《自己紹介》
『singles』をご覧の皆さんこんにちは!モデルをしながらライターとして記事を書いている「紺野ミク」です。こちらでは映画大好きな私がオススメする作品を紹介しています。好きなジャンルは考察系、クソ映画、鬱映画など見終わった後にモヤっとする映画が大好きです(笑)独断と偏見で楽しくツッコミながら紹介していくのでよろしくお願いします☆
今もなお人気を誇る珠玉の名作!『セブン』
『エイリアン3』(1992)で映画監督デビューを果たしたデビッド・フィンチャー監督の長編映画2作目『セブン』(1995)。
キリスト教の七つの大罪に基づく連続殺人事件と、それを追う刑事コンビの姿を描いたサイコ・スリラーです。
独特のビジュアルセンスとダークなストーリーで大ヒットを記録し、鬼才デビッド・フィンチャーの名を一躍世界に広めました。
ミルズ役にブラッド・ピット、サマセット役にモーガン・フリーマンという贅沢すぎるキャストです!
全米で4週連続の首位を記録! 3,300万ドル(51億円)の製作費に対し、全世界で3億2,824万ドル(500億円)の興収を上げ、今もなお人気を誇る作品となっています。
トラウマ映画の走りとも言われる不朽の名作!
今さら言えないけどじつは観てない! そんな方はこれを機に今すぐ観てください!!(笑)
七つの大罪に基づく連続殺人事件
1995年6月、雨が降りしきる大都会。赴任したての若手刑事ミルズと、退職間際のベテラン刑事サマセットは、犯罪史上類を見ない連続猟奇殺人事件を担当することになりました。
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
はじまりは月曜日。最初の事件現場では、極度の肥満の男が食べ物のなかに顔を埋めて死んでいました。死因は何者かに絶命するまで無理矢理食べさせられたことと、腹部の殴打による内臓破裂。
そして「GLUTTONY=大食」と書かれたメモが残されていました。
翌火曜日。強欲な大物弁護士の血まみれの死体が、オフィスで発見されました。
昨日に続き、現場には被害者の血で「GREED=強欲」の文字が……。
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
サマセットは、犯人が、
キリスト教の七つの大罪
(憤怒・嫉妬・高慢・肉欲・怠惰・強欲・大食)
に該当する者を狙っていると確信します。
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
次の犯行を阻むため捜査を続けますが、徐々に追い詰められていく2人。そして事件は思いもよらない方向へ向かうのです……。
法で裁けないものに与える“正義”とは?
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
犯人は七つの大罪に基づき殺人を行なっていますが、その真意は『法で裁けない者は神が裁く』という強い信念のもと、犯人自らが神の使いのように殺人を実行しています。
大金のために違法な手段で荒稼ぎをし、凶悪犯を世に放ってきた悪徳弁護士や、少女暴行や強盗を繰り返す前科持ちの男など、“法で見逃されてきた悪”に鉄槌を下すことで、法の無力さを世間に知らしめたかったのかもしれません。
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
犯人の行動は到底容認できることではありませんが、劇中の犯人の言葉でとても印象的なものがあります。
『人にものを聞かせたければ、手で肩を叩いてもダメだ。ハンマーを使え。そうすれば人は本気で聞く。』
一見、物騒に聞こえる言葉ですが、それくらい本気であることを示さないと世の中は耳を傾けてくれない。という理不尽な社会への嘆きにも思えます。
法で裁けない事件や誰も聞き入れてくれない被害者の声。その小さな罪を軽視したことが、大きな代償を払うことになると私たちは気づかなければいけないのです。
脚本の秀逸さと巧みな映像技術に注目!
『セブン』では、そのあまりに秀逸な脚本が大ヒットの要因となったわけですが、一度見ただけでは気づけない伏線がたくさん散りばめられています。タイトルクレジットも、最初はわかりませんでしたが、後から見返すととても重要なことが描かれています。
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
さらに、デヴィッド・フィンチャー監督は「銀残し」という映像表現を使用。
これは、コントラストが強い映像では暗部をより暗く描いて、ザラついた渋めの映し方をする手法です。フィルムや印刷において、銀を取り除く処理をあえて省いて銀を残すことで映像に重みを持たせています。
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
そのため『セブン』は、最初から最後まで全体的に暗く、ずっと降り続いている雨がこの物語の行く末を示しているかのような不穏な演出となっています。
ちなみに撮影はLAで行われましたが、撮影当時はエルニーニョ現象の影響で雨が多かったため、シーンを繋げるために人工降雨機も使いながら全編を雨天にしたという裏話もあります♪
全米公開から30周年!
「救いのないトラウマ映画」の代表とされながらも、今もなお大人気の本作。
1995年の全米公開から30周年となる今年の1月には、フィンチャー監督が自ら監修した4K修復版がIMAXで公開され、チケットが争奪戦となるほどでした!
(C)1995 New Line Productions, Inc. All rights reserved.
往年の熱狂的なファンはもちろん、タイトルは聞いたことがあるものの観たことがない若者たちも劇場へ足を運び、一生忘れられないトラウマ体験をしたみたいです(笑)
名作が時を越えてまた色んな世代へ広がっていくのは素敵ですよね〜。
ただ、そんなほっこりした気分とは真逆でしばらくは落ち込みますのでご注意ください!(笑)
『セブン』、週末のお供にいかがですか?
【セブン 予告動画】
- YouTube
youtu.be