埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県の紅葉の見ごろは?

都心から日帰りで行きやすい埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県では、例年10月中旬~12月上旬頃までと、長く紅葉を楽しめます。標高の高い山、とくに日光や榛名山などは10月中旬頃から見ごろとなり、11月上旬ごろからは奥多摩や高尾山などに見ごろが移ります。
このように、標高の高い山から都内や平地へ見ごろの時期が移動していくので、エリアによって見ごろのピークが異なってきます。見たいエリアや紅葉の光景に合わせ、事前に紅葉情報をチェックしてみてくださいね。
埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県のおすすめ紅葉スポット5選

日差しも秋めいてくると、気になるのが紅葉狩りなどの秋らしいレジャーです。今回は全国各地に数多くある紅葉スポットのなかでも、都心から行きやすい埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県にある紅葉の名所をご紹介します。
都心からであれば、お泊まりだけでなく日帰りでも紅葉を楽しむことができますよ。ぜひ、楽しい秋のお出かけにしてくださいね。
【埼玉県】城峯公園
神流湖を見下ろす高台にある城峯公園では、冬桜と紅葉の美しいコラボレーションが楽しめます。冬桜と紅葉を同時に楽しめるのは例年11月頃。10月下旬から12月上旬頃にはライトアップされた幻想的な光景も見ることができます。
神流湖エリアの観光の中心地であり、高台にあるため秩父の山々を見晴らせる眺望も魅力です。キャンプ場やお食事、お土産処もあるので、レジャーやちょっとした休憩、お買い物も楽しめます。
【城峯公園】
所在地:埼玉県児玉郡神川町矢納1277
イベント:毎年10月最終日曜日(今年は10月26日)「冬桜まつり」
ライトアップ:10月下旬~12月上旬(予定)
【千葉県】松山庭園美術館
芸術家・此木三紅大(このき・みくお)のアトリエを一般公開している美術館です。庭園にはユニークな彫刻や企画展示室、長屋門、茶室などがあり、それらと合わさったアートのような紅葉が見られます。彫刻や建築などの人工物と紅葉との見事な対比は一見の価値あり!
また、猫と会える美術館としても有名で、敷地内を猫が自由に行き来している姿を見ることもできます。動物好きにもおすすめのスポットです。
【松山庭園美術館】
所在地:千葉県匝瑳市松山630
【茨城県】偕楽園
日本三名園のひとつである偕楽園。陰の世界と陽の世界を表現したと言われる美しい庭園であり、竹林と泉、建築物なども見所のひとつです。
何より秋の季節には、もみじ谷にある約170本のカエデやモミジが燃えるように色づき、見事な光景を見せてくれます。もみじ谷にある池には、秋らしく色づいた植物が水面に映り、地上と水面両方の紅葉を楽しむことができますよ。
【偕楽園】
所在地:茨城県水戸市常磐町1-3-3
ライトアップ:2025年11月8日(土)~11月30日(日)
【栃木県】足利・織姫公園
2014年に日本夜景遺産に登録された公園です。市街地の中にありながらも、豊かな紅葉を楽しめます。もみじ谷には約1,000本のモミジが植えられていて、その真っ赤に色づいた景色はじつに見事。関東平野を一望できる展望台も人気です。
また、公園の近くには縁結びの神社と言われる「足利織姫神社」もあり、お守りや御朱印を受けることもできます。
【足利・織姫公園】
所在地:栃木県足利市巴町3890-17
【群馬県】伊香保温泉・河鹿橋
群馬県を代表する温泉地である伊香保温泉。その湯元である河鹿橋付近では、榛名山系の自然豊かな紅葉が見られます。ライトアップされた幽玄な景色は、昼間とはまた違った紅葉の姿に。
また、温泉地であるため、紅葉狩りの帰りなどに温泉に癒やしてもらえるのも魅力的。日帰りだけでなく、お泊まりでも楽しみたい紅葉スポットです。
【伊香保温泉・河鹿橋】
所在地:群馬県渋川市伊香保町伊香保586−2付近
ライトアップ:2025年10月28日(火)~11月16日(日)(予定)
日帰りでもお泊まりでも。美しい紅葉を楽しもう

今回は、都心から行ける、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県の紅葉の名所を5つ厳選してご紹介しました。
どこも紅葉が美しく、見応え満点です。また、紅葉以外の魅力もたっぷりですので、ぜひ観光に出かけてみてくださいね。