こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
何かと殺伐とした話題が多い昨今、もう文字とか見たくなーい!と思うことがありますよね。
そんな時は可愛いドット絵の癒し系ゲームアプリはいかがですか?
今回ご紹介するのは柴犬たちがクレープを作って世界中にクレープ店を増やしていく「クッキング×育成」アプリ『柴犬のクレープ屋さん - かわいい犬たちと一緒に料理しよう!』です。

まずは好きな犬を選ぼう。

画像: まずは好きな犬を選ぼう。

ゲームの最初にメインとなる犬を決めます。好きな子を選んでチェックするだけでOKです。タイトルには柴犬とありますがよく見るとレトリーバー風とかビーグル風とか柴犬以外っぽい犬もいるんですよね。
犬を決めるとキッチンカーが最初のエリアに到着します。

ビラ配り→果物集め→クレープ作って売る、が基本の流れ。

画像1: ビラ配り→果物集め→クレープ作って売る、が基本の流れ。

ゲームの流れは「ビラを配る」→「果物を集める」→「クレープを作って売る」の3つが基本となっています。
それぞれの操作方法はミッションをクリアしながらチュートリアルで進めていくようになっているので覚えやすいです。まずはメインの犬をタップしてみましょう。

画像2: ビラ配り→果物集め→クレープ作って売る、が基本の流れ。

タップすると操作メニューが出てくるのでチラシのアイコンをタップしてみます。そうすると犬が道端に出ていく絵が出てきて、他の動物が現れるのでタップします。そうするとチラシを受け取ってくれ、後からキッチンカーの方に来てくれるようになります。集客したお客さんの人数は画面左上の緑のクレープのアイコンの部分に表示されます。

画像3: ビラ配り→果物集め→クレープ作って売る、が基本の流れ。

次に果物集めをします。最初に集めることができるのはイチゴだけ。先ほどのメニューから果物のアイコンをタップすると食材集めメニューが開くのでイチゴをタップしてみましょう。そうするとイチゴ畑に入ることができるのでタップやスワイプでどんどん収穫します。チュートリアルでは次の指示が出ますが、それ以降はお皿の部分がいっぱいになると「FULL」と犬が教えてくれるので元の画面に戻りましょう。

画像4: ビラ配り→果物集め→クレープ作って売る、が基本の流れ。

いよいよクレープを焼いていきます。フライパンをタップするとクレープを焼き始めます。ゲージが赤いうちはまだ生焼けで、緑になったら焼き上がり。
焼きあがってから放置してしまうと焦げてしまうので、その時はゴミ箱に捨てることになります。画面左、フライパンの並びにある緑の箱のようなものがゴミ箱です。

画像5: ビラ配り→果物集め→クレープ作って売る、が基本の流れ。

クレープが焼けたら具が必要です。イチゴをドラッグしてフライパンの上に乗せましょう。具を乗せるとクレープが完成するのでそれを目の前のお客さんに手渡ししてお金をもらうまでが一連の流れ。
チュートリアルではお客さんは1人でしたが同時に3人までくるのでテンポよく作って渡していくのがコツです。
ここで稼いだコインはゲームを進めやすくするのに使うのでしっかり貯めておきましょう。
さらに時々外に骨が現れることがあるのでそれも拾っておいてください。

働いたら疲れるしお腹も空く!ケアもしてあげましょう。

画像1: 働いたら疲れるしお腹も空く!ケアもしてあげましょう。

一生懸命働くとお腹が空いたり、疲れちゃったりしますよね。犬の生活のお世話もしていきましょう。
操作画面では犬の状態を見ることができ、一番左の空腹ゲージが空だとお腹が空いています。その場合はご飯のアイコンをタップしてあげましょう。デリバリーでご飯が届きます。受け取っている様子も何気に可愛いんです。ベッドのアイコンのゲージは元気具合なので、元気が減っていたらベッドまで連れて行って寝かせてあげます。

画像2: 働いたら疲れるしお腹も空く!ケアもしてあげましょう。

体の汚れはゲージで確認するのもそうですが、ゲージを見る前にこのようにホコリがいっぱいの見た目になっていることもあります。汚れがひどい時には洗ってあげる必要があるのでバケツに移動してあげましょう。いい湯だな顔で入っているところも可愛い。

バイトを雇って効率UP!!

画像: バイトを雇って効率UP!!

ゲームを進めていくとバイトを雇えるようになります。メイン画面の下の犬のアイコンのロックが外れていたらバイトが雇える状態です。タップで開いてみると、バイトを探している犬がお部屋で待っているので好きな犬を選んでコインを支払えばもうクレープ屋の一員です。
最初はクレープを焼いて渡す作業しかできないのですが、拾った骨を使ってレベルを上げるとビラ配りや食材集めもできるようになっていきます。
1つのキッチンカーで雇える犬は4匹まで。エリアが増えるとバイトの配置のバランスも考えなければいけなくなります。

家具や衣装で見た目も自分好みにカスタマイズ!

画像1: 家具や衣装で見た目も自分好みにカスタマイズ!

ゲームを進めていくと画面下の緑のレジのアイコンからネコの経営するショップに行くことができるようになります。ここではキッチンカーに配置できる家具と犬たちに着せることができる衣装を売っています。まずは衣装の方から。気になった衣装をタップして値段を確認したら、コインを支払って購入できます。気に入ったものがない時にはお店の右下に商品入れ替えまでの時間が表示されているので、ある程度時間が経ってからまた見に来ると良いでしょう。

画像2: 家具や衣装で見た目も自分好みにカスタマイズ!

購入した商品は10分後に届くようになっています。すぐクローゼットに入るのではなくちょっと不便でリアルな設定に思わず和みました。時間が経過し届いたアイテムは画面下左側にある服のアイコンを開くと配達員の犬が届けてくれました。可愛い!

画像3: 家具や衣装で見た目も自分好みにカスタマイズ!

画面真ん中の扉から中に入ると試着室になっています。ここに着替えをさせたり新しく服などを身につけさせたい犬に来てもらいます。プロペラを買ったのでそれをバイトの柴犬につけてみたら「WOW」といい反応!これは君のだ!
他にもメイド服やイチゴのエプロンなど可愛い系からぶっ飛んだ系まで色々あって着せ替えとっても楽しい!
衣装のセットも作っておくことができ、こちらは3つまでストックしておくことができちゃいます。

画像4: 家具や衣装で見た目も自分好みにカスタマイズ!

続いて家具を購入。ベッドやシャワー用のアイテムや冷蔵庫などのほか、床に敷くものだったり椅子だったりも売っています。風船が売られていることもあるのですがこれは純粋な飾りなのか謎……。
カラフルで可愛かったビニールプールなどいくつかのアイテムを購入してみました。

画像5: 家具や衣装で見た目も自分好みにカスタマイズ!

届いた家具は画面下の家具アイコンから車に配置していきます。画面の点々している部分であれば割どこにでも置けるようで、外にも配置可能。椅子とかを駆使すると公園みたいなエリアを作ることもできちゃいそうですね。
とりあえず持っているアイテムをいくつか置いてみたのが右のスクショ。賑やかな感じになりました。

エリアを広げるとクレープの種類が増えた!

画像1: エリアを広げるとクレープの種類が増えた!

画面左下から地図画面を開くとこのようにエリアが今いるところ以外にもあることがわかります。今いるところから次の都会エリアに行くにはコインがたくさん必要!しっかり稼いで貯めたところでエリアを拡大してみました。

画像2: エリアを広げるとクレープの種類が増えた!

都会エリアはこんな感じ。お店の外は噴水などがあって洗練された感じ。ヨーロッパっぽさもあります。
そしてお気づきでしょうか。お客さんが欲しがるクレープ、イチゴだけではなくバナナも追加されていました。バナナがないと作れないので果物集めのところでバナナを収穫してからクレープを作りましょう。
エリア開放で売れるものが増えるとなるとまたどんどん広げたくなる……!次のエリアでは何が増えるか楽しみです。

骨やコインはゲームで大量GETが効率的!

画像1: 骨やコインはゲームで大量GETが効率的!

エリアの拡張やレベルアップに必要なコインや骨、ちまちまクレープを売ったり、現れたものを拾うだけではなかなか貯まりません。そこで効率的に稼ぐための「ゲーム」があるんです。
ゲームは2種類でメインの犬の操作画面の右上にあり、スコップのアイコンからは骨を掘るゲーム、その隣のアイコンからはコインをたくさん稼げる3マッチパズルができます。
特に骨は相当大量にもらえることがあるのでゲームは効率的に進めていく上でマストです。

画像2: 骨やコインはゲームで大量GETが効率的!

骨の使い道ですが、各犬の操作画面の骨のアイコンをタップするとそこに骨を投入していくことができ、一定の数以上になるとレベルが上がっていきます。バイトに関してはレベルを上げてあげると自動でビラ配りや食材集めができるようになるのでここに優先的に使っていくのがオススメです。
さらにキッチンの画面の右側にドリンクサーバーがあるのですが、これも骨で開放していきます。飲み物も同時に売ることで稼ぐ効率がよりUPしますよ。

説明が少なく直感的に操作できるので、文字が多い画面に疲れた人、解像度の高いゲームじゃなくたまにはゆるい世界に避難したいという人にもぴったり。動物たちの動きも可愛いし放置しておいてもペナルティがあるわけでもないのでゆるく楽しめるのがとても気楽。まったりぜひプレイしてみてくださいね。

柴犬のクレープ屋さん - かわいい犬たちと一緒に料理しよう!

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.