Official Staff
F香のダイエット講座 正しい食事について(2)
バーでの会話のあと、私がF香に会ったのは2週間後、今度は青山のオーガニックレストランだった。F香は長身美女。自分に厳しく、非常に自立心の強い女性だ。
彼女はいう。ダイエット、正しくはトーニングであったりシェイプアップというべきなのだが、その秘訣はとても簡単。以下の三原則を守るだけでいい、と。
それは、
原則1 体重は気にせず、鏡に映る自分の姿を気にすること
原則2 正しい食事の方法を覚えること
原則3 正しい運動の方法を覚えること
の3つである。
同時に彼女は言う。三原則はすべて守らなければならない。それが普通の人には難しいのだと。
三原則のうち、もっとも簡単なのは1番目だが、体重を気に...
Official Staff
【1/100の映画評】予想よりは面白かった「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」
割と最近のSF映画。実は観るかどうかちょっと迷った。
なぜかというと、テレビでの予告CMがあまりにもつまらなそうだったからだ。
CMでは銀河の守護者として、ならず者たちが集められる、そしてその中でもメインキャラクターとしてアライグマが紹介される。それがなんとも子供向けの映画のように印象つけられらたからだ。
しかし、実際には地球生まれのお尋ね者ピーター・クイルが主人公であり、アライグマはその仲間という設定だ。
クイルは地球から宇宙海賊に拉致され、成長後はスター・ロードという二つ名で知られる無法者になる。オーブと呼ばれる謎めいた宝物を略奪してくれば大金を払うという依頼を受けたことで、銀河を...
Official Staff
【地球が揺れる日】【フロイド・メイウェザー vs マニー・パッキャオ】(3)- ついにゴング!世紀の一戦が始まった。ラウンドごとにリアルタイムでまとめていく!- 2015.05.3 12:58 PM(日本時間)
2015年5月3日12:58PM(日本時間)、ついに今世紀最大のボクシング ビッグイベント、フロイド・メイウェザー vs マニー・パッキャオのWBAスーパー・WBC・WBO世界ウェルター級王座統一戦が始まった。(この際いくつタイトル賭けていようが関係ないがw)
第1ラウンド:互いに様子見でスタート
メイウェザー、いつものL字型の肩を使ったディフェンススタイルではなく、両腕をあげたオーソドックスなスタイルでスタート。
パッキャオは相変わらず攻撃的でどんどん突っ込む。サウスポースタイル。
しかし、まだ互いに様子を見ている感じ。
第2ラウンド:パッキャオが攻勢に。
果敢に飛び込むパッキャオ。
...
Official Staff
【地球が揺れる日】【フロイド・メイウェザー vs マニー・パッキャオ】(2)-中量級ボクシングの歴史的を振り返って予想してみよう - 2015.05.3(日本時間)
いまから30年ほど前、1980年代から1990年代前半は、ウェルター級からミドル級(65-70キロのレンジ)の中量級ボクシングの絶頂期を迎えていた。
数多くの天才的ボクサーを輩出し、誰が本当に一番強いのかをボクシングファンは口々に自分の意見をぶつけ合った。
今日、2015年5月3日(米国時間では5月2日の夜なる)、2010年代で名実ともに最強といえる二人がついに雌雄を決することになるが、中量級全盛時の80年代には、より多くのスーパーボクサーたちが戦国時代さながらに互いを潰しあっていたのだ。
その中でも、知名度・実績ともに飛び抜けた四天王と言える存在が、以下の4人だ。
攻防一体の華麗なアウ...
Official Staff
【地球が揺れる日】【フロイド・メイウェザー vs マニー・パッキャオ】(1)-中量級ボクシングの歴史的な1日が始まる - 2015.05.3(日本時間)
ボクシング界最大のイベントが、いよいよ始まる。
デビュー以来47戦無敗のフロイド・メイウェザーと、フィリピンのストリートチルドレンから拳一つでのし上がった英雄マニー・パッキャオが激突する。
プロモーターの思惑や、互いが持つビジネス上の背景の蹉跌から、どんなに望まれても実現しないと思われた夢の一戦が現実のものとなった。
二人に共通するのは、互いに軽量級からスタートして、現在の中量級もしくは中重量級と言えるスーパー・ウェルター級(147 - 154ポンド=66.678 - 69.853kg )まで階級を上げてきた、ということだ。複数階級でチャンピオンになった、ということである。
パッキャオに...
Official Staff
【1/100の映画評】『ラスト・デイズ・オンマーズ』極限状態で暴かれる人間のサガ
実はまったくなんの予備知識もなく見始めたこの映画。
なんとなく勝手な推測で、ハートフルなお話かと思っていたのだが、まったく違っていた。なんとSFホラーだったのだ・・・。
簡単に言ってしまうと、人類初の有人火星探査に赴いた宇宙飛行士たちを、火星の未知のバクテリアが襲い、感染するとゾンビになってしまう、という話だ。
彼らは、世界中の期待を背に火星に来たものの、特筆すべき成果を上げることができないまま6ヶ月の調査期間を終えようとしていた。火星を離れるまであと20時間足らずというときに、功を焦った飛行士の一人がチームリーダーを騙して、最後の調査にでかけるのだが、そこでバクテリアに感染してゾンビ化...
