こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
以前から話題になっていた『ドラゴンクエストウォーク』が満を持して登場!たくさん歩いていいダイエットにもなるし、バトルが難しくないので元祖ドラクエで遊んだことのない私も楽しくプレイできています。
この記事ではアプリの基本的な遊び方に加えて、先日コンプリートしてきた神奈川のご当地クエストについて書いていこうと思います。
案内役はスライムではなく「スラミチ」?!アバターを作りスタート!

ドラゴンクエストの中で有名なキャラクターと言えばスライム。『ドラゴンクエストウォーク』の案内キャラクターはそのスライムっぽいキャラクターが務めるのですが、名前は「スラミチ」というそう。道案内が得意だからこの名前になったようですね。
このアプリでは歩数計データを使用するので、最初にヘルスケアデータの使用を許可してください(iPhoneの場合)。

続いて最初の設定をしていきます。自分のキャラのアバターを作ることができるのでキャラメイクしていきましょう。
性別、髪型や色、顔の雰囲気など好みのものをチョイス。決められない場合は「おまかせ」をタップするとランダムでチョイスされます。
キャラクターが作れたら6文字までで名前を設定しましょう。
基本的な遊び方は「まもの」とのバトルと目的地まで歩く冒険がメイン!

遊び方について簡単に解説していきます。アプリを開いていると色々な「まもの」と呼ばれるモンスターが現れるのでそれをタップしてみましょう。そうするとバトルが開始されるので買って経験値を貯めて、キャラクターのレベルを上げていきます。
バトルのやり方に自信がない場合には「オートバトル」機能を使うと便利。勝手にアプリ側で判断してバトルを進めたり回復したりしてくれます。

そして画面中央下の「クエスト」から「ストーリー」に沿ってゲームを進めていきます。各クエストは目的地の解放が必要で、それには「まもの」とのバトルなどでもらえる「導きのかけら」を使います。
余談ですがクエストの中の「イベント」では期間限定や週末だけのクエストなどもあるので慣れてきたらレベルに応じて挑戦してみると良いでしょう。私も「週末メタルダンジョン」に挑戦してみたのですが経験値がっつりもらえてかなり熱かったです。

「導きのかけら」で解放したら次に実際今いる場所に基づいた情報から目的地を設定していきます。
現在地から遠ければ遠いほど、クリア後にもらえる「導きのかけら」は多くなります。
例えばどこかに行くついでにプレイしようとしていて「行こうとしているルート上に目的地候補がない!」という場合には一旦左下の矢印で戻って後から設定することも可能。「どこでも目的地」ではアイテムを使用して好きな場所に目的地を設定できちゃいます。

目的地を設定したら、画面の旗が立っている方向に向かって歩いていきましょう。
地図を見たい場合には「マップ」をタップすると周辺の地図を表示できます。
予定が変わったり間違えて目的地を設定してしまった場合にはクエストから目的地を置き直すことも可能です。

目的地に近づき、「あと〇〇m」の表示が消えたあたりになるとクエストの内容にアクセスすることができます。この時は「ストーリー」なので目的地に近づき、ストーリーを読むだけでクエストクリアとなります。クリア報酬で色々なアイテムがもらえるのでどんどん挑戦したくなっちゃう!

「BOSS」のアイコンがあるクエストではボス戦が待っています。クエスト一覧で推奨レベルが出ているので、そのレベルに到達した上で挑戦することをオススメします。後から出てくる武器の強化もしておくと万全です。
ちなみにこの時はご覧の通り推奨レベル10のところにキャラクター2人ともレベル8で挑んでしまい、見事全滅しました…。

クエストで歩いている時にもモンスターは次々と出現するのでバトルしてキャラクターのレベルを上げていきましょう。バトルをする時にはくれぐれも周りに気をつけて。他の歩行者の邪魔にならない場所で立ち止まりプレイしてください。
また、Walkモードにして画面をつけておくと勝手にバトルして勝手に経験値積んで勝手にかいふくポイントに触れて元気になっているのでオススメ。目的地までの道のりが分かっている時にはWalkモードを使って歩くのに集中しましょう。

クエストによってはクリアで「仲間追加」となるものもあります。仲間が増えるとモンスターとのバトルで勝ちやすくなりとっても頼もしい!仲間が追加されたら「じゅんび」から装備を手持ちの強いものに変えてあげるとより良いと思います。
そして冒険ランクが上がると、それぞれの職業も変えられるようになるそうです。
バトルで手に入れた「こころ」を装備してより強く!

モンスターとのバトルでは勝利するとモンスターの「こころ」を獲得することがあります。これは「モンスターの気持ちになれる悟りのオーラ」らしいです。「こころ」は各キャラクターに装備することが可能で、「こころ」の能力で強くすることができるんです。

「こころ」は種類とレアリティが同じものをいくつか持っているとグレードアップさせることができます。「じゅんび」の中にある「工房」で「こころグレードアップ」というものが選べるのでそこで行えます。グレードアップさせた「こころ」はレアリティが上がり、強くなりますよ。
装備を強化してバトルに勝てるように!

