こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
皆さん「ぬい撮り」という言葉はご存知ですか?「ぬい撮り」とは旅先やカフェなど様々な場所でぬいぐるみを主役に写真を撮ることなんです。インスタのハッシュタグ#ぬい撮りで検索すると投稿数は100万件を超えているくらい人気なんです。
今回ご紹介するのはそんなぬい撮り専門のSNSコミュニティアプリ『nuidol』です。
インスタは普通の写真をUPしているから分けたい人にもぴったりですし、同じ推しを持つ人の写真をじっくり眺めて楽しめるんです。

可愛くてハイクオリティなぬい撮りがいっぱい!推し仲間も見つけられるかも!

画像1: 可愛くてハイクオリティなぬい撮りがいっぱい!推し仲間も見つけられるかも!

『nuidol』は可愛いぬい撮りがいっぱい!まずはみんなのぬいぐるみやマスコットとのお出かけ写真やご飯の写真、面白いポーズをさせたり季節ごとのコスプレをさせたものなどを見て楽しみましょう。
いいねやコメントをする、写真の投稿など全ての機能を使うにはログインが必要なのでユーザー登録をしましょう。

画像2: 可愛くてハイクオリティなぬい撮りがいっぱい!推し仲間も見つけられるかも!

同じ「推し」の投稿写真を探したい時にはハッシュタグ検索が便利です。ここから推しの登場作品やジャンルなどで調べると仲間がたくさん見つかります。
ぬいぐるみの代表格と言えばテディベアでしょ、と思いおすすめキーワードから写真一覧を見てみるとこのようにクマさんがずらり!本の上にちょこんといるのとか可愛い……!

画像3: 可愛くてハイクオリティなぬい撮りがいっぱい!推し仲間も見つけられるかも!

ちなみに私の推しである某蛙含めたJリーグ界隈のマスコットたちはぬい撮りでは相当マイナーな方なのでタグ検索をしてもこの通り……。寂しい。もっとみんなで投稿して盛り上げたいところ。写真はキーホルダーサイズのぬいでもOKなのでアウェイに行った際などにマスコットぬいぐるみと一緒に風景やグルメを写してUPしてみてはいかがでしょうか。

簡単ステップで投稿。トリミングや加工はしてから読み込むのが吉。

画像1: 簡単ステップで投稿。トリミングや加工はしてから読み込むのが吉。

投稿はインスタみたいな要領でさくさくっとできちゃいます。写真をカメラロールやライブラリから読み込む場合、トリミングの位置が調整できないっぽいので最初から正方形で構図を決めてからアプリで読み込んだ方が良いです。写真を撮ったり選んだりした後は簡単なフィルター加工ができます。

画像2: 簡単ステップで投稿。トリミングや加工はしてから読み込むのが吉。

コメントとタグを入力したら「投稿」をタップで投稿完了です。投稿された写真は右のようなテンプレートになります。
投稿はいいね!やコメントが付くことも。クリップマークからはお気に入り登録ができます。お気に入りは、してくれた人のプロフィール画面に表示されるので仲間が増えるきっかけにもなりそう!

ぬい旅してきたので撮って投稿してみた!

画像: ぬい旅してきたので撮って投稿してみた!

先日福岡県は北九州市小倉北区にサッカー観戦に行ってきました。私はここのマスコット「ギラン」さんが大好き。ぬいぐるみも持っているので持参して一緒に小倉駅に降り立ちサッカー観戦!ぬいぐるみとの旅行もなかなか新鮮です。そしてユニフォームが鮮やかなのでめっちゃ写真映えします。
ちなみに『nuidol』はあくまでもぬいぐるみが主体のSNSアプリなので、マスコット本人の写真をUPしてる人はほぼいないのでご注意を。本人がぬいを持っている写真や、本人が別キャラのぬいを食べるとかの写真なら大丈夫だと思います。

プロフィール写真も大切!設定からお気に入りを。

画像: プロフィール写真も大切!設定からお気に入りを。

プロフィール写真も大切!推しやお気に入りをしっかりアピールできるものがおすすめです。私は大好きな蛙たちをヘッダーに、アイコンはギランさんとの2ショットを。ここはタイムラインに乗るわけではないのである程度自由でも大丈夫な感じです。
「MY PAGE」から歯車アイコンで設定にジャンプできます。

愛しい推しやお気に入り、撮って眠らせておくのはもったいない。
愛情たっぷりのぬい写真は、ぬい撮りSNSで惜しみなく披露しちゃいましょう!

nuidol

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.