一夫一婦制の理由は細菌?
古代のバイオハザードだった性感染症
先日人間が一夫一婦制を行うようになった理由が性感染症の拡大を防ぐためだったという研究結果をカナダ・ウォータールー大の研究グループが科学誌「Nature Communications」で発表した。
小集団だった狩猟採集型から定住する農耕型に移行する中で,集団の人数が増え,性感染症の広がりが集団の生殖能力と繁栄力に制限を与え,集団の人口増加の妨げになったことから,性感染症の広がりを防ぐために一夫一婦制を集団の規律として採用したのでは無いかという研究結果だ。
この仮説は中々興味深い。狩猟採集型は動物でも通常見られるスタイルだが,確かに農耕型で大集団を作り村か...