各キャラクターが身につけている防具や武器、衣装は「そうび」で変更できます。クエストクリアなどでちょっといい「そうび」を手に入れたら「じゅんび」から各キャラクターのところにある「そうび」をタップで変更して強くしてあげましょう。
また装備するアイテムする自体を強化することも可能。クエストやかいふくポイントへのタップなどで「ぶき強化石」や「ぼうぐ強化石」をもらうことがあるのでそれを使って強化します。装備が強化されると戦いに勝ちやすくなるので「ちゃんといい武器を装備させてるのに、レベルの割に強くない」という時にはまず強化をしてみてはいかががでしょうか。

もっと強い武器や防具が欲しい!と思ったら「じゅんび」の中にある「ふくびき」でガチャを回してみましょう。★5のアイテムが出るとかなり戦いが進めやすくなりました!
「ふくびき」はチュートリアルで出てくる他にもクエストクリアやログインボーナス、のちほど出てくるDQウォークマイレージという歩数に応じたマイルの交換所でもらえたりもするので、体感としては課金しなくても割とたくさん回すことができています。
自宅を設定して回復!おでかけランクを上げたり他の家にも訪問しよう!

冒険ランク3以上になると自宅を建てることができるようになります。自宅は設定した場所に自分が実際に行くことで入ることができ、休んで回復をしたり模様替えしてお部屋を豪華にしたりすることができるんです。自宅の位置は非公開にしたりぼかして公開したりすることが可能なのでご安心を。
ゲーム画面で家が見えた時は他のユーザーさんの自宅です。入って「いいね!」を押したり、光っている部分がある時にはそこをタップするとアイテムやコインがもらえます。フレンド申請も自宅から可能になっています。
たくさん歩いてDQウォークマイレージを活用!ふくびき補助券やアイテムに!

ストーリーの序盤の方でスラミチが「DQウォークマイレージ」のスタンダードパスをプレゼントしてくれます。これを持っていると「DQウォークマイレージ」を貯めることができ、貯まったポイントは交換所で色々なマイレージ商品と交換することが可能です。マイレージポイントは戦闘をしたり、歩いたり、かいふくポイントに触ると貯めることができます。マイレージポイントは所持数に20,000Pの上限があるので上限になる前に交換所を利用しましょう。
マイレージポイントを貯めやすくなるゴールドパスは購入することで所持できます。
ご当地クエストにも挑戦。渋谷クリアと神奈川コンプリートしてきました!

渋谷で『ドラゴンクエストウォーク』をしていたところみたことのないアイコンのようなものを発見。近づいてみると渋谷109の写真が表示されており、タップすると「クエスト解放!」と表示されました。この時はご当地クエストの存在を知らなかったのでびっくり!
実はこの『ドラゴンクエストウォーク』は位置ゲーの元祖「コロプラ」が共同開発に入っており、「その土地に実際に足を運んでお土産アイテムをゲットする」というのは元祖コロプラの大きな要素でもありました。
私個人の話ですがコロプラガチ勢だったのでお土産集めは熱い!ということでまずは渋谷のお土産に挑戦です。

「クエスト」の「ご当地クエスト」をタップするとクエスト解放されている場合にはこのようにクエストが表示されるようになります。今回は渋谷なので「シブーヤの街を目指そう」をタップすると推奨レベルと初回クリア報酬であるお土産の内容が確認できます。

クエストを開始すると「ドン・ランドマーク」という謎のおじさんが現れ、スラミチと会話します。サングラスが日本地図ってどういうことなの…?
ツッコミはさておき、ご当地クエストは通常のストーリーが出てくるクエストと流れは変わりません。目的地を設定し、そこまでまずはバトルをしつつ歩いていきましょう。

到着するとストーリーが開き、またドン・ランドマークが話しかけてきました。渋谷についての話に加えその街への自分の思いなんかも話してくれます。
そしてクリア報酬としてお土産アイテムなどをもらうことができました。お土産アイテムですが、手に入れられるのは初回のみとなっており通常は1個、2個以上欲しい場合には有償ジェムが必要になるそうです。

お土産の詳細については「メニュー」の「おみやげ」をタップし「全国おみやげリスト」から見ることができます。
おみやげはフレンドに渡すことも可能なので、遠方に住んでいる人とフレンドになって送りあってみるのも楽しいと思います。渡したお土産の再譲渡や返却はできないそうなので相手選びはしっかりと。ちなみに私のIDは「 kg6vfmxapdjr 」です。フレンドになってお土産ください!
神奈川のお土産をコンプリートしてみました!
色々なお土産集めがしたい!ということでリリースした最初の3連休を利用して神奈川のお土産コンプリートに挑戦してみました。
なぜ神奈川にしたかというとランドマークの中に小田原があり、「湘南チーズパイ」という駅ビルで取り扱いがあるお菓子を買いたかったという超個人的理由…笑
神奈川のランドマークはどこも海が近いので海が好きな身としてはぷらぷら海岸にも寄りながら行けてそこも楽しかったです。ちょこちょこ周辺のお楽しみ情報も織り交ぜながら書いていきます。

