですね。
同じく初詣に山登りしに来ている知らない方が恐竜の服を着ていたり恐竜トークしていたりして、すれ違うたびにテンション上がり、
「その服ナイスです!」
と、声かけそうになりましたが我慢しました。
恐竜の服というのは周りを幸せにする力を持っているので、売っているところを見付けたらドンドン買って着ましょう。
さて、今回は「雷竜」(かみなりりゅう)についてです。
中生代という長い恐竜の時代で、古い順でそこから「三畳紀」、「ジュラ紀」、「白亜紀」と分かれるのですが、
ジュラ紀という...
Official Staff
Singlesは、自立した大人の男女を応援するメディアへ。
”Singles”を辞書で調べると、1人乗り; シングルス; シングル; 単試合という意味があることがわかる。
つまり、ひとりで戦える、ひとりでやれる、ということだ。
たとえ普段はチームの中にいても、たとえいつもはパートナーに守られているとしても、一人でコートに立ち、一人でフィールドに立ち、一人でスタートラインに立つ。そういう瞬間は誰にでもあるはずだ。
結果としてではなく能動的に一人で
出典:映画「The Book of Eli」(日本公開名:ザ・ウォーカー)
おひとりさま、という言葉に対しては、ネガティブな印象を受ける人も多いように思う。
ひとり焼肉、ひとり焼き鳥、ひとり旅にひとりBA...
Official Staff
うろこと羽毛がある鳥盤類クリンダドロメウスの発見で考えられる事
こんばんは、ほにゅうるい的ほにゅうるい生田晴香です。
今回は、恐竜博2016で展示されていて話題になっていた「クリンダドロメウス」の回です。
面白い事がわかった恐竜だというのにここではまだちゃんと紹介してなかったので、図録を参考にしながら早速紹介していきたいと思います!
クリンダドロメウス(Kulindadoromeus zabaikalicus)
学名の意味は、クリンダ(Kulinda)という地域のランナーです。
ロシア・シベリア南東部のジュラ紀中期から後期のユクリスカヤ層が分布する「クリンダ」という地域から化石が見つかっています。
全長は約1.3メートルだと考えられている、鳥盤類の新...