こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
この連休や夏の思い出、簡単操作で可愛いムービーにまとめてみませんか?
『Sweet Movies』は写真に音楽や文字を乗せ、オシャレな雰囲気のムービーを作ることができちゃうアプリ。旅行や記念日を素敵な演出でみんなで共有しちゃいましょう。
思い出の写真をまとめて素敵なムービーに。
Aki Imai (今井安紀) on Instagram: “3連休の思い出や夏の思い出の写真、 『Sweet Movies』でオシャレなムービーにしてみませんか? わたしもこの夏の思い出をムービーにしてみました。 詳しいアプリレビューは『Fun Fun Fun』( http://funfunfun.club…”
www.instagram.comお出かけしたあの日、大切な記念日だったあの日。誰かの誕生日。そのまま写真でもいいけど、音楽や言葉の想いも乗せ、オシャレな形でバージョンアップしてプレゼントしたり、みんなで見たりするのも楽しいですよね。
それを叶えてくれるアプリが『Sweet Movies』なんです。私もこの夏のお出かけの思い出をこのアプリを使ってまとめてみました。
動画の作り方は簡単!簡単ナビと直感的な操作でできちゃいます。

『Sweet Movies』の操作はとっても簡単。作り方を順を追ってみていきましょう。
アプリを開くとトップでメッセージが出ているのでそれに従って「New Movie」をタップすると新しい動画作りが開始されます。まずは「Photo」をタップして動画で使いたい写真を選んでいきます。

写真は基本的にはカメラロールから選んでいくのですが、アプリからログインするとFacebookやInstagramからも選択可能です。タイトルカバー用の壁紙も用意されていて、こちら色合いや柄がとっても可愛いんです。カバー壁紙は複数枚選択できるのでタイトルだけでなく切り替えに挟んで使うなんてことも可能です。
また、写真ですが選択後に位置調整をしたり色合いを調整したりといった加工がこのアプリでは一切できません。取り込みたい画像はあらかじめ色を加工しておいたり、流したい画角でスクエアにトリミングしておくことをオススメします。

写真を選び終えるとこのように一覧で並び、これが再生順になります。写真の順番を変えたい時には長押しをしてドラッグして上下に動かしましょう。「やっぱりこの写真いらないな」という場合には写真をタップして詳細画面を開き、ゴミ箱タップで消すことができます。

次に細かい表示の設定を1枚ずつ行っていきます。一覧から設定を行いたい写真をタップするとこのように詳細画面が開きます。
まずは字幕の設定からやってみましょう。「字幕の設定」をタップすると文字を入力するところなどが開きます。日付や場所などの表示させたい内容を打ち込んでいきましょう。もちろん字幕はなくても大丈夫です。

『Sweet Movies』ではオシャレなフォントがたくさん用意されています。
手書き文字風なものが特に充実しており、さらに可愛い飾り文字系もあるんです。
難しい漢字などもだいたい対応していますが「♡」などの記号は非対応のものもあるので、その場合は絵文字で代用したりしましょう。
一般的な英語のフォントもたくさんあるので映像の雰囲気に合わせて選んでくださいね。

さらにテキストの色、フォントサイズ、位置も指定できるので決めていきます。テキストは縁取りや影も付けられるので色々遊んでみると良いでしょう。
文字の指定が終わったら1枚ごとの再生時間、画像の切り替え方も選ぶことができるので必要に応じて指定します。

1枚ずつ指定していく画面の一例がこちら。文字を入れたい部分の写真の色味によっては色を変えた方が見やすくなったりもするので調整してみてください。同じテキストカラーでも影や縁取りの色でもより見やすくなったりするので試してみると良いですよ。
見せたいものなどに応じてレイアウトを変えたものもこのあと出てきますので参考にしてください。

写真の再生時間やトランジションの設定はまとめて一括で行うこともできちゃいます。一括で行いたい場合には写真の一覧画面に戻って「Setting」をタップすると左のスクショの画面が現れます。
トランジションですが、これは簡単にいうと写真が次に変わる時の動きを指定するもの。オーバーラップさせるように次に移る「クロスディゾルブ」や横から差し込まれるような「プッシュイン」などから選べ、さらに何秒かけて行うのかも指定可能です。
オリジナルの音楽もつけられちゃいます♪

『Sweet Movies』では動画にBGMももちろん付けることが可能。「音楽集から」をタップするとアプリオリジナルのオシャレな音源を利用することが可能。季節のムードに合った音楽や「ハッピーバースデートゥーユー」などの行事にぴったりな音などたくさんの中から選ぶことができちゃいますよ。
自分のiPhoneの中の曲を使って作りたい場合は「iTunesから」からアプリに取り込むことが可能です。
フレームもたくさんの種類の中から選べちゃうんです。

次にフレームを選びます。フレームもとってもオシャレなものがたくさん用意されているんですよ。
可愛い猫がいるもの、シンプルなドット、コミカルな集中線やスマホの画面風などバラエティに富んでいるのでシーンに合わせて選びましょう。
フレームがいらない場合は選択画面の一番上にあるのでそちらを選択してください。

フレームを選択して最後はプレビューで確認します。その後保存に進むのですが、無料版は30秒までしか書き出すことができません。¥480の有料版では使えるカバーやフレームが増えるそうです。
30秒以内に収めたい場合には写真の枚数自体を減らすか、1枚ごとの再生時間を調整しましょう。

保存する際は画質を選択します。高画質の方が綺麗ですが、共有のしやすさは低画質の方が良いとの記載が。高画質にして保存してみましたがそんなに重たくならなかったですし、InstagramにUPする時も時間はそんなにかからなかったので扱いやすさの点では高画質で大丈夫のような気がします。
保存し終わったら必要に応じてタイトルを付けましょう。動画は自動保存されないのでスマホ本体への保存はこちらの画面から画面下の一番左のアイコンをタップして行います。
お出かけの思い出やお祝いムービーを作るのはもちろん、日常の瞬間を切り取って集め動画にしたらそれも一つの作品になります。簡単に一括操作で編集してもよし、慣れてきたらちまちま作り込んでいく作業もとっても楽しいですよ。
Sweet Movies
iOS