こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
英会話を習いたいけれどなかなかレッスンに行く時間もないし、オンラインでも教え上手な人気の先生は予約が取りづらかったりします。それならAI相手に会話の練習ができるアプリを利用してみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介する『AI英会話SpeakBuddy』は第二言語習得理論に基づいたメソッドを使って英会話の勉強ができるアプリ。いつでもどこでも好きな時間に英会話のトレーニングができちゃうんです。一人でできるから、恥ずかしくて英会話レッスンに踏み込めないという方でも大丈夫です。
まずは目的を設定。レベルチェックでカリキュラムが決まります。

まずはカリキュラムを決めるために簡単な質問に答えます。英語学習の目的は複数選択不可なので、一番重点を置きたいところを選んでください。私は日常会話が一番比重が大きいのでそこをチョイス。英検やTOEICのレベルも聞かれるのでそこも回答しましょう。

続いて会話力のレベルチェックテストを行います。力まずに気楽に試すと本来の実力でできるということなのでリラックスして臨みましょう。内容は例文を読み上げたり、問題に関する回答を自分で考えて英語で答えるというものなどです。レベルチェックは結構項目が多く時間がかかったのでしっかり時間をとって臨んでください。

スピーキングテストが終わり、レベルが算出されました。今の私は「英語で困っている旅行者を助けられるレベル」だそう。しばらく英会話レッスンを受けていなかったらだいぶレベルが落ちた感じがします……。
レベルが決まるとカリキュラム作成に進みます。一日何レッスン受けるか、何曜日にレッスンするかを決めるだけであとはアプリが自動で授業を組んでくれますよ。
早速レッスンを受けてみよう!

画面下の「カリキュラム」をタップすることで今日のレッスンを受けることができます。カリキュラムを開くと学習目的とそれに関するフレーズが出てきます。これが今日あなたが覚えるフレーズです。合間でやる場合は項目ごとに勉強してもいいですが「すべてのモードをプレイ」は個人的にもオススメ。アプリ側もこれを推奨しています。集中的に同じフレーズを様々な角度から学べるので身につきやすくなります。

最初の「単語学習モード」ではこのレッスンで出てくるキーワードやフレーズを確認します。単語熟語の意味を押さえておくとこのあとの会話練習もスムーズに。まずは出てくる言葉を眺めて頭に入れましょう。

続いてそれらが頭に入っているか、単語熟語の小テストに入ります。4択で答えるのでちゃんと覚えてさえ入ればサクサクいけちゃいますよ。このテストが終わったら単語学習モード終了です。場合によっては復習したりしてしっかり覚えてから次に進みましょう。

続いては「リスニングモード」です。会話に入る前に発音の仕方をチェックできるほか、ここで会話の内容自体をしっかり理解しておこう、という段階です。
日本語訳は基本的に出てきません。わからない時は画面上部の「JP」をタップすることで表示させることができます。

聞き終わると英語で問題が出されるのでそれについて正しい答えを選びましょう。回答し終わると会話の要点が表示されるのでここでも復習することで定着度が高まると思います。
間違ってしまったらRETRYでさらに理解を深めましょう。

リスニングが終わるといよいよ声を出していきます。「会話モード」に入っていきます。
ここではキャラクターとの会話を楽しみながら流暢に話す練習をしていきます。まずは出てくる文章を読むだけ。いきなり会話するのが不安な場合はマイクボタンを押して話す前に練習してからでも良いと思います。

準備ができたらマイクボタンをタップしてスマホに向かって文章を読み上げます。読み終わるとアプリのAIの音声認識があなたがどのように話したかを文章に起こしてくれます。ちゃんと発音できているとこのように文章と同じ単語が並ぶはずです。個人的にはSiri相手に話しているっぽいなと思いました。

何回か会話のキャッチボールが出てくるのでその都度音声を読み上げていきましょう。
最後に会話モードのスコアが出てきます。もっと練習したい場合はRETRYでまたチャレンジ。上手にできるとキャラクターが褒めてくれますよ。

続いては英作文モードです。キーフレーズを使い、ここまでこのレッスン内で習ってきたことを駆使して自分で文章を考えて会話に答えていきます。やり方は、自分で考える部分が日本語で表示されるのでそれを英語にして会話で答えます。とはいえ答えは今までの会話の中で出てきているのでそれをしっかり覚えていれば大丈夫です。今回はずっと出てきている「be happy to〜」を使います。

私はこのように答えました。発音が正しく行われて相手に単語がちゃんと伝わっているかはもちろん、文章自体はキーフレーズとのマッチ度や意味の近さで採点されます。私はここ何回か元と違う答えを言ってしまっているのですが、意味が同じだったので丸をもらえました。気負わずチャレンジが大切です。

続いては「応用練習」です。キーフレーズを異なる場面で使えるようにしていく練習をします。
1つ目の問題ではコウヘイに家の近くでランチをしようと誘われるのでそれに応える会話をしました。完璧に答えられると嬉しい!

続いてはビーチであった見知らぬ人に少しの間荷物を見ておいて!と頼まれるというシーン。お手本と完全に同じ答えにはならなくても意味が通じていればOKをもらえるのでこちらも気負わずに。自分で考えてキーフレーズを色々応用できるようになると「お、いよいよ身についた!」という実感もひとしおです。

全てのその日のメニューが終わるとレッスンクリア!レッスンの進捗と成績が表示されます。一つ一つは短いけれど一気に行うと結構時間もかかるのでこれ一つでも達成感を味わえますよ。
カリキュラムではゴールの日の目安が表示されるのでモチベーションにもなります。コツコツとゴールに向かってレッスンを行いましょう。
少しずつを積み上げて。今日のカリキュラムが終わったら別の学習もできます。

学習ログでも勉強の進捗を確認することができます。英語は習慣というので少しずつを毎日やることが本来は大切だそうです。勉強を頑張るとランキングが上がったり、メダルをもらうことができるのでそれを目標にしていくのもいいかも。
レッスン数は1日3レッスンまで増やすことができるので、時間がたくさんあるという方、早く習得しなければいけない理由がある方はカリキュラムを組み直して増やしましょう。

今日のレッスンを全部終わらせてしまったけれどまだ足りない!という人や「今日はたまたま時間があるからたくさんレッスンしたい」という人は「コンテンツ」を開いてみてください。
追加で限定レッスンや発音チェックなどを行ったりすることができます。3月の限定コンテンツではキャッシュレス社会、新しい駅などタイムリーで気になる話題が色々ありますね。

試しに「キャッシュレス社会」のレッスンを受けてみました。単語は通常の会話のレッスンでは出てこなそうなちょっと専門的な響きのものが増えています。レッスンの流れは通常とほぼ同じなのでぜひ気軽に試してみてください。
今回はレッスンの説明でだいぶ長くなり省きましたが、復習に役立つ単語やフレーズを保存するブックマーク機能も実装。カリキュラムの節目ではテストがあるのでそこで実力を再確認したりもできるので上達をちゃんと実感できそうなのも魅力。ビジネス英会話のレッスンもあるのでどんな人のニーズにも対応してくれると思います。
無料期間ありでその後は月額¥1,950となりますが内容がかなり充実しているし、時間を選ばずできる点も含めてかなりオススメです。
AI英会話SpeakBuddy
iOS
Android