連載コラム「生田晴香、恐竜と生きる」。福井恐竜博物館 公認恐竜博士、古生物学会友の会・恐竜倶楽部メンバーでもある自他共に認める恐竜ラバーのタレント生田晴香が、恐竜の素晴らしさを隅から隅まで語り尽くします。壮大な歴史とドラマ、未解明の不思議が交差する魅惑の恐竜ワールドへ、ようこそ! - singles編集部
前編もチェック!
前編では"ど"がつくほどの定番有名博物館を紹介しました。後編は恐竜好きなら絶対に行って欲しい、生田晴香がとくに気に入った恐竜がいる博物館紹介です。
お気に入りのオススメ博物館をご紹介
神流町恐竜センター
恐竜王国といえば福井がパッと思いつきますが、じつはほかにもすごい恐竜王国があるんです!
1985年当時、群馬県多野郡中里村(今では中里村と万場町が合併して「神流町」となる)にて日本で初めて恐竜の足跡が発見されました。それを機に恐竜で村おこしを始め、恐竜王国が爆誕したんです。
その神流町にあるオススメの博物館が「神流町恐竜センター」です。
恐竜センターにて撮影
モンゴル恐竜盛りだくさん! かなりの量の全身骨格に化石発掘体験、迫力のライブシアター、レプリカ作製体験という楽しめる要素もたっぷり。

恐竜センターにて撮影
野外展示のティラノサウルス産状骨格(12m)には乗ることもできて、満足度がかなり高いんです。
今ではトリックアートまで!
@saurusukun post on X
x.comただ、場所が行きやすいわけではないので、車で行くと決めたら「瀬林の漣痕(さざ波岩)恐竜の足跡」と「群馬県立自然史博物館」もセットでコース組んで行くと、より恐竜を楽しめます。
群馬県立自然史博物館にて撮影
群馬県立自然史博物館のディノサウロイド(恐竜人間)は必見!
【神流町恐竜センター】
住所:群馬県多野郡神流町大字神ヶ原51-2
URL:https://dino-nakasato.org/
<あわせて行きたい! おすすめスポット>
【瀬林の漣痕(さざ波岩)恐竜の足跡】
住所:群馬県多野郡神流町神ケ原瀬林
【群馬県立自然史博物館】
住所:群馬県富岡市上黒岩1674-1
URL:https://www.gmnh.pref.gunma.jp/
カブトガニ博物館

カブトガニ博物館にて撮影
国指定天然記念物・カブトガニの繁殖地である岡山県笠岡市の神島水道に面した、世界で唯一のカブトガニをテーマとした博物館です。

カブトガニ博物館にて撮影
カブトガニがメインですが、恐竜も見ることができます。

カブトガニ博物館前の恐竜公園にて撮影
本格的な恐竜公園を併設していて、それも素晴らしいのなんのって、昔ながらの恐竜像でここでしか味わえない空間に本当に恐竜の世界に入り込んだ気持ちになれます。

恐竜公園にて撮影
恐竜本をいくつも出してるヒサクニヒコ大先生のイラストも見れるので、幸福感バッチリ!
【カブトガニ博物館】
住所:岡山県笠岡市横島1946-2
URL:https://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/kabutogani/
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)

いのちのたび博物館にて撮影
壮大な生命の進化や人類のあゆみを体感できる博物館。
とても広いのでたくさんの恐竜全身骨格が見れるのは熱いし、地球誕生から現在にいたる自然と生命の歴史などが学べます。

いのちのたび博物館にて撮影
エンバイラマ館では360度体感型のジオラマでロボット恐竜による約8分のショーが楽しめるのがすごくよかったです。
【北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)】
住所:福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
URL:https://www.kmnh.jp/
丹波竜化石工房 ちーたんの館
こちらは、恐竜化石のクリーニング作業をおこない、発掘作業の推進を図るとともに、丹波竜化石の展示などによる情報発信や、体験学習の場とするために開設されたところ。
ちーたんの館外観
電車からの風景がよく、加古川線久下村駅から約10分歩くと発見。この外観がとくにお気に入りポイント。

ちーたんの館にて撮影
ちーたん
タンバティタニス(丹波竜)がとくに楽しめ、丹波竜のマスコットキャラクター“ちーたん”のあまりのかわいさに鼻血が出そうになります。

ちーたんの館にて撮影
恐竜を見て学ぶことができるほか、図書コーナーに絵本だけではなく最高の恐竜漫画が置いてあったのは感激しました。
じつは現在リニューアル工事のため休館中ですが、2025年7月12日(土)に「たんば恐竜博物館」としてパワーアップしてくれるみたいなので楽しみに待ちましょう!
【丹波竜化石工房 ちーたんの館】
住所:兵庫県丹波市山南町谷川1110番地
URL:https://www.tambaryu.com/TDFL/index.html
まとめ
- 神流町恐竜センター
- カブトガニ博物館
- 北九州市立いのちのたび博物館
- 丹波竜化石工房 ちーたんの館
ほかにもよい博物館があり、まだまだ紹介しきれないのですが、ひとまずこちらを紹介させていただきました。
画像は数年前に行ったときに撮影したものもあるので、もしかしたら展示が変わってたり移動してたりがあるかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。
それぞれほかでは味わえない、そこだけの素晴らしさがあってどれもオススメです。恐竜を感じたい人はぜひ行ってみてくださいね。
おまけ
ちなみに、まだ行ったことがないのですが「奥出雲多根自然博物館」は泊まれてナイトミュージアムも楽しめるとのことで、いつか行ってみたいと狙っております。
1人でナイトミュージアムはさすがに心細いのでまだ行けていないですが、今回紹介したところは1人でも心置きなく楽しめると思うのでぜひ。

生田晴香 | Haruka Ikuta
恐竜タレント。TV、CMのほかモデルとして活躍中。福井恐竜博物館の公認恐竜博士で恐竜検定所持。恐竜トークショー、クイズ、鳴き声コンテスト審査員。古生物学会友の会&恐竜倶楽部メンバー。恐竜のうた「ダイナソーDANCE」監修。実は元あやまんJAPAN。
YouTubeちゃんねる「恐竜わっしょい!」始めました。