新鮮な食材と地元の文化が詰まった朝市は、東北ならではの魅力を存分に味わえるスポットです。早朝から活気に満ちた市場には、地元の人々と観光客が集い、旬の食材や名物グルメを求めて多くの人で賑わいます。とくに東北の朝市は、新鮮な魚介類や農産物、地元ならではの伝統食品が揃い、訪れるたびに新しい発見に出会えるのもうれしいところ。今回は、日帰りで楽しめるおすすめの朝市を、厳選してご紹介します。

盛岡神子田朝市(岩手県)

「盛岡神子田朝市」は、年間300日以上営業している盛岡の台所と呼ばれている朝市です。朝5時(夏季、冬季は5時半)から開かれ、地元の農家が丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物がずらりと並びます。季節と曜日によって営業時間が異なるため、お出かけ前に公式HPのイベントページで確認しましょう。

Instagram

www.instagram.com

採れたて旬の特産品が手に入る

「盛岡神子田朝市」では、地元の農家さんから安く地元野菜が買えるため、地元民だけでなく観光客で朝からにぎわっています。とくに、四季折々の旬の食材が豊富で、春は山東菜やにら、夏はスイカやとうもろこしなど、訪れる時期によって異なる味覚が楽しめます。

市場の一角では揚げたての魚フライやメンチ、地元の野菜カレーなどが販売されているので、ここで朝ご飯を済ませるのもおすすめです。

アクセス

盛岡駅からJR東北本線仙北町駅まで3分。市場は仙北町駅からタクシーで6分、徒歩で26分の場所にあります。

ゆりあげ港朝市(宮城県)

宮城県名取市の「ゆりあげ港朝市」は、新鮮な海の幸を求めて多くの人が訪れる名物の朝市です。江戸時代以前から栄えた閖上(ゆりあげ)漁港で、毎週日曜日と祝日の朝6時〜13時まで」開催され、新鮮な魚介類や干物、農産物が生産者によって販売されています。

Instagram

www.instagram.com

海鮮丼からスイーツまで食べつくそう!

三陸沖で獲れたばかりの魚介類が並び、とくに「閖上赤貝」や「三陸産ホタテ」は市場の名物として有名です。市場内の飲食スペースでは、その場で食べられる「海鮮丼」が大人気。ウニやイクラ、マグロ、エビなどが贅沢に盛り付けられた丼は、朝から贅沢な気分にさせてくれます。

アクセス

JR仙台駅から約15分で「名取駅」へ。そこからバスで約20分で到着です。

花輪の朝市(秋田県)

秋田県の「花輪の朝市」は、約400年前から曜日に関係なく、毎月「3」と「8」のつく日に開催されています。鹿角定期朝市(かづのていきあさいち)とも呼ばれていて、平成22年12月に市場をリニューアルオープンしました。開催時間は、お店にもよりますが午前8時から正午ごろまで。雁木(がんぎ)づくりの、どこか懐かしい街並みを歩いてみてはいかがでしょうか。

Instagram

www.instagram.com

朝市用に再現した街並みも必見!

朝市は、雪除け用アーケードの雁木(がんぎ)が続く街並みを再現したエリアで開催されています。地元のさまざまな商店が立ち並び、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気が楽しめます。地元の野菜や果物にくわえ、衣類や金物まで販売しているため、1箇所でさまざまな商品を見れるのもうれしいところ。

アクセス

JR花輪線鹿角花輪駅より徒歩10分。東北自動車道鹿角八幡平インターチェンジからは車で約5分です。

館鼻岸壁朝市(青森県)

青森県八戸市で毎週日曜日に開催される館鼻岸壁朝市は、東北最大級の規模を誇る朝市です。例年3月から12月まで、毎週日曜日の夜明けから9時頃まで開催されています。(1~2月は近くの特設会場で別開催)夜明けとともに変わる海を眺めながら食べ歩きが楽しめる朝市です。

Instagram

www.instagram.com

日曜日限定の巨大な街に出かけよう!

「館鼻岸壁朝市」では、漁港の岸壁800メートルにわたり、300以上の店舗が軒を連ねます。新鮮な魚介類、地元の農産物、屋台グルメが並び、活気に満ちた雰囲気が魅力です。とくに「八戸せんべい汁」や「蒸し牡蠣」、地元産の「海鮮の炉端焼き」などが人気です。その場で焼かれる「青森シャモロックを使った小籠包」も絶品で、訪れる人々の胃袋を満たしてくれます。

アクセス

JR八戸線陸奥湊駅から徒歩10分。バスでは日曜朝市循環バスいさば号「館鼻漁港前」下車です。

五城目朝市(秋田県)

秋田県五城目町でおこなわれる「五城目朝市」は、約500年前に地頭が命じて始まった朝市です。日付の末尾に「2」、「5」、「7」、「0」がつく日に開催されています。午前7時から12時まで、地元の農産物や山菜、渓流釣りの魚を扱うお店が並び、訪れる人を楽しませてくれます。

Instagram

www.instagram.com

季節を感じるイベントも開催

会場では、春の「山菜まつり」や秋の「きのこまつり」にくわえ、冬の「あったか鍋まつり」など、手作りの地元料理を味わえるイベントも開催しています。地元の農家が丹精込めて作った新鮮な農産物や加工食品が豊富で、とくに旬の山菜やきのこ類は人気です。

アクセス

JR八郎潟駅から車で10分。バスの場合は、八郎潟駅からマイタウンバスで「五城目バスターミナル」へ。約15分で到着します。

季節の美味しいものが揃う朝市を楽しもう!

画像: 季節の美味しいものが揃う朝市を楽しもう!

東北各地の朝市は、新鮮な食材と地域ならではの文化が詰まった魅力的なスポットです。市場ごとに特色が異なり、訪れるたびに新しい発見があります。地元の人々との温かい交流や、ここでしか味わえないグルメを堪能しながら、東北の朝を満喫しましょう。

ほかの地域の朝市も注目!

This article is a sponsored article by
''.