「VIVAIA 2025AW 新作発表会」に行ってきた!
「おしゃれは我慢」──誰もが一度は耳にしたことがあるであろうこの言葉。もとは『ピーコのファッションチェック』という番組内で生まれたようで、私自身4年ほどアパレルで働いていたこともありこの言葉をよく使っていました。
アパレル時代、このコーデを撮影した時期はなんと9月。先取りアイテムを着用していたので暑いのは我慢!
とはいえ、自分が我慢するだけならよくても、なるべくお客様には我慢してほしくはないので、少しでも快適にファッションが楽しめるように、と日々提案を頑張っていたのを思い出します。
おしゃれをするために我慢するポイントは人それぞれだとは思いますが、おもに靴で我慢する方が多いのではないでしょうか。靴擦れしやすくてもコーデに合うシューズを選んだり、疲れやすくてもテンションの上がるヒールを履いたり。本当は履きやすいシューズが良いけど、かわいさやおしゃれさを取ると、どうしても履き心地は二の次になりがち。
ですが、お出かけしているときにかわいくいたくても、足が疲れては結局テンションが下がってしまいませんか?

『VIVAIA』の新作スニーカーリーナ「YANCY」
そんな悩みに着目して、快適さと美しさを両立したシューズを展開しているのが『VIVAIA』というブランド。
「快適さ・おしゃれさ・サステナブル」をコンセプトに、おしゃれな靴というだけでなく、歩くことそのものを楽しくすることを目指して商品開発されており、レディースシューズでは珍しく機能性も抜群なんです!
ちなみに、『VIVAIA』という名前は、ポインテッドトゥを履いた女性が向き合ってペットボトルを拾っているという意味が込められているそう。サステナブルにも力を入れていることが、ブランド名からも分かりますね!

会場はお花で彩られていてとっても華やかでした
今回は、そんな『VIVAIA』の2025AW新作発表会に行ってきたので、かわいい靴の数々をご紹介します。最後には新作シューズ「YANCY」を使った秋コーデを3つご紹介するので、そちらもぜひご覧ください!
秋冬のコーデを格上げしてくれる、機能面にも優れたシューズが大集合!

モノトーンコーデ好きに嬉しい、シックな印象のシューズたち

カジュアルに合わせやすそう!

冬によさそうなブーツたち

コーデが華やぐ明るめカラーも
会場にはたくさんのシューズがずらり! どのシューズも見た目がかわいいけど、さらに機能性も高いって本当?
共同創業者であるマリナ・チェンさんによる2025AWコレクションの説明を聞いてみると、デザイン性が高いだけでなく、撥水加工に保温処理、高い通気性などなど機能が盛りだくさん。どこにでも履いて行けそうなくらい、思った以上に機能面も充実していることに驚き。

笑顔が素敵なマリナ・チェンさん
私はアウトドアの趣味も持っているので、スポーティ&アウトドアブーツとして紹介された「Francis」をはじめとするシューズたちにも興味津々! 滑りにくいラグソールや、広めのラウンドトゥなど、アクティブに動きやすい機能が散りばめられていました。
また、大人気のブーツ「Regina Pro」や軽やかな印象のシューティ「Alana」に、形がしっかりしたレッグウォーマーの「Riya」を組み合わせてロングブーツ風にしたり、バレエシューズのような「Miley」にくしゅっとしたレッグウォーマー「Eda」をプラスしてバレエコアコーデを楽しんだりと、カスタマイズもいろいろできるのがおもしろい!

シューレースのアレンジだけでなく、チャームをつけるのもおすすめ!
スニーカーとバレリーナシューズをかけあわせた「スニーカーリーナ」シリーズは、好みに合わせてシューレースをアレンジして楽しむこともできるのだとか。新作発表会の最後には、実際にアレンジを楽しめるDIYタイムが設けられていたので、実際に試してみました。
ちなみに、シューレースを2本使いする場合は、80cmのものを使用すれば良いそうです。その日のコーディネートに合わせていろいろカスタマイズすると楽しそう!


私のアレンジはこちら。秋っぽくブラウンを取り入れてみました

オールホワイトにチャームをつけてもかわいい!
参加者各々が好きなシューズに好きなシューレースやチャームをアレンジしてOKだったので、私は新作スニーカーリーナ「YANCY」のシーシェルというカラーにブラウンのベロアリボンをつけてみました。明るめカラーを秋冬っぽくアレンジするとまた違った印象で楽しめるので、飽きも来ず長く愛用できそうなのも嬉しいポイント!
「おしゃれは足元から」とも言いますし、『VIVAIA』の快適なシューズで秋冬ファッションを楽しんでいきたいですね!