Official Staff
【1/100の映画評】神の子ではなくても英雄にはなれる「ヘラクレス」
本作の面白さは、英雄ヘラクレスを単なる傭兵として描いたことだ。彼の伝説はすべて作り物であり、うまく流布することで誰もがヘラクレスを畏怖するように仕向ける作戦である。
ただし彼の強さは強さは本物であり、伝説効果も手伝って、多くの偉業を成し遂げている。
本作のヘラクレスは神の子ではないかもしれないが、金のためにだけ働いてるわけではない。義理人情や弱者を救いたいと思う、正しい性根を持っている。
彼と彼の仲間たちは、内紛によって混乱している国を救うために雇われるが、その雇い主の王が実は冷酷な暴君であることを知る。金を受け取って黙って立ち去るか、見過ごせず正義のために死を賭して戦うか。それがヘラク...
Official Staff
【1/100の映画評】「万能鑑定士Q −モナ・リザの瞳」綾瀬はるかの魅力に酔い知ればそれでいい。
美人すぎる鑑定士を演じる綾瀬はるか
万能鑑定士Q、と呼ばれる主人公を演じるのは、綾瀬はるかさん。
30歳になっても失われない、爽やかさと清潔さ。それが彼女の魅力だ。しかも、いまとなっては滅多に観られない、メリハリの効いたプロポーションの良さは健在。同じ事務所の深田恭子さんが、そのスタイルの良さを惜しげもなく見せつけるような服装を好むのに対して、綾瀬さんは体つきをあまり見せてくれることがない・・。
おっと、うっかり彼女のことばかりを書いてしまったが、そんな彼女が天才鑑定士を演じるのが、この作品である。
モナ・リザを守る大役を担うことになる美人鑑定士
ストーリーは、40年ぶりに来日をすること...
Official Staff
【1/100の映画評】初老の恋と笑うなかれ『鑑定士と顔のない依頼人』
本作は、美術鑑定士として成功を収め、自身が開催するオークションも高評価で、世界的な名声を得た主人公ヴァージルの恋物語だ。有能ではあるが極度な潔癖性と女性恐怖症のため、金銭的には恵まれたものの、初老の年齢になるまで女性を知らなかった男が初めて出会う心のときめきが、メインストーリーになる。
ただし、表向きは・・。
何も知らなければ奇妙な体験から生まれるラブストーリー
女性恐怖症のヴァージル(ジェフリー・ラッシュ。『パイレーツ・オブ・カリビアン』で日本でも有名になった)は、自身が開催するオークションで”不正”を行うことで格安で、本物の美人画を集め、それを眺めることで性的な欲望を満たしていた。
...
Official Staff
【1/100の映画評】「フューリー」戦争賛美はしない。非情な戦闘の激しさだけを素直に味わえ
僕は決して戦争マニアではない。サバイバルゲームに興じる人たちを軽蔑はしないが、だったら自衛隊に入れ、と心の中で舌打ちをするほどだ。
ただ、戦争という極限状況の中で命を預け、命を奪う、そのためだけに作られた武器や兵器たちは美しい。機能美の極致だからである。だから地上最強の兵器である戦車戦が繰り広げられる「フューリー」は、映像だけを見ているだけでも心が踊ることを正直に告白しよう。特にドイツのタイガー戦車(ドイツ語ではティガー。ただし発音は映画であるからタイガーと呼んでいる)の神々しいまでの美しさには惚れ惚れする。
しかし、この映画での戦闘は、非常にリアルだ。リアルということは残酷な破壊や殺戮...
Official Staff
【1/100の映画評】クリストファー・ノーランの超長編SF大作「インターステラー」
近未来の世界。星としての寿命が近づいていた地球は、植物が枯れ始め、酸素の供給が減ることで大気は過度な窒素含有量となっていた。人類は、このままでは飢饉で絶滅するか、緩やかに窒息死していくか、いずれにしても絶望的な未来を待つしかなかった。
元宇宙飛行士のクーパー(マシュー・マコノヒー)は、娘のマーフの部屋で起こる異変を通じて、NASAの秘密プロジェクトに加わることになる。
人類を救うため、銀河の彼方にある移住可能な惑星を探すというプロジェクトだ。
クーパーの前には12人の宇宙飛行士が既にトライしており、そのうちの3人が人類が棲息できる可能性がある惑星のデータを送ってきている。クーパーはそのデ...
Official Staff
【Singlesな遊びのオプション】ヤマハマリンクラブ・シースタイル 〜月々3,240円から始められるレンタルボート
ヤマハ発動機といえばモーターサイクルを連想させるが、実際は電気自転車、スノーモービル、電動車椅子などの多彩な乗り物を製造・販売しているうえに、プライベートプールのプロデュースのようなレジャーに関わる事業までを手がけている。
そして、乗り物(エンジン)とレジャーの融合、という意味でヤマハが実は相当に力を入れているのが、マリンスポーツ事業だ。ボート、ヨット、ジェット、漁船や船舶免許、レンタルボートなど、非常に多岐にわたる海の遊び方を提唱している、それがバイクで知られるヤマハ発動機の大きな側面なのだ。
ボート - マリン製品 | ヤマハ発動機株式会社
ボートのラインナップをご紹介します。,[マ...