こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。マリオのゲームアプリ、ついにマリオカートも登場!
『マリオカート ツアー』というタイトルで、世界中をマリオのキャラクターがカートで駆け抜けます。
カート系のゲームは「曲がれないし曲がろうとすると曲がりすぎて壁に激突するか逆走する」というほど下手っぴなポンコツゲーマーのあきにゃんですが、アプリになるとちゃんとできるのでしょうか。挑戦してみました。
まずは使い方。ドライバーズライセンスを登録しよう!

『マリオカート ツアー』の使い始めには登録が必要です。ニンテンドーアカウントが必要となります。SNSアカウントからも作れるので作りやすい方法で大丈夫です。登録してドライバーズライセンスをゲットしたら、早速最初のキャラクターをもらうことができます。わたしはキノピオを引きました。長い時間ダッシュができるそうです。

続いて操作方法の説明が出てきました。操作はシンプルで、左右にスワイプでハンドルを切り、上下で前後にアイテムを投げるようになっています。指を離しているとまっすぐ進んでいくそうで、スピードの緩急はつけられないみたいですね。
操作自体はシンプルでも曲がりすぎて逆走したりしそうで、ポンコツ的には心配…!

説明の後に練習できるシーンが出てきました!最初だからか思ったよりゆっくりでやりやすいです。アイテムはタップでも投げられるようになっていました。少しずつ慣れていけば大丈夫かな…?
案ずるより挑戦!ニューヨークツアーのレースをやってみましょう。

『マリオカート ツアー』では期間ごとにツアーが決まっているようで、現在開催されているのはニューヨークツアーとなっています。キラキラしたニューヨークの夜が再現されている画像の中にマリオが現れワクワク!
最初のレースである「ニューヨーク ドリーム X」をタップしてみましょう。

レースの前にキャラクター、マシン、グライダーを選びます。上の方にあるものの方がアイテムボックスからたくさんアイテムがもらえたり、コンボが出やすくなったりしてゲームが有利に進められるようになるそうです。キャラクターやマシンの有利さはレースによってそれぞれ変わるので毎回一番良さそうなものを選択していきましょう。

選択が完了するとついにコースの上に!コースのプレビューが流れた後にカウントダウンが始まり、Goで自動でカートが走り出しました。先述したようにスピードの緩急がつけられないので待ったなしでどんどん進んでいくので道に沿ってどんどんハンドルを切りましょう。

コースは左上の順位の下のマップでも確認できます。そしてアイテムボックスを取ることができるとランダムでアイテムがもらえます。競争相手が前にいるか後ろにいるかに応じて上下スワイプ、タップを使い分けてバナナで相手を滑らせたりイカスミで視界を遮ったりしていきます。
また段差やジャンプ台などジャンプする場所もあり、ジャンプアクションが成功するとポイントが増えるみたいです。

この時は1位でゴール!ポンコツなりに頑張りました。操作の設定を変更しなければカンタンモードで操作できるようになっていて、方向音痴になったりせずにプレイすることができました。映像もとても綺麗。タイムズスクエアっぽい街中を走り抜けるのはゲームの中とは言え いえ気持ちよかったです。

そしてドライバーランクがUPして100ccがオープンしました。さっきのは50ccだったと考えると原付くらいの動力だったってことですね。ccが増えるとスピードや難易度も上がるそうです。
そしてレースのポイントが表示されました。ポイントによってスターが集まるのですが、このスターを集めた数によって次のレースやプレゼントボックスなどがオープンになるのでしっかりポイントを稼ぎましょう。
ユニークで綺麗なコースがたくさん!

レースはカップで分かれており、集めたスターの数に応じてオープンされていきます。
最初のうちはカーブも少なめですが徐々に難しくなっていきます。いきなりスター5つが難しかったらccのレベルを下げてコースを把握してから再挑戦してみても良いでしょう。カートレースになれてないせいもあるのか、難しいコースは何回も走るしかないな、という体感でした。
また今のところカップの最後には特定の条件をクリアしようという挑戦コースが現れています。ジャンプやリングをくぐる回数が決まっているのですが、通常のコースでもこれらの要素は出てくるのでいい練習にもなります。

また各コース、CGが綺麗で景色が楽しめるのも魅力的。水中を行くコースもあって不思議な感覚です。
レベルが上がって難しくなってくるとなかなか全体を楽しむ余裕がなくなってきてしまうのはありますが、景色見たさに次々レースをやってみたくなるところもあります。
今はニューヨークですが、これから色々な場所が登場するんだろうなと思うとますます楽しみ!
ロケットスタートが成功すると有利に!

マリオカップの最後に「ロケットスタート」と書いてあるレースが出てくるのですが、これは先ほどの挑戦シリーズになっています。カウントダウンの「2」でタップしそのまま画面を触り続け、「Go」が出た時に指を離すとスタートダッシュがかかり一気にトップに躍り出ることも可能!失敗してしまうとエンストして数秒スタートラインに留まることになってしまいますが、成功すると有利です。
スタートダッシュはccが上がったら結構失敗することが増えた気が。またマニュアルにしてると全然成功しませんでした。難しい。
ショップで「ドカン」を打ち上げてキャラやマシンをゲット!

「ショップ」では集めたコインを使ってキャラやマシンを購入したり、「ドカン」というガチャを引いてランダムでもらえたりします。
ドカンはルビーで打ち上げることができ、ルビーはゲーム中にもらうこともあります。ドカンは10回打ち上げにするとちょっとだけお得ですので、ルビーを貯めてから行っても良いでしょう。
慣れてきたら操作方法を好みの方法に設定して挑戦!

指で動かすのはちょっと苦手かも、という方は設定から操作方法を変更することもできます。
指よりもスマホを傾けて操作した方がやりやすい、という方はジャイロハンドルに挑戦してみてください。こちらはジャイロセンサーのある端末で利用可能です。
上級者はマニュアルドリフトでやってみても面白そう。ちなみに初心者の私がマニュアルでプレイしてみたところコースアウトしまくりの蛇行運転の嵐でした。
オートアイテムはアイテムの無駄がなくなりやすいので、初心者はONが良いみたいです。
なお、操作方法はレース中にも右上の設定アイコンから変更可能なので「挑戦したけど難しすぎてだめだ!」という時にはここから戻してください。
ポンコツゲーマーなりにプレイしてみました。
ニューヨークツアーの最初の『ニューヨーク ドリーム X』をプレイしてみました。
これは何回かプレイした後に収録したものなのでだいぶ動きが慣れた感じになっています。アプリではない別のゲームのマシンでは逆走、壁激突を繰り返す私でもアプリならマニュアルオフのかんたん操作、さらにハンドルアシストがついているので蛇行が少なくちゃんと楽しめます。
他のコースもツイキャス( https://twitcasting.tv/akinyan0826/ )で配信すると思うのでその際はどうぞお付き合いください。
『マリオカート ツアー』は早い動きのゲームは苦手!という人でも操作が簡単、そして徐々にレベルアップしていくので慣れながら上手くなっていけるレベル感がちょうどいいな、と思いました。
さらにレベルが上がるとランキング機能が解放、フレンドと順位を競うことも可能になります。マルチプレイも準備中とのことなのでとっても楽しみです。
マリオカート ツアー
iOS
Android