この冬を贅沢に楽しむ! おすすめソロ活スポット5選
冬と言えば、ウィンタースポーツをするために北国に出かけたり、スパで体を温める温活を楽しんだりと、おうちでのおこもり以外にも楽しみなことがたくさんあります。

温かな空間へと生まれ変わる、三井ガーデンホテル札幌(客室イメージ)
北に行くなら、2026年2月に待望のリニューアルオープンを迎える三井ガーデンホテル札幌で、北海道らしい贅沢な滞在体験をするのもおすすめです。
そして、ホリデーシーズンには欠かせないクリスマスマーケットや、今年初開催となる推し活開運イベントなど、大注目のイベントも目白押し!
今回は、冬というシーズンを、贅沢に、また特別なものにしてくれる5つのスポットをご紹介します。
2026年2月にリニューアルオープン! 「三井ガーデンホテル札幌」
2025年10月20日(月)から全館休館となり、リニューアル工事を進めている「三井ガーデンホテル札幌」。
その三井ガーデンホテル札幌が、2026年2月1日(日)よりリニューアルオープンします。

おひとりさまの贅沢な利用にもおすすめな「エグゼクティブプレミアツイン」(イメージ)
デザインコンセプトは、「WELLNESS HARMONY」。北海道らしさ、札幌らしさを、客室や館内のデザインやアートで表現。温かみのある空間を演出しています。
おひとりさまはもちろん、グループ・ファミリーでの利用にも便利な、ツインルームやトリプルルームを増設し、新たにフォースルームも登場。3名~4名での宿泊にも対応できる客室は、以前の20室から140室へと大幅に増え、水回りの設備も一新するとのこと。
また、旅行に出かけたらぜひ楽しみたい大浴場は、デザインやレイアウトを変更してより広々とした空間へリニューアル。大浴場と同じフロアには、長期の滞在も快適なものにしてくれる宿泊者専用スペースを新設しており、観光だけでなくビジネスなどの滞在でも利用しやすくなっています。

大浴場の浴室(イメージ)
広々とした空間になったのは浴室や浴槽だけではありません。女性脱衣室では、洗面スペースやパウダースペースを合計6つに拡張し、より快適に過ごすことができるようになりました。
三井ガーデンホテルズの“ガーデンのように豊かで潤いに満ちた滞在体験をお届けしたい”という想いと、北海道の自然や札幌らしい魅力をミックスし、明るくてぬくもりを感じられる空間に生まれ変わる三井ガーデンホテル札幌。
北海道や札幌を訪れるときには三井ガーデンホテル札幌で、心も体もほぐれるような特別なひとときを存分に堪能してくださいね。
【三井ガーデンホテル札幌】
所在地:北海道札幌市中央区北 5 条西 6丁目 18-3
TEL:011-280-1131
ホテル公式サイト
宿泊予約受付は、2025年9月17日(水)より開始しています。
「パレスホテル東京」のクリスマス限定スパトリートメント&ギフト
「パレスホテル東京」にあるエビアン スパ 東京は、トラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド2025」のスパ部門において、2年連続5つ星を獲得。

「エビアン スパ 東京」で体験できる、特別なスパ
ヨーロッパ各地から人々が訪れるフランス・レマン湖のほとりにある「Evian Resort」、その施設のひとつである「エビアン スパ 東京」で、世界に知られるスパを体験することができます。
この冬の限定スパ、ホリデー リチュアルは、ボディラップ、またはスクラブに加えて、背中をオイルトリートメントすることで深いリラクゼーションを体験できるのが魅力。「エビアン スパ 東京」で人気を誇るエイジング&リフトアップフェイシャルによって、輝きを持つ肌へ。
たっぷり150分の施術で、心身が生まれ変わるようなひとときを存分に楽しむことができますよ。おひとりさまの自分へのご褒美にも、また大切な人へのギフトチケットにも最適な、この冬だけの特別なスパとなっています。

パリ発のスパブランド「アンヌセモナン」の、ホリデーシーズンを彩るコフレ。24,000円(税込)
さらに、アンヌセモナン デイリーケア コフレというポーチ付きの特別なコフレも登場。自宅でスパのお手入れを楽しめる、クレンジング、化粧水、4種のマスクがセットされたこちらのコフレは、限定20個となっていますのでお早めに!
【パレスホテル東京】
所在地:東京都千代田区丸の内1-1-1
ホリデー リチュアル販売期間:2025年11月1日(土)~12月25日(木)
予約受付時間:6:30~22:00
価格:65,000円(税込・サービス料別)
TEL:03-3211-5298
ホテル公式サイト
「東京スカイツリータウン」の今年のクリスマスマーケットは、「絵本の中」がテーマ!
「東京スカイツリータウン」では、2025年11月6日(木)から開催の東京スカイツリータウン(R)ドリームクリスマス2025のひとつとして、「絵本の中のクリスマスマーケット in 東京スカイツリータウン(R) 2025」を開催します。
クリスマス当日の12月25日まで開催
恒例となっているクリスマスマーケットも、今年で10回目。テーマは絵本の中のクリスマスマーケットとなっており、まるで物語のなかに入り込んだような幻想的な景色が広がります。
会場には15棟のヨーロッパ式ヒュッテ(木の小屋)が登場し、エルツ人形やサンタたちもかわいくお出迎え。注目したいフードには、新メニューとなる生バウムクーヘンや、ふんわり食感のドーナツなどもずらりと並びます。お菓子の家もカラーなどを変更して再登場!

