こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
今回はもう完全にわたしの趣味と独断からレビューするアプリ決めちゃいました。
私、漫画&アニメ作品の「鬼灯の冷徹」が大好きなのですが、パズルゲームアプリが先日リリースされました!ゲームの内容自体は作品を見ていなくてもできるバブルくっつけ系パズルなのですが、アイテムや障害物が世界観を反映していてなかなか面白いんです。
もふもふしたキャラクターもたくさん出てくるのでそこも楽しめますよ。
舞台は地獄。そこで働く鬼や動物などのキャラが登場するパズル!

この物語の舞台は地獄。日々死んだ人の裁判や亡者の呵責が行われている世界ですが、ノリはいたってコミカル。
ゲームをする場所はまだ何に使われるか決められていないみたいですね。
チュートリアルは主役である閻魔庁の第一補佐官(要は閻魔様の第一秘書みたいなもんです)の「鬼灯」と元々は桃太郎のお供だった犬の「シロ」によって行われます。「シロ」が時々おバカ発言するのが和みます。

ステージはホームの「地獄めぐり」からアクセスでき、ステージを選ぶと右のスクショのような画面が出てきます。
ステージによってクリア条件が違うので、時間なのか手玉なのかなどをよく確認してスタートしましょう。
バブルのキャラクターも大切です。どれを使うかによってクリアのしやすさが変わってきます。迷ったら「お任せ」で選べば良いと思います。
なお、ステージはチャプターごとに区切られているので別のチャプターのステージに行きたい時は「チャプター」からアクセスしてください。チャプターのところどころ、そして最後には条件クリアでシナリオが解放されます。

基本の遊び方はとてもシンプル。タップでぶつけたいところを狙ってバブルをぶつけ、同じ色のバブルを3つ以上揃えて消していく形です。バブルはつなげる数が多いと左上の得点がUPします。得点が高いとチャプターのクリアをするための条件であるステージごとの魂の数が増えるので上手くつなげていきましょう。

ステージ上のぶつけたいバブルと色が合わない時には手玉を交換することができます。手玉は基本的には2つ出ているのですが、時に同じものが2つなんてことも…。出ている手玉とステージ上の手玉をよく見てここも次に何が来るかを計算しながら当てていくと良いと思います。
また手玉は壁にぶつけて当てることもできます。上手に当てると手玉のつながりを切ることによって下の手玉ごと落とすこともできたりするので慣れるととても便利です。

ステージ開始時にアイテムを選択することができる時もあります。手持ちのアイテムがいろいろあっても障害物やクリア条件などのステージの特性などによってそれぞれのステージで使えるものは限られています。
最初は一気に消せるアイテムなど使用できるステージが多いものをとりあえず調合して用意しておくと先に進みやすいでしょう。

ゲーム画面の右側にあるゲージが満タンになるとキャラクターによって使えるスキルを発動することができます。
スキルを使えば手持ちの手玉が増えたり、消したいバブルを消せたりするので上手く活用してみてください。
なお、スキルゲージはお供と同じキャラクターを消した数で増えていくので、お供のキャラクターと登場するバブルが一致しない場合はスキルを使うことができません。

レベルが上がるとこのように障害物が増えたり、バブルを当てると時間が増えるアイテムなども場に現れるようになります。
それぞれの攻略の仕方や特徴はゲームをやり進めていく中で表示されていきます。
一つのコツとしては、手玉の数に限りがあるステージは時間制限がない分じっくり画面を見ながら進めて、時間制限のあるステージは手玉の制限がないのでガンガン飛ばして消しまくっていくと良いです。単純なことなんですけどここの切り替え大切です。
お供の種類は多い方が有利!ガチャでどんどん増やしましょう!

先ほどスキルゲージの説明で「お供と登場キャラクターが一致しない場合はスキルが使えない」と書きました。お供のキャラクターを手に入れるには「ガチャ」を使います。
ガチャは何種類かあり「ジゴクリスタル」でできるものとゲームの報酬などでもらえる「両」でできるものがあります。ジゴクリスタルでできる各種ガチャの方がいいキャラが出やすいです。「両」でできる「小地獄ガチャ」は必ずキャラクターが出るとは限らずアイテムが出ることも。
これは一体何…?「金魚草」を育ててコンテストに出そう!

トップ画面に「金魚草」という謎の項目が…!これは漫画内で鬼灯が愛でている生き物なのですが、現世でいう盆栽みたいなものだと思ってください。
ゲーム内では金魚草を育てることができ、大きく育つとコンテストに出すことができるようになります。コンテストではいい賞を取るとステキなアイテムがもらえるそうです。

お世話できるのは5時間に1回。水、酒、餌、肥料の中から選んで与えましょう。
またフレンドにお世話してもらうことでも何かが変化するかも…?
フレンド同士は訪問して相手の金魚草のお世話をしてあげることができます。お世話でお互いにアイテムや両をもらうことができるので立派な金魚草を育てるためにフレンドを増やすことをオススメします。
集めた素材を使ってアイテムを調合してもらおう!

ゲームをクリアするともらえるアイテムの中に「八角」や「ドクダミ」などの「素材」があるのですがこれらは「極楽満月」という薬局で調合してもらいゲームを有利に進めるアイテムにすることができます。
アイテムは手玉を増やすもの、時間を増やすもの、横や縦一列を消すことができるものなど様々。レベルが上がると調合できるアイテムがどんどん解放され増えていきます。

アイテムの調合には素材の他に「仙桃」も必要。こちらは極楽満月のトップから「仙桃収穫」で収穫することができるので時々覗いて集めておきましょう。
使う仙桃でアイテム調合の時間が変化するので、間近のステージで必要そうなものは黄色の最高級のもので短時間調合、まったりでも大丈夫なものは24時間のものを使うなど使い分けてみてください。
キャラクターの強化でスコアアップ!ゲームをより進めやすく。

他にもゲームクリアでアイテムもらったけれど使い道が謎、というものがあると思います。そのうちのいくつかは「仲間」からキャラクターの強化に使うことができます。
強化することによってスコアをアップさせたり、スキルを発動しやすくなったりします。
どう選択したらいいかわからない場合はここでも「お任せ」を活用しちゃいましょう。
地獄とは思えない?!ゆる〜いオリジナルストーリーも楽しめます。

「鬼灯の冷徹」原作ファンにとって特にお楽しみなのが「オリジナルストーリー」。漫画の世界観をそのままに、このアプリ限定のストーリーを条件クリアで読むことができるんです。
内容は地獄の日常、といっても実は私たちと変わらないようなことを考えている地獄の住人たち。何やらSNSについて元桃太郎のお供たちが話していますね。

「SNSってドヤ顔写真載せるとこでしょ?」「今日の俺!でいいね1万件!」などと犬の「シロ」が相変わらずすっとぼけた事を言っていますが、そこも可愛いんです。的確にツッコミを入れていく他のキャラクターとのコンビネーションもいい感じ。
漫画かアニメの世界観やキャラ設定がわかった上で読むとより楽しめちゃうのでぜひ。
原作ファンはもちろん、単純にパズルゲームとしてもシンプルながら色々な要素が詰まっていてやり込めるこのアプリ。
先に進むと、手玉をぶつける場所でクリアスピードが全然変わってきたりするので考えてプレイするようになりますし、頭の体操にもぴったりです。
鬼灯の冷徹~地獄のパズルも君次第
iOS
Android