Official Staff
WIREDが再び取り上げたMedium。dinoとの共通点を考える。
日本ではあまり多く語られることがなく、VCのようなITウォッチャーであっても「知らない」と言われることが多いベンチャー。それがMediumだ。その中でWIREDは、積極的にMediumを取り上げる、数少ないメディアである。
Mediumをつくった男、エヴァン・ウィリアムズの7つの教訓 « WIRED.jp
ツイッターの共同創業者、エヴァン・ウィリアムズがつくったオンラインプラットフォーム「ミディアム(Medium)」。質の高さと礼儀正しさを併せもつデジタル時代の“クオリティメディア”を、彼はどんな哲学をもって成長させ、そこから何を学んだのか。
僕は2012年にMediumが登場して以来、...
Official Staff
Medium gets a bit more Twitter-like, and a bit more blog-like | Gigaom Gigaom Gigaom
"Medium has been known primarily for its long-form, magazine-style pieces — but founder Evan Williams says it wants to be a home for shorter posts as well, so it has launched several new features that make it more Twitter-like and more blog-like"
Mediumが若干の方針転換。
これまでの、1000文字以上の長文推奨型のエディターに加えて、Twi...
Official Staff
Medium Founder Ev Williams Wants Better Metrics For Online Companies | TechCrunch
EVこと、エヴァン・ウィリアムズがCODE/Mediaカンファレンスのトークセッションで、PVやMAUでメディア価値を測るのは古すぎる、という持論を繰り返した。
「ページを開こうとしたが、時間がかかりすぎるので、脱落したユーザーがいても、1PVとカウントしているわけだ。誰得なの??」と彼はいう。
(彼が起こしているMedium.comでは)「ユーザーが実際にコンテンツを読了した時間を計測している」という。
ちなみに僕たちが開発・提供しているdino networkは、Mediumに技術的には異なるがメディア構造はよく似ている。ただ、僕たちは現時点では読了時間についてはあまり気にしていない...