こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
年末年始、なかなか帰省できない!でも祖父母に顔は見せたいし……でもスマホやパソコンを使ってないからデータで送れないんだよね……という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。そのように考えている方は、今年の出来事やお子様の成長記録を『写真プリント 写真の現像は しまうまプリント』アプリを利用て綺麗にプリントして送ってみてはいかがでしょうか。
このアプリは1枚7円から高画質な写真のプリントができ、送料もたったの100円。自社工場が365日毎日稼働しており、最短で注文当日に出荷されるのでスピードも文句なしなんです。

操作は3ステップ!写真を選んで情報入力するだけの簡単アプリ。

画像: 操作は3ステップ!写真を選んで情報入力するだけの簡単アプリ。

『写真プリント 写真の現像は しまうまプリント』は写真の宅配プリントで人気のアプリ。「早い・安い・キレイ」の3拍子が揃っていて、アプリだから電波があればどこでも注文することができるんです。注文は「写真を選ぶ」「枚数指定やトリミングをする」「配送先情報などを入力」の3ステップで難しい操作は一切なし!寒い中お店に足を運ぶ必要はありません。
注文を開始するには「今すぐプリント注文する」をタップしましょう。

写真プリントは1枚7円からと破格!

画像1: 写真プリントは1枚7円からと破格!

注文の最初に印画紙の種類を選びます。『写真プリント 写真の現像は しまうまプリント』では異なる紙の種類での同時オーダーができません。
紙の種類は、安い順に「しまうまオリジナル」「FUJICOLOR高級プリント」「プロ仕上げ高級プリント」の3種類があり、しまうまオリジナルのLサイズはなんと1枚7円!今は100枚以上注文でメール便送料無料にもなっており、かなりリーズナブルです。アルバムに入れて光による劣化を防げる場合や、価格を押さえたい場合にはしまうまプリントが良さそうです。

画像2: 写真プリントは1枚7円からと破格!

もうちょっといい印画紙に印刷したいな、という場合には「FUJICOLOR高級プリント」が良さそうです。「自然放射線に対し強い耐性を有しており、変退色しにくく長期保存に適しております。」とのことなので、写真立てに入れたりインテリアとして写真を飾る場合にはこちらを選択するのが良さそう。
プロスタッフの手動補正でキレイな色味で仕上げて欲しいという場合には「プロ仕上げ高級プリント」が良さそうです。とにかくキレイな色に仕上げたいという方や、自分で写真を編集したりしない場合にはプロにお任せしちゃいましょう。こちらはLサイズで1枚17円となっています。

写真を選んで枚数を指定。画質チェックもしてくれる!トリミングも自由に。

画像1: 写真を選んで枚数を指定。画質チェックもしてくれる!トリミングも自由に。

プリントする印画紙を決めたら、カメラロールのアルバム選択画面が出てくるので、該当のアルバムを開いて写真を選択します。写真の詳細を確認したい時には左下の拡大アイコンをタップすると、右のスクショのように個別で表示することが可能。「似た写真並んでるけどどれにしようかな?」などと選ぶ時にも便利です。

画像2: 写真を選んで枚数を指定。画質チェックもしてくれる!トリミングも自由に。

一覧からポチポチと写真を選択していくのもとっても楽チンで、プリントしたい写真の右上のチェックボックスをタップしていくだけです。写真を選び終えたら画面右下の「○画像を注文」をタップし、注文枚数選択画面に移ります。それぞれの写真の画質がプリントに適しているかは、各写真の枚数の上のアイコンで教えてくれます。赤い二重丸は推奨、緑の丸はプリント可能、三角の黄色はあまりオススメできません、赤にバツ印は注文できませんとのこと。詳しくは右上のヘルプに記載されています。枚数の変更があれば記入、Lサイズを各一枚ずつ注文の場合はこのまま「注文ステップへ進む」をタップします。

画像3: 写真を選んで枚数を指定。画質チェックもしてくれる!トリミングも自由に。

写真プリントとデータでは多少比率が違うため、どうしても端の方が切れてしまう可能性があります。位置を自分で決めたい場合や、トリミングしたい場合にはプリントしたい画像をタップすることでプリント範囲の指定ができます。
また、同じ印画紙であれば2Lサイズも同時に注文することが可能です。画面上部の「サイズを選択」という部分をタップすると、Lサイズの注文をカートに入れるかどうか選択する画面が出るので、Lサイズの分が確定しているのであればそのままカートに入れましょう。その後、サイズ選択の画面で2Lを選択して枚数を指定し、次のステップに進みます。

画像4: 写真を選んで枚数を指定。画質チェックもしてくれる!トリミングも自由に。

次の画面でログインもしくは会員登録に進み、一通り完了すると注文オプションを入力する画面が出てきます。ここで日付の印字やトリミング、色補正、配送や支払い方法を決めていきます。クレジットカードの場合は次でカード情報を入力、続いてお客様情報を入力もしくは確認します。この次の「配送先の指定」画面で配送先を自宅以外にも設定することが可能です。手紙をつけたり、アルバムに入れたりして誰かに送りたい場合には一旦自宅で受け取らなければなりませんが、直接写真のプレゼント相手に送るのであれば、ここで送り先を指定しましょう。

画像5: 写真を選んで枚数を指定。画質チェックもしてくれる!トリミングも自由に。

全ての情報の入力が完了したら、「ご注文内容の確認」の画面で内容をしっかり確認しましょう。この画面の一番下の「注文を確定する」をタップすると注文が完了、画像ファイルのアップロードが開始されます。スマホがスリープ状態や自動ロック画面になってしまうと、アップロード処理が停止することがあるそうなので、終わるまで画面は開いておき、他のアプリに移ったりしない方が無難です。

注文の翌々日に到着!本当に早かった!画質もキレイです。

画像1: 注文の翌々日に到着!本当に早かった!画質もキレイです。

届きました!なんと注文の翌々日に届きました。注文したのが日付が変わった夜中で、発送はその当日中、九州からだったので東京まで届くのに2日で実質3日かかっていません。○月1日の午前1時にオーダー、○月1日中に発送、3日にはポストインしてたという感じです。本当に早くてびっくり!
パッケージはしっかりと密封されているので、配送中に雨の日があっても大丈夫だな、と感じるものでした。

画像2: 注文の翌々日に到着!本当に早かった!画質もキレイです。

印画紙はFUJICOLOR高級プリントを選択、結局十数枚注文したのですがどれも鮮やかでキレイにプリントされていました。家の蛍光灯でiPhoneで撮ったため彩度が落ちているように感じられるものもありますが、実物はスマホで見る鮮やかさと変わりありません。送料もメール便であれば100円ですし、ちょっとプリントしたいなと思った時に簡単にポチポチ頼めて家に届くし、かなりコスパ良いです。

大変な世の中となってしまった2020年の年末年始、スマホやパソコンを使えない世代ほど人と会うことを自粛せざるを得ず、祖父母たちと思い出や日々の出来事の共有がなかなか難しくなっている面は少なからずあると思います。人に合わずとも、情報を届けられる写真の力はデジタルでも紙でも同じです。デジタルで届けられない人には、ぜひこのアプリを活用して届けてあげてください。

写真プリント 写真の現像は しまうまプリント

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.