こんにちは。アプリソムリエ の今井安紀です。
花粉症のシーズンが本格的に到来しました。鼻水に止まらないくしゃみなど厄介な症状がたくさんあって花粉症持ちの人は本当に大変。かくいう私も花粉症持ちなのでその一人です。
今回ご紹介するアプリ『かゆみダス』はその症状の中でも「目のかゆみ」に注目したアプリ。目薬で有名な参天製薬がリリースアプリと聞けば納得です。医師の監修も入っているこのアプリ、目のかゆみ注意報を確認できたり、セルフケア等のお知らせをしてくれるようになっています。
目が痒いんじゃー!今いる場所はどれくらい目が痒くなりやすいかチェック!

『かゆみダス』の最大の機能は、今いる場所の目のかゆみの可能性の度合いを示す「目のかゆみ注意報」を見られるところです。左のスクショのような状態にはなりたくない……!花粉が多いとわかったら対策を取ることで少しはマシにしていきたいものです。「目のかゆみ注意報」は位置情報をもとにしているため、右の画面が出たら位置情報を許可してください。

最初の案内を見終わると早速「目のかゆみ注意報」の画面が開きました。この日は注意レベル3。個人的にこの日は目が痒くて痒くて仕方がなかったので、レベル5になったらどうなってしまうのだと今後を考えるとゾッとしました。週間予報を見る限りは同じような調子が続くようです。
『かゆみダス』アプリにはログイン機能があり、ログインすることで「目のかゆみ注意報」の地点登録ができるようになったり、カレンダー機能、目薬のリマインダを使えるようになります。
便利機能も搭載。リマインダで目薬さし忘れ防止&カレンダーで症状を記録可能。

『かゆみダス』には便利な機能も搭載されています。「目のかゆみ注意報」がプッシュ通知で届くのはもちろんのこと、製薬会社である参天製薬さんらしく薬の時間を忘れないようにリマインドしてくれる機能もあるんです。「お薬の管理」のタブをタップすると薬を登録できるので「お薬名」「1日の使用回数」「時間」等を入力しておきましょう。そして嬉しいのが、点眼薬の開封日を記入しておけること。点眼薬って処方される時に「表示されている使用期限は未開封の状態でなので、開封したら1ヶ月ほどで使い切ってくださいね」と言われるけれど、いつもいつ開封したかすらわからなくなりがちではないでしょうか。このアプリがあれば目薬を開封した時に開封日と使用期限のアラームを設定しておけば古くなったものを使い続けてしまうことを防ぐことができます。

目のかゆみに特化していて、なおかつお薬メーカーのアプリなので医療用抗アレルギー点眼薬を設定したい場合には「お薬名」をタップするとこのように候補が出てくるので選ぶだけでOK。この中にない目薬や、飲み薬を設定したい場合には左のスクショの一番上の、選択された薬の名前部分をタップすると自分で薬の名前を入力することもできるようになっています。お薬は複数登録することができるので、点眼薬だけではなく飲み薬、点鼻薬などで回数が決まっているものは登録してリマインダ設定しておくことでお薬の服用・使用忘れを防ぐことができるでしょう。

続いてカレンダー機能です。カレンダーでは「アレルギー日記」をつけることができるようになっています。パッと見で今日のお薬の使用状況が数字でわかるのもありがたいです。通院予定日も入力できるので「この日にお薬をもらいに行かないとお薬が切れてしまう」と慌てないためにも薬の残量をチェックして入力しておくのがオススメです。

カレンダーの使用画面はこちらです。アレルギー日記画面のペンのアイコンをタップすると左のスクショのような入力画面が現れます。まずは薬を服用・使用したらそこにチェックを入れましょう。
その後、1日の終わりに症状を振り返って目のかゆみ・鼻の症状・今日の気分を顔のアイコンを選んで入力、気になる症状があれば症状メモの欄にも入力すればOKです。
カレンダー機能では「レポート」の機能もあり、記録を続けることによって症状をグラフ化したり、月の平均を出してそれを見たりすることも可能です。
早めに備えて症状を少しでも軽く!製薬会社ならではのコラムも。

『かゆみダス』では花粉の飛散量に基づく注意報を出すだけではなく、製薬会社のアプリだからこそできる花粉に対処するためのコラムを読むこともできます。
1月のうちにアプリを開いていた人はこの「初期療法のススメ」が役に立ったのではないかと思いました。目のスギ花粉症には早めの点眼開始で症状の発症を遅らせたり、症状を軽くすることが期待できるのだそうです。この記事を書いているのが2月の下旬なのでもう時期が遅くなってしまいましたが、来年は実践したい!眼科に行った方が適切な処置方法を教えてもらえるので、ぜひ「眼科医院検索」を利用して記事からすぐにクリニックを探せるように作られているの、とても便利です。

他のコラムも目を通してみたところ「くりかえす目のかゆみは、生活の質をさげる可能性」との文字が飛び込んできました。生活の質をさげる可能性というか目に一番症状が出ている私はすでに下がってるよ!と言いたくなっております。スクロールしていくとセルフケアの方法が書いてあったので、しっかり活用して少しでも楽になるようにします。まずは忙しくて後回しになっていた、掃除機をかけようと思います。
実は、昨日1日外に一歩も出ず花粉断ちをし、薬を飲んでいるにもかかわらず今も目をゴシゴシしながらこの記事を書くほどに目の症状が酷い私。今までの花粉症アプリは花粉の飛散量を中心としたものでこんなに目に特化しているものはありませんでした。
目の症状がひどい仲間のあなた、この『かゆみダス』に書かれている情報を活用して、共に辛いシーズンを乗り切りましょう。
かゆみダス
iOS
Android