こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
お酒好きの間で最近話題になっているのが「クラフトジン」。簡単に言うとクラフトビールのジンバージョンで、小規模な酒造や蒸留所を中心にこだわりの個性豊かなジンを発売しています。
今回ご紹介するアプリ『JUNIPER(ジュニパー)』はそんなクラフトジンにもっと親しめるアプリなんです。

クラフトジンに親しめて、詳しくなれちゃうアプリ。

画像: クラフトジンに親しめて、詳しくなれちゃうアプリ。

『‪JUNIPER(ジュニパー)‬』というアプリの名前は、ジンの香りのもととなるセイヨウネズ、英語ではジュニパーベリーから取ったもの。独特の香りがたまらないですよね。
このアプリでは世界中のクラフトジンの蒸留所の情報が見られたり、ジンのニュースや「GIN OF THE DAY」として毎日1つずつクラフトジンをピックアップして紹介していたりと、ジンが大好きな人からこれから詳しくなっていきたい人まで楽しめるコンテンツが掲載されているんです。

マップでバーや蒸留所を発見して楽しもう!

画像1: マップでバーや蒸留所を発見して楽しもう!

「マップ」のタブでは、地図上からジンの飲めるバーや、クラフトジンを作っている蒸留所を探すことができます。最初に現在地を基準にしてマップが開かれるので、今いるところの近くのバーに行きたいな、という時には特に便利です。うちの近所にもお店があったので、今度ふらっと寄ってみようかなと思います。

画像2: マップでバーや蒸留所を発見して楽しもう!

蒸留所の情報も見られるということで、近くの蒸留所が出しているクラフトジンを飲んでみたいなと思い地図を眺めていると……ありました!神奈川県厚木市の「黄金井酒造」さん。HPを見てみると元々は日本酒の酒蔵のようですが、平成に入ってから地ビール、米焼酎、リキュール類の製造も行うようになったそう。ジンの製造にはここ数年で挑戦し始めたようで、昨年は賞を取ったりもしたようです。

画像3: マップでバーや蒸留所を発見して楽しもう!

詳細画面を下にスクロールして行くと、その蒸留所が作っているジンが表示されます。黄金井酒造さんが作っているのは「ジャパニーズジン 黄金井」というジン。さらにタップすると詳細な説明を読むことができるようになっています。カボスや山椒を使っており爽やかなフルーティーさと米由来の旨味があるということで美味しそう……!気になったクラフトジンは「飲みたい」をタップしておくことでブックマークされ、「Myジン」からリストをチェックすることができるようになっています。
また、アプリから『JUNIPER(ジュニパー)』の運営会社の持っている、ジンのオンラインセレクトショップにジャンプして実際に購入することも可能です。

色々な街のジンを知るのも面白い!

画像1: 色々な街のジンを知るのも面白い!

私の地元、仙台の近くでもジンを作っていたりするのだろうか……?とふと思い東北方面に地図を移動させてみました。そうすると宮城県に蒸留所の表示を発見。タップしてみるとなんとまさかのニッカの宮城峡蒸留所!子供の頃から馴染みの場所であると同時に、ウイスキー工場の印象しかなかったのでびっくり!あの中にジンを作る場所もあったなんて……!
(参照:おいでよ仙台! 仙台出身女の仙台旅行レポ ニッカウイスキー仙台工場編)

画像2: 色々な街のジンを知るのも面白い!

ニッカの「カフェジン」、名前からしてコーヒーとかでも入ってるのか?と思ったのですがこのカフェはカフェ蒸留液のことらしく、「カフェ式連続式蒸溜器」を使って得られるものだそうです。そこに和柑橘、りんご、国産山椒などが香るそうでこれまた美味しそう!飲んでみたい……!

画像3: 色々な街のジンを知るのも面白い!

続いて沖縄にもジンを作っている酒造を発見!詳細を開いて作っているジンを見てみるとびっくり!
なんとイチゴを漬け込んでその香りがするジンなのだそう。他の製品も沖縄さん生蜂蜜がブレンドされたものや、ピーチパインビールを使用しているものなど全体的にトロピカルな味が想像できるものばかり。土地柄が出ていてとても面白かったです。

画像4: 色々な街のジンを知るのも面白い!

『JUNIPER(ジュニパー)』では国産のものだけではなく、世界のクラフトジンも紹介されています。アメリカやヨーロッパは結構蒸留所が多いのですが、コロンビアやメキシコにもあったのはびっくりしました。中米、テキーラだけじゃなかったのか!
バーも蒸留所も世界中で見つけることができるので、どこかに旅をした際はこのマップをチェックしてみてはいかがでしょうか。ジンを目当てに旅行先を決めても面白そうですね。

材料や原産国からお気に入りのジンを見つけて!

画像: 材料や原産国からお気に入りのジンを見つけて!

ホーム画面の検索窓からは、クラフトジンを検索で見つけることができます。気になっているボタニカル(スパイスや果皮など、要は香り付けに使う材料)などで絞り込むと好みのジンに出会いやすくなります。私は山椒が好きなので「山椒」と入力して絞り込んでみると、国産クラフトジンがたくさんヒット。スコットランドのものもいくつか出てきて驚きました。

「ボトルスキャン」で今飲んでいるジンを簡単記録。

画像: うちにはジンがなかったので、HPのボトル写真を撮影してみました。

うちにはジンがなかったので、HPのボトル写真を撮影してみました。

『JUNIPER(ジュニパー)』には便利な「ボトルスキャン」機能もあります。気になったジンのボトルや、バーで飲んだボトルを「スキャン」から撮影すると、右のスクショのように近い見た目のボトルのジンを表示してくれるんです。カメラロールから読み込んで判定することも可能なので、どこかで撮ったものをこのアプリに記録しておくことも簡単です。

現在どんどん増えていると言われているクラフトジン、このアプリでは国内外500を超える銘柄について知ることができるんです。
『JUNIPER(ジュニパー)』を通じて新たな銘柄と出会い、その中からお気に入りのジンが見つかりますように!

JUNIPER(ジュニパー)

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.