こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
「私って、なに?」自分のことってわかるようでわからないですよね。
今回ご紹介するアプリ『ALTER EGO』はシナリオを進めていくと同時に性格分析ができちゃうゲームアプリなんです。様々な角度からあなたを分析していくので、あなた自身について考えるきっかけになっちゃうかも…?

本を読みながら「EGO」を貯め、謎の女「エス」に会いに行こう

画像1: 本を読みながら「EGO」を貯め、謎の女「エス」に会いに行こう

ゲームの最初に現れるのは謎の人の形の壁。キメラのように中央で顔が分かれており、不気味な雰囲気を漂わせています。
壁が一通り話し終わると本のリストが現れました。その上に吹き出しが流れてくるのでタップして