こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
みなさん、運動不足になっていませんか?自覚のある人はとりあえず歩きましょう!
目標がないと歩けない……という人は、バーチャルお遍路巡りをアプリでしてみませんか?
『楽しい歩数計 お遍路ウォーキングで楽しくダイエット』は、歩数と連動して四国八十八ヶ所をアプリ上で巡礼できるんです。ストリートビュー機能もあるのでおうちの近所を歩きながらお遍路気分を楽しめます。

1,200年前からあるお遍路を現代っぽく味わえるアプリ。

画像1: 1,200年前からあるお遍路を現代っぽく味わえるアプリ。

お遍路というワードは日本にいると誰しも聞いたことがあると思います。お遍路とは、四国の八十八ヶ所の霊場を徒歩で巡礼する、というもの。このアプリを通じて知ったのですが、なんとその歴史は1,200年もあるそうです。四国以外の場所にいるとなかなか身近には感じられないものですが、そんなに脈々と受け継がれてきた文化だったのですね。

画像2: 1,200年前からあるお遍路を現代っぽく味わえるアプリ。

この『楽しい歩数計 お遍路ウォーキングで楽しくダイエット』は歩数系アプリの機能を利用して四国のお遍路巡りを擬似体験する、ということで各霊場への歩数は実際の距離に基づいていると思われます。全て踏破するとお遍路巡りは1,400kmにもなるそうなので、全霊場クリアを目指して毎日コツコツと歩いたら健康になれそうですね。使用する際にはヘルスケアデータへのアクセスを許可しましょう。

画像3: 1,200年前からあるお遍路を現代っぽく味わえるアプリ。

トップページです。今自分がどこにいるのか、次はどこの札所を目指すのかを見ることができるようになっています。札所は赤いピンになっているのですが、地図を広域にしてみると本当に四国全体に札所が点在していますね。これを実際に踏破していくと考えると大変そう……!
ですが、人間目標を細かく設定されると意外とクリアできるもの。画面の左下には次の札所までの歩数が出ています。これなら1日か2日で到達できそう!千里の道も一歩から的な感じでコツコツ行きましょう。
そして、リリース当初はなかったのですが、現在は「願い事」を記入することができるようになりました。○kg痩せたいという目標を書くもよし、願掛けをするもよし。モチベーションが上がることを書いておくのがオススメです。

バーチャルお遍路スタート!徳島駅前からスタートです。

画像1: バーチャルお遍路スタート!徳島駅前からスタートです。

それでは実際に歩き出してみましょう。
スタートは徳島駅前からです。「ストリートビュー」をタップすると、Googleのストリートビュー機能でアプリ上で現在地の景色を見ることも可能。個人的にはここ実は来たことがあるので懐かしい……!しばらく歩いて歩数がカウントされると現在地の景色も変わっていくので、本当に四国を歩いているみたい!

画像2: バーチャルお遍路スタート!徳島駅前からスタートです。

最初の札所は霊山寺というお寺です。歩数は16,379歩。1日1万歩を目標にしている人であれば、2日弱で踏破できる歩数ですね。
こんな風な道のりをたどりますよ、というルートは地図上で青い線で表示されています。

画像3: バーチャルお遍路スタート!徳島駅前からスタートです。

「ご紹介」の部分をタップするとWikipediaが開き、札所の詳しい情報を見ることができます。霊山寺、「れいざんじ」だと思っていたら「りょうぜんじ」と読むということが判明。歴史や、道路からは見えない境内の写真なども見られてなかなか興味深いです。
札所にたどり着くと、右のスクショのような表示で目標達成をお知らせ。意外と淡々としているのがお遍路らしいといえばらしいのか……?
ところで、歩数の記録なのですがその日のうちにアプリを開かないとリセットされて0に戻ってしまい、せっかく歩いた分が「次の札所まで」のところでカウントされません。日付が変わる前にアプリを一度開いておきましょう。そのうちアップデートで前日分くらいまではカウントされるようになることを願います。

毎日の目標をクリアしよう!

画像1: 毎日の目標をクリアしよう!

ところで、トップ画面の「今日の目標まで」の表示が気になりますよね。こちらはあなたの活動量に応じて目標歩数が設定されるようになっています。設定は画面下のタブの「設定」から「個人情報」を開くと変更可能。1日の目標は歩く量で設定させるようになっており、「あまり…」を選択すると5,000歩、「通勤する程度」は10,000歩、「よく歩きます」で20,000歩、「競歩選手です」では驚異の30,000歩となっています。
その日の目標の歩数をクリアすると、右のスクショのように「目標達成!」と表示されます。毎日この表示が見られるように頑張りましょう。

画像2: 毎日の目標をクリアしよう!

ちなみに、あまり歩いていない日が続くと左のスクショのように右下のお遍路をしているキャラクターが太ります。通常時は右の可愛い子ちゃんです。初めて見たときはゾッとしました。しばらくアプリを開かなくても太ります。どうやら札所のところ同様日付が変わる前に歩数が多いのを見届けないと0カウントになるようです。
太ったキャラを見たくない!という一心で最近は歩く時間を作るようにしています。キャラ一つでもモチベーションが上がるの、人間って不思議なものです。(ちょろい。)

画像3: 毎日の目標をクリアしよう!

毎日の歩数や消費カロリー、各札所の踏破履歴は画面下部の「ノート」のタブから確認することができます。こちらの歩数グラフは0時でリセットされることはなく、前のデータも読み込まれます。
札所の踏破記録は歩いた距離や歩数などを確認できるのですが、よく見ると「到達回数」の文字が。2周目、3周目とずっと続けてくれということですね。頑張りましょう。そのうち地球一周分ですとかの目安も出たら面白いのではと思います。

特にリモートワークになってしまった人は、意識的に出歩いて運動する時間を作らないと運動不足から体力が低下し、体重が増えて抵抗力が落ちてしまいがちです。ですが理由がないとモチベーションって上がらないですよね。
このアプリなら気軽にゲーム感覚でコツコツと歩き続けることができるので、ゆるく始めることが可能。札所という形で目標を勝手に設定してくれますし、継続が習慣になればこちらのものです。まずは1日の目標を一番ゆるいところに設定して始めてみてはいかがでしょうか。

楽しい歩数計 お遍路ウォーキングで楽しくダイエット

iOS

This article is a sponsored article by
''.