輪島朝市(石川県)
石川県の輪島朝市は、輪島市の朝市通りに約200軒が出店する、日本三大朝市のひとつです。1400年もの歴史を誇りますが、2024年1月の能登半島地震により焼失してしまいました。それでも、多くの方の声や応援を受け、歴史を途絶えさせることなく、現在は全国各地に出張しながら、営業を続けています。
1000年以上前から続く女性が主役の朝市
輪島朝市は平安時代ごろに、神社の祭礼日に生産物を物々交換していたことが始まりとされています。来店客も出店者も女性が多く、「女性が主役の朝市」として知られています。
時代とともに開催日が増え、高度経済成長期には歩行者天国になり、発展を遂げました。売り手と買い手が会話を楽しむスタイルが特徴の、温かみのある朝市です。
アクセス
出張輪島朝市の公式サイトで、出店先を告知して活動中です。サイトを確認して訪れましょう。復興イベントで輪島で開催する場合もあります。
あげつち稲荷市(静岡県)
静岡県のあげつち稲荷市は、2月、4月、6月、10月、12月の各15日に開催される年5回の朝市です。沼津駅前の「あげつ商店街」を活用し、近隣市町からの出店も加わることで、約70店舗が並ぶ沼津市内最大規模の朝市となっています。朝9時から12時頃までの開催ですが、静岡県内だけでなく、多くの観光客も訪れ開催時間前から活気があふれるいます。
新商品を見逃すな!
野菜やテイクアウトなどフード系の出店が多いのが特徴です。商店街のお店も、この日には限定メニューを提供するなど地域を挙げて盛り上がります。
新商品のお披露目をする店舗も多く、地元ではイベントとして定着している朝市です。
アクセス
あげつち稲荷市は、JR沼津駅から徒歩10分ほどで到着します。商店街を利用しているので、雨天決行です。
オアシス21 オーガニックファーマーズ朝市村(愛知県)
名古屋の交通拠点としても知られる「オアシス21」にて、毎週土曜日(午前8:30〜11:30)に開催されているオーガニック野菜の販売会「オアシス21 オーガニックファーマーズ朝市村」。生産者が直接販売するスタイルが人気で、新鮮な食材が並ぶことから、地元の人々にも評判の朝市です。7:00から整理券が配布されます。8:50以降は整理券不要で入場可能です。
オーガニック食材に癒されよう!
オーガニック野菜や果物が人気の朝市ですが、お米なども販売されており、とにかく品数が多いのがポイントです。
農作物だけでなく乾物やお漬物・お菓子など、生産者さんが手作りした加工品も豊富に並んでいます。珍しい加工品を探すのも楽しみの一つです。
アクセス
交通拠点であるオアシス21は、アクセス抜群! 市営地下鉄東山線・名城線の「栄駅」、名鉄瀬戸線の「栄町駅」直結です。ビルと直結している駐車場もあります。
飛騨高山宮川朝市・陣屋前朝市(岐阜県)
岐阜県の飛騨高山宮川朝市(7:00~12:00。12月~翌3月は8:00~)と陣屋前朝市(7:00~12:00、1月~3月は8:00~)は、200年以上前から開催されている長い歴史のある朝市です。高山市内で毎日開催されています。新鮮な食材や土産物がたくさん並んでおり、安く購入できるので観光客も多く人気のある朝市です。
日本三大朝市を体験しよう!
飛騨高山宮川朝市は日本三大朝市のひとつに数えられる歴史ある朝市です。日本を代表する朝市の一つとして、多くの人で賑わいを見せています。
宮川朝市と陣屋前朝市は、それぞれ徒歩15分と近い距離で開催されているので、ぜひ両方に足を運んでみてください。
アクセス
どちらの朝市もJR高山駅から徒歩10分の場所で開催されています。毎日やっているので、飛騨高山観光などの際は、ぜひ行ってみてください。
豊橋魚市場(愛知県)
愛知県の豊橋魚市場(早朝〜10:00)は、500年続く「東三河の台所」として地域の人たちから親しまれている市場です。一般向けの店舗が集まる「おさかなセンター」では、新鮮な魚がずらりと並び、隣接する「魚市場前センター」では漬物や包丁なども販売されています。さらに「食品センター」では、肉や野菜に加え、鍋や料理用トレイなど調理器具も取り揃えています。食材から道具まで幅広く扱う市場です。
おすすめは魚河岸お客様感謝デー!
第2・4土曜日には、人気のイベント「魚河岸お客様感謝デー」が開催され、多くの人で賑わいます。
この日は、一般来場客は誰でも参加できる「素人セリ」が開催されるほか、各商品も激安価格に! お得に買い物が楽しめるチャンスです。
アクセス
JR豊橋駅から車で10分。豊橋駅と魚市場間を結ぶコミュニティバス「スマイル号」も運行中です。
毎週水・日はおやすみです。営業詳細は公式サイトにてどうぞ。
早起きして美味しい食べ物巡りに出かけよう!

朝市は、その土地ならではの新鮮な食材や名産品が並び、多くの人に親しまれています。現地の人々と触れ合いを楽しみながら、各地の食文化や雰囲気を体験できるのも魅力のひとつ。
たまには、朝早くから出かけて、市場の活気や旬の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。