こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
550万人が使う家族アルバムアプリ「家族アルバム みてね」から年賀状アプリ『みてね年賀状2020 年賀状アプリ』が登場!1,500以上のテンプレートからデザインを選べ、「家族アルバム みてね」本体との連携も可能。
面倒くさい作業は極力省いた作りになっているのもポイントが高く、パパママはもちろん激務パーソンにもオススメなんです。
また2019年は11月24日まで早割をやっているのでギリギリ今がチャンス!
制作時間は最短3分!デザインも豊富で好みのものが必ず見つかる。

『みてね年賀状2020 年賀状アプリ』は年賀状アプリの中でも制作の面倒な部分を省いてサクサク作業できるようにしているのが特徴です。写真や文章テンプレートを使えば本当に3分くらいでデザインが完成してびっくりしました。
トップ画面では「写真がたくさん入るデザイン」「写真が映えるデザイン」などわかりやすく好みのデザインに誘導してくれます。

全てのデザインから選びたい場合は画面下の「つくる」ボタンをタップして「デザインを選ぶ」画面を開きます。
デザインは画面上部でジャンルごとに分かれており、そこからさらに写真使用枚数から絞り込むことができます。
デザインですがおしゃれなもの、シンプルで写真が映えるもの、お正月らしく和風のモチーフをセンスよく取り入れたものがたくさんあって迷う!きっとお気に入りが見つかりますよ。

キャラクター好きな方にも朗報!『みてね年賀状2020 年賀状アプリ』はキャラクター年賀も豊富で、何と7種類もキャラクターが登録されているんです。お子さんが好きなキャラクターを選んでみても良さそう。
また写真はあまり好きではないという方のための「写真なし」無地デザインの「マイデザイン」でイラストなどの自作デザインから年賀状を制作することもできちゃいます。
デザインを選んで作ってみました。本当にサクサク作れてびっくり!

早速年賀状デザインを作ってみることに。まずは写真が映えるものを、と思い「シンプル」タブの「1枚」からこちらを選んでみました。デザインテンプレートを選んだら「このデザインで写真を選ぶ」をタップ。カメラロールやアルバムから写真を選択します。
「家族アルバム みてね」ユーザーの方は連携させておくことでここで本体に登録されている写真を選んで年賀状にすることが可能。そうでない方も端末内から写真を選択することができます。
便利なのが「最近利用した写真」機能。写真は決めたけどどのデザインテンプレートを使うか迷っている場合は何種類も試しに作って考えたいですよね。その際にここから簡単に同じ写真を選べるので写真を探す手間が省けます。

写真がデザインに読み込まれました。縦写真の場合は上下が多少切れた状態で読み込まれると思います。写真の使われる部分を調整したい場合には写真部分をタップすることで「写真編集」が開き、好みの位置にトリミングすることができます。

ちなみに写真編集画面の下に「キレイ補正」というメニューがあります。こちらは富士フイルムの独自技術を使ったものだそうで、写真がくっきりとキレイな仕上がりになるそうです。
左がキレイ補正OFFのもの、右がONにした状態のものです。確かに明るさが1段上がってくすみのようなものが取れた印象。ナチュラルにキレイに仕上げてくれます。

デザインの中にご挨拶文を追加したい方も多いでしょう。次の「デザイン編集」画面から挨拶文の編集画面を開けます。『みてね年賀状2020 年賀状アプリ』ではあらかじめ定型文が登録されているのでご挨拶作成がとても簡単!そのまま使用してもいいですし、定型文を選んでからさらにキーボードで細かい部分を修正してオリジナリティを出してもOKです。

定型文には1タイプですが英語の新年のご挨拶もあるのでオシャレ感を出したい場合や海外に縁の深い方に出す時にはこちらを選んでも良いと思います。
テキストが完成したらデザイン内に表示されるので大きさや配置を調整しましょう。
テキストのフォントやカラーはデザインに合うように自動的にアプリ側で設定されていますが、変更したい場合には「挨拶文編集」画面下のタブから行うことができます。

住所スタンプが必要な場合にも「デザイン編集」のタブから作成してデザインに組み込むことが可能。おもて面にも住所を入れることができるのでお仕事の都合などで2ヶ所の連絡先を記載したい場合、おもてには住所を入れたくない場合には活用すると良いでしょう。
印刷範囲から文字や顔が切れていないかを確認してデザイン制作は完了。即オーダーする場合は「注文する」を、一旦デザインを保留しておきたい場合は「保存して終了」をタップしましょう。
色々なデザインテンプレートで年賀状を作ってみました!

今度は複数枚タイプを使って色々なデザインの年賀状を作ってみました。
左は「和風」の中にあったデザイン。実家の猫の色々な仕草や表情を盛り込んでみました。ペット年賀状はもらってほっこりする人が多い印象。和風が意外とマッチするのも良いです。
右は「オシャレ」タブの中にあったフィルムのようなデザイン。LAで撮れた明るくキレイな写真を詰め込んでみました。

この左側のデザインも「おしゃれ」の中にあったデザイン。モダンかと思いきや干支のネズミがいたりして和な部分もしっかり押さえています。こちらはあきにゃんてんこ盛りデザインに。ファンの人へのお返事なんかはこんなのもアリですよね。同じように子供だったりペットだったり趣味のものだったりをてんこ盛りにするデザインも枚数が多くシンプルなタイプは綺麗に映えると思います。
作って保存したデザインは「保存データ」から大きめのサムネ付き一覧で見ることができるので、どれを注文しようか比較する時にもわかりやすいです。
綺麗、わかりやすい、かゆいところに手が届きさらに早い!

実際の年賀状ですが、プリントは富士フイルムの安心品質。写真仕上げの銀塩タイプは見たままを表現し写真の美しさを最大限引き出して印刷してくれるそう。しっかりとした厚みとリッチな質感も魅力だそうです。
写真なし年賀状は印刷タイプが向いているそうで、こちらはバランスのとれた色再現でキレイに仕上げてくれるそうです。
品質や仕上がりが不安な方は一人1枚まで印刷も送料も0円で行なっているのでそちらを利用すると良いでしょう。

宛名印刷は「宛名帳」機能が便利。『みてね年賀状2020 年賀状アプリ』では宛名面の印刷が無料!宛先、差出人情報を印刷でき、さらに差出人情報の脇に一言コメントを添えられる「宛名コメント機能」もあるんです。「宛名コメント機能」は一人一人個別にメッセージが添えられるそうなので友達や職場の人など一括のコメントにならないところが良いですね。
また他サービスからの宛名一括登録にも対応。現在「筆まめ」「筆ぐるめ」「筆王」「宛名職人」が対応しています。
配送方法で直接投函を選択すると、工場でプリント後そのままポストに投函してくれるそうなので時間のない人にも便利です。

『みてね年賀状2020 年賀状アプリ』は値段がわかりやすいのも特徴。基本料金と宛名印刷は無料で、(プリント代+ハガキ代)×枚数+35枚未満の場合は送料450円となっています。枚数が多ければ多いほどお得になっちゃいます。
ちなみに複数デザインの注文には現状対応していないようです。
支払いはクレジットカードもしくはコンビニ後払い。発送は最短翌日出荷なので忙しい人にもぴったりです。直接投函の場合は12月24日より前の注文で元日に届くようにできるそうです。
サクサク作れてわかりやすい!『みてね年賀状2020 年賀状アプリ』には忙しいけれど年賀状を準備しなければいけない方にぴったりのポイントがたくさんありますよね。
ちなみにこのアプリではもうハガキを購入してしまった人向けの「年賀状買取サービス」なるユニークなサービスも注文者向けに行なっているそうですので、頑張って自作しようとして買っちゃったけどやっぱり時間ない!なんて方は活用してみてください。
みてね年賀状2020 年賀状アプリ
iOS
Android