というわけで最初は小田原城がランドマークということで小田原へ。小田原駅から小田原城あたりまでは徒歩で10分くらいで到着します。私はクエストをやりながら行ったのでもう少しかかりましたが、ちょうどいいお散歩の距離、といった感じです。城址公園の中に入ってもお城本体に近づかないとクエストは解放されませんでしたので、公園内もちょっと歩きます。

クエストが解放されたら先ほど同様目的地を設定してテクテク歩きます。このまま小田原駅に戻るよ、という場合には駅までの道のりの上にある目的地候補から選択すると良いでしょう。私は弁財天通り上にあるところを選びました。
クリアすると「小田原のかまぼこ」をゲット!リアルなかまぼこも買って帰れば良かった。
余談ですが小田原城までの道のりで食べ歩きできそうなかまぼこ売ってるお店があることを期待したのですが残念ながら見つけられませんでした。

続いてJRを乗り継ぎ鎌倉へ。東海道線に乗り大船で横須賀線に乗り換えて行きます。途中寄り道したのもあって鎌倉駅に到着した頃には日が暮れておりました。そしてそこからさらに江ノ電に乗り、長谷駅で下車します。
鎌倉のランドマークは鎌倉大仏殿高徳院となっており、長谷駅からは徒歩7分ほど。敷地の外の歩道でクエストの解放は可能でした。オープンしている時間であれば拝観料¥300で中に入ることもできます。今回は真っ暗だったので無理でしたが…。
クエストを解放し、「カーマクラ寺院をめざそう」をタップ、目的地を設定して歩きましょう。

目的地に到達するとまたドン・ランドマークが喋っていますね。ストーリーを読み終わったらクエストクリアです。大仏の像をもらうことができました!鎌倉のクエストはすんなり。
道中、遅くまでオープンしていて鎌倉ビールを含むクラフトビールが飲めるお店なんかもあって時間に余裕があったら寄りたかったなと思いました。

続いて横須賀線に乗り横浜駅へ。東口から地下街のポルタを抜けそごうの方向へ向かい、さらにはまみらいウォークも抜けてみなとみらい方面へ。クエストをこなしながらランドマークタワーを目指します。
ランドマークタワーが見えてからなんですが、なかなかクエストが解放できず。機種などにもよるとは思うのですが、結構ピンポイントでGPSの座標が指定されていそうであることと建物自体が大きいのもあり中々クエスト解放可能な50m以内に近づくことができませんでした。
みなとみらい大通りから行ったのですがそこではダメで、階段を見つけ桜木町駅から続く歩道橋に上がり、3Fのメインエントランスに近づくとやっとクエスト解放ができました。さらに移動しながら距離を見ていたのですが、みなとみらい東急スクエアとランドマークタワーの間あたり(SHAKE SHACKのあるあたり)の方が解放しやすい印象でした。

何とかクエストを解放し、目的地を設定して歩いていきます。先ほどSHAKE SHACKのあたりは解放しやすいと書きましたが、お腹が空いてしまったので寄ってから動くことに。ランドマークタワーもみなとみらい東急スクエアも食べたりショッピングするところがたくさんあって楽しいです。
横浜のお土産であるチャイナスライム、とっても可愛い!他の地域のスライムも早く出会ってゲットしたいです。

そして翌日。方向が違っていたので後回しにしていた横須賀へ。三笠公園へ向かいます。
三笠公園は京急の横須賀中央駅から徒歩15分ほど。横須賀駅からは徒歩で行けない距離感のようです。
駅前周辺は商店街のようになっていて賑やかで、基地がある街らしく国際色豊かで歩いていて楽しかったです。

これで神奈川県の全てのお土産をゲット!しかしなぜ横須賀なのに「赤いレンガの建物」がお土産なのかは謎です。赤レンガは横浜ではなかろうか…。せっかく大きな船のある公園だからちょっと船を期待していました。
各都道府県のお土産を全て手に入れると「全国おみやげずかん」に「コンプリート」の表示が!たくさん移動してたくさん歩いたので達成感がすごいです。
今回出発が遅かったので2日に分けてコンプリートしましたが、朝から出かけてしまえば神奈川は余裕で1日でコンプリート可能でした。小田原→鎌倉(長谷)→横浜→横須賀、もしくはその逆が効率いいかなと思います。小田原は新幹線も止まるので時間をかけたくない人は利用してもいいでしょう。
『ドラゴンクエストウォーク』は元々あったドラクエをプレイしたことがなかった私でもたくさん楽しめる要素がありハマっちゃいました!
たくさん歩くことになるので健康にも良いですし、お土産を求めて知らない土地に小旅行するきっかけにもなってこのアプリ一つで楽しいことが広がりますよ。
ドラゴンクエストウォーク
iOS
Android