例えばニットをお家で洗った際に、縮んだり形が崩れたりした経験はありませんか? 服には自宅で水洗いできるものと、クリーニング店でしか洗えないものがあるため、正しいお手入れ方法を知ることが重要です。今回はお家で水洗いできる素材や長持ちさせる方法をご紹介します!

自宅で洗濯できる服の見分け方

画像: 自宅で洗濯できる服の見分け方

自宅で洗濯できる服かどうかを見分けるために、まずは商品タグに記載されている洗濯表示を確認しましょう!

手洗いもしくは洗濯機のマークがあれば、自宅で洗っても問題ありません。どちらのマークもない場合は、ドライクリーニングをするよう記載されていることがほとんどです。この場合はお家で洗うのは控え、クリーニングを利用してください。

ここからは、素材別の洗濯やお手入れ方法を紹介します。

コットン

画像: コットン

コットンは洗濯しやすい丈夫な素材ですが、シワができやすいので、できる限りおしゃれ着洗い用の中性洗剤を使用しましょう。柔軟剤は使用できますが、漂白剤は色落ちの原因になるので注意してください。

また、洗濯機で洗う場合は標準コースではなく、シワになりにくいように手洗いコースで優しく洗うのがおすすめです。

リネン

画像: リネン

リネンは水に濡れると強度が上がる性質を持つため、基本的には洗濯機OK(リネン混は手洗い推奨)。

ただし、洗濯機で脱水するとシワになりやすいため、脱水はかけずに自重で干してあげるとシワが伸びた状態で乾きます。水滴が気になるときは、バスタオルに挟んで水気を取り除いてから陰干ししてくださいね。

使用する洗剤は、衣類へのダメージが少ない中性洗剤がおすすめです。

ウール(カシミア)

画像: ウール(カシミア)

ウールといえばニットですよね。ニットは洗濯機NGなイメージもありますが、中には洗濯機で洗えるニットもあるため、必ず洗濯表示を確認してください。洗濯機マークがあれば通常通りのコースで洗っても問題ありませんが、ない場合はお湯に中性洗剤を溶かし手洗いをします。

ニットが縮む原因には摩擦が大きく関係しているため、洗う際はこすらずに手の平で押すように優しく汚れを落とし、ぬるま湯で3回ほどすすぎましょう。

洗濯機で行う脱水も極力短時間で済ませるのが縮ませないコツです。かけるとしても30秒までに留めて陰干しするようにしてくださいね。

シルク

画像: シルク

シルクはデリケートな素材で、シワやゴワつきなどのトラブルが起こりやすいのが特徴。洗濯機は使わず、できる限り手洗いしましょう。どうしても洗濯機を使用したい場合は、洗濯表示を確認のうえネットに入れてダメージを防止してください。

また、手洗い後はシワにならないよう、平干しするのがポイントです。

化学繊維(ナイロン、ポリエステル)

画像: 化学繊維(ナイロン、ポリエステル)

ナイロン・ポリエステルは軽くて丈夫なので、比較的シワになりにくいです。洗濯表示で洗濯機マークがあれば、ドライコースで洗います。その際はネットに入れて、弱アルカリ性洗剤で洗いましょう。

また、手洗いの場合は中性洗剤を使い、押し洗いしてから2〜3回すすぎ、手で軽く絞ります。その後ネットに入れて洗濯機で10〜15秒脱水してから陰干しします。

再生繊維(レーヨン、キュプラ、リヨセル)

画像: 再生繊維(レーヨン、キュプラ、リヨセル)

再生繊維を使用した衣類の多くは水洗い不可になっていますが、中には水洗いができる商品もあるので、必ず洗濯表示を確認してください。水洗いができる場合は、おしゃれ着用の中性洗剤を使い、優しく手洗いします。

また、日光に当たると劣化しやすいため、必ず陰干ししましょう。

合成繊維(アクリル、ポリウレタン)

画像: 合成繊維(アクリル、ポリウレタン)

合成繊維は洗濯機で洗える場合がほとんどですが、種類によるため洗濯表示をチェックしてください。

弱アルカリ性洗剤かおしゃれ着用の中性洗剤を使い、手洗いもしくはドライコースを選びます。手洗いの場合は優しく押し洗いし、2〜3回すすいでから洗濯機で10秒程度脱水してから陰干しします。

指定外繊維(テンセル)

画像: 指定外繊維(テンセル)

指定外繊維は基本的にドライクリーニングが推奨されていますが、洗濯表示によっては手洗いできます。その際は裏返して、優しく押し洗いしましょう。

縮んだり型崩れしたりしないよう、すすいだ後は洗濯ネットに入れて、洗濯機で20〜30秒脱水を行って、手でしっかりとシワを伸ばします。

また、乾燥気を使うと品質劣化の原因になるため陰干ししてください。

正しいお手入れで長持ちさせよう

画像: 正しいお手入れで長持ちさせよう

素材に合わせてお手入れすることで、痛みにくくなり長く着用することができます。まずは洗う前に洗濯表示を確認するよう徹底してみてください。今回解説した内容を参考に、大切な衣類をきれいに保てるよう工夫してみましょう。

This article is a sponsored article by
''.