こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
今回ご紹介するのは可愛いどうぶつ達が主役の放置系ゆるゲー『ハッピーどうぶつ病院』です。このゲームはタップでポチポチしながら動物病院を経営していく、という設定。個性豊かなキャラクターがいたり、エリアを広げると新しい面白さが出てきたりと、ゆるいはずなのにどんどんやり込んで攻略したくなっちゃうんです。
どうぶつ病院オープン!診療台を作って患者さんを診て、診療報酬をGetしよう!

ゲームは動物病院が完成したところから始まります。病院自体は完成しましたが、まだそれ以外の設備が揃いません。診察机がなければドクターは診察しづらいし、何より病院らしくないですよね。ということでまずは診察机を設置します。

設備を増やすには画面下の「設備」アイコンをタップします。設備の一覧が出てくるので、設置したい設備を選んで、画面の指示に従ってこのゲームの通貨である「どんぐり」を支払いましょう。その設備が開放されて画面上に設置されます。

診察机ができると、早速このどうぶつ病院で診てもらいたいという患者さんがやってきました。診察はふきだしをタップすることで行うことができます。診察が終わると、患者さんはどんぐりの診察料を支払って置いていくのでそれをタップで拾いましょう。

診察料は病気や怪我の内容によって異なります。良いお医者さんはもっと病気について調査する必要がある、ということで画面下の「病気」のタブをタップして新しい病気について調査しましょう。新しい病気を調査するとその病気を診察することができるようになり、段々とたくさんの報酬がもらえる診察料の高い病気も診察できるようになっていきます。
どんぐりをたくさん集めよう!クエストや設備強化で

ここまででお気づきかと思いますが、設備を充実させるにも病気の調査をするにも、とにかくまずはどんぐりがたくさん必要です。実は地道に診察料を拾い集める以外にもどんぐりをもらえる方法がいろいろあるのです。その一つが、お手伝いのナミコさんからもらう方法です。チュートリアルを進めると、再びお手伝いの猫のナミコさんが現れます。ここから彼女は画面の左下にずっと表示されるようになるのですが、ナミコさんは彼女独自のクエストを出してくるんです。それをクリアすることでどんぐりをもらえるようになっています。設備の設置や従業員の召喚など、どれを行うか迷ったらナミコさんをタップしてその内容をクリアしてみても良いと思います。

設備をグレードアップしたり、増やしたりすることでもどんぐりをたくさんもらいやすくなります。たとえばこのどんぐりレジスターは置いておくだけでどんぐりがどんどんここに入っていくという謎のレジスター。他にも診察台を増やすことで一度に診察できる患者さんの数を増やしたり、薬湯や鍼灸台を設置することでそこで治療を受けた患者さんからの報酬ももらうことができるようになります。
そして設備はレベルアップさせることができます。報酬がUPしたり、病院の評価がUPしたりするのでどんぐりが貯まったら少しずつレベルを上げていきましょう。
訪れるのは個性豊かな色々などうぶつ達!中には悪いヤツも……?

『ハッピーどうぶつ病院』を訪れる患者さんは、どの子も個性豊かな子ばかり。この世界の住人達は画面上部にあるノートのようなアイコンから「住人」の一覧を開いてみることができます。狐の割烹の若女将がいると思いきや、猫には全く務まらなそうなのになぜか銀行員の子がいたり……!そして一見何のどうぶつかわからないような子もいたりして、とにかく個性豊かで面白いです。
新しい患者さんのキャラクターは病気の開放で現れる子がほとんどのようです。

そして時には患者ではなく、悪事を働く住人も病院に入り込んできます。
たとえばこの「ねずみ小僧」は地面に落ちているどんぐりを狙って盗んでしまうんです。せっかくもらえるはずの診察料が……!悪い住人は連続タップすることで追い出すことができます。

思い悩んでお医者さんに話しかけてくる患者さんもいます。このとき話しかけてきたのは電話交換手のお仕事をしているミミちゃん。どうやら恋わずらいをしているようです。このように話しかけられた時には右のスクショのような長時間の治療を依頼されることがほとんどで、時間経過後に報酬をもらうことができます。2時間待つのはこのゲームをしながらでも、放置しておいてでもどちらでもOKです。
従業員を増やしてさらに効率UP!!

さらに効率よくどんぐりを集めるために「従業員」を増やしましょう。従業員を呼ぶと評価が上がったり、病院経営のお手伝いをしてくれます。
一番最初に呼べる見習いのミユビちゃんは正直何をやっているのかはよくわかりませんが、もらえるどんぐりの数は増えるようになっています。

ミユビちゃんを呼んでみました。ナマケモノの子です。雑巾を持って床を拭いたりしてるのですが、直接的に何かを集めたりはしないみたいです。
他の従業員は役割が決まっており、どんぐりを自動で回収してくれる「算段打ちのアイちゃん」病院内のゴミを掃除してくれる「掃除のおばちゃん」などがいます。従業員はそれぞれ働く時間と休憩時間が決まっていて、レベルアップでその時間が変化したりもします。バイトのシフトみたいですね。
エリアの拡張でさらに楽しく!新しいキャラクターにも出会えます。

病院の建物の外を見てみると、まだまだスピースがあるのに気付くと思います。このエリアは設定された条件をクリアすることで開放され、新しい設備も増えるんです。
ガーデンを開放すると果物を育てることができるようになって、その果物を振る舞うことで人気を高め、評判をUPさせることができちゃいます。また郵便局員の八木さんを呼ぶことができるようになって、手紙やアイテムを届けてくれるようになるんです。

画面の左奥側には別のエリアもあります。ここは薬草を育てたり、収穫した薬草をオークションにかけたりすることができる場所があるんです。また水辺なので埠頭もあるんです。波止場に船が止まると患者さんが続々と降りて診察を受けにきてくれるので、また診察料をたくさんもらえちゃうんです。

薬草畑で採薬をしてみました。タップするとパズルのようになっている畑の画面が開き、このマス目を1つ1つタップして畑を掘りながら薬草を探していきます。1ゲームでタップできるのは10回までなのであと1マスのところで止まってしまったりして悔しい!ミニゲーム要素があってなかなか楽しいです。
エリアが広がると「まだ面白い機能が増えるんじゃないか?」と思ったり、新しい住人に出会うたびに「この子のキャラクター面白い!もっと色んな子が見たい!」とどんどん止まらなくなってしまう『ハッピーどうぶつ病院』、放置しておいてもどんぐりは貯まるので放置ゲーとしても楽しめます。お仕事の合間にポチポチと病院のお世話をしながら、可愛いどうぶつ達を健康にして帰してあげてくださいね。
ハッピーどうぶつ病院
iOS
Android