昨年のクリスマスアーケードの様子
アーケードやここでしか変えないクリスマスグッズなど、行くだけでわくわくするようなクリスマスマーケットとなっています。
【東京スカイツリータウン】
所在地:東京都墨田区押上1丁目1-1
クリスマスマーケット開催期間:2025年11月6日(木)~12月25日(木)
入場料:無料
公式サイト
開運の街・日本橋では、願いを“叶える”特別なイベント「カナエルNIHONBASHI 2025-26」を開催!
日本橋では、日本橋イルミネーションと同時開催となる「カナエルNIHONBASHI 2025-26」という初めてのイベントを開催します。
江戸時代には富くじ当たりの地として知られ、近年はライブやイベントなどの“推し活”当選祈願に訪れる人も多い日本橋。今回のこのイベントは、推し活祈願にも、また推し活グッズの購入にもぴったりな、願いを“叶える”開運イベントとなっています。

麒麟ゴーラウンド
開運スポットとして、幸福を呼び込むと言われる麒麟をモチーフにした麒麟ゴーラウンドや、縁起のいい食材のグルメで開運を願うカナエル メニュー、推し活をしているなら見逃せないカナエル 推し活ナイトマーケット、カナエル 推し活ワークショップなど見所いっぱい!
さらに、日本橋をめぐる“開運スタンプラリー”叶え札 かさね推しめぐりも開催されます。訪れる人の推し活と開運を応援してくれるこの特別なイベントに、ぜひ足を運んでみては。
【日本橋】
所在地:東京都中央区
カナエルNIHONBASHI 2025-26開催期間:2025年11月21日(金)~2026年2月15日(日)
※各催事によって開催日などが異なりますので、公式サイトをご確認ください。
日本橋イルミネーション2025開催期間:2025年11月20日(木)~2026年2月15日(日)
イルミネーション時間:17:00~24:00(予定)
※期間や点灯時間については変動する可能性があります。
カナエルNIHONBASHI 2025-26 公式サイト
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット、今年のコンセプトは「Time」!
横浜赤レンガ倉庫で恒例となっているクリスマスマーケット、「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」。16回目となる今年は「Time」というコンセプトで、来場者の“時”と新しいクリスマスの“時”が重なり合うようなマーケットが開催されます。
また、5棟限定の完全個室プレミアムラウンジが今年も登場。「時を巡るクリスマス」というテーマで内装が施されており、歴史的な西洋美術を再現した、タイムスリップ気分を楽しめる雰囲気に。ラウンジ限定のスペシャルメニューもありますよ。

日本郵便「ポストカー」のイメージ
そして、“いまこの瞬間”を大切な人へ手紙で届ける移動型郵便局日本郵便「ポストカー」も見逃せません。「クリスマスマーケットを楽しんでいる今の気持ち」を届けることができるロマンチックなこの企画は、12月13日(土)と14日(日)の2日連続で開催されます。
さらに、“本物のサンタクロース”と出会えるサンタグリーティングも! こちらは12月9日(火)に開催です。
特別な“時”を過ごせる横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット、ぜひ訪れてみてくださいね。
【横浜赤レンガ倉庫】
所在地:神奈川県横浜市中区新港1-1
クリスマスマーケット開催期間:2025年11月21日(金)~12月25日(木)
※雨天決行・荒天時は休業の可能性あり。
※エリアやコンテンツによって開催日時が異なりますので、公式サイトをご確認ください。
ライトアップ時間:16:00~営業終了まで(クリスマスツリーライトアップ 16:00~23:00)
※11月21日(金)は点灯式~営業終了まで
入場料:500円~
※入場日・チケット種別によって異なります。無料エリアもあります。
Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫 公式サイト
ホリデーならではのイベントを、ぜひ楽しんで!

横浜赤レンガ倉庫のクリスマスツリー(イメージ)
今回は、この冬おすすめのソロ活スポットを5つご紹介しました。
どのスポットでも、冬というシーズンを贅沢なものにしてくれる体験ができるはず。自分へのご褒美に、また、大切な人との思い出としても。ぜひ、お出かけしてみてくださいね。





