こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
猫を飼っている人が周りでも増えていて、保護猫を迎えている人もとても多いです。でも自分と合いそうな子を探すの大変そうだし、そもそもどこに行ったらいいかわからないと考えている方もいると思うんです。
そんなあなたに保護猫と会うハードルを下げてくれるアプリをご紹介!『NYAPPLING』というこのアプリはあなたの顔を「猫化」して、あなたに似ている保護猫を紹介してくれるアプリなんです。
もちろん「猫になったら自分どんな顔なんだろう!」という興味本位で診断してもOKです。

人は「自分と似たものに好意を抱く」そう。じゃぁ似た猫探しちゃう?

画像1: 人は「自分と似たものに好意を抱く」そう。じゃぁ似た猫探しちゃう?

『NYAPPLING』は自分の顔と似た顔の猫を割り出して紹介してくれる、保護猫マッチングアプリです。「人は無意識に自分と似たものを好きになる」と言いますが思い返してみると知人友人と彼ら彼女らのペット、何となく顔が似ていること多くないですか?
このアプリではディープラーニングによりあなたの顔を猫化、そこから似ている猫を割り出し教えてくれるそうです。

画像2: 人は「自分と似たものに好意を抱く」そう。じゃぁ似た猫探しちゃう?

また猫の顔も読み取り似ている度が高い子を表示することも可能なので先住猫がいるお家での2匹目以降を探す時にも役に立つと思います。
ちなみに「保護猫」とは野良や飼い主を何らかの理由で失った状態からボランティアさんや団体さんの手によって保護された状態の猫を言います。このアプリで紹介されている保護猫は、新しい飼い主さんを探している子たちです。(すでに卒業している可能性もあります。)

早速写真を撮ってマッチングしてみた!

画像1: 早速写真を撮ってマッチングしてみた!

早速『NYAPPLING』でマッチングしてみました。写真はカメラロールから読み込む機能は現在はなく、その場で撮影する形になります。カメラ画面で表示される枠に合わせて撮影してみると……「こた」ちゃんという白猫とマッチング!可愛い!

画像2: 早速写真を撮ってマッチングしてみた!

また猫の顔でのマッチングもできるということで実家のMocoさんの写真で試してみました。実家に行く時間はなかったのでMacbookの中の写真を撮ってみると……「カコ」ちゃんというサビ猫のにゃんこが。目元と色合いが近そうな雰囲気です。

画像3: 早速写真を撮ってマッチングしてみた!

結果の画面から「プロフィールページへ」をタップするとその猫ちゃんについての詳細を見ることができます。
いつ頃産まれた子なのか(保護猫の場合この辺りはざっくりな気がします)、今どこにいるのか、性格、引き渡し方法が確認できるので、気になったらぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。

色んな顔をして『NYAPPLING』で遊んでみた。

画像1: 色んな顔をして『NYAPPLING』で遊んでみた。

猫好きがゆえ、「もっと色んな猫ちゃんを見てみたい!」と思ってしまった私。表情を変えたら出てくる保護猫は変わるのか、というのを試してみました。
ちょっと間の抜けたこの顔で撮ってみると……「あいり」ちゃんという三毛猫とマッチング。シュッとした感じの猫ですね。

画像2: 色んな顔をして『NYAPPLING』で遊んでみた。

続いて少々アホっぽい表情で撮影。そうするとまた白猫の「こた」ちゃんが現れました。うーん可愛い。何度も出てくるこの子はやっぱり可愛い。似ている顔の子を可愛いと思うの、わかる気がしました。
猫が飼える環境だったら運命感じてこの子に会いに行ってたと思います。

自分が似ている猫がどんな子なのかを見られるってある意味「自分が猫になったらこんな子」ってことだと思うのでそういう視点で遊んでみても面白い!
『NYAPPLING』アプリがきっかけで保護猫に興味を持ってもらえたら素敵だなと思いました。

おまけ

画像3: 色んな顔をして『NYAPPLING』で遊んでみた。

「自分と似ている顔を好きになる」でふと思い出したのですが、10年ほど一緒に暮らした実家の先代と昔の私の顔、めっちゃ似てませんか?
この子は保護猫ではなく野良から拾ってきたのですが性格まで何となく似ていて今振り返ると生活を共にするのがとても面白かったです。
人間同士も顔が似ていると性格が似ていたりするケース見受けられるので、顔が似ている保護猫との生活は猫との暮らしがさらに面白くなるかもしれませんね。

NYAPPLING

iOS

This article is a sponsored article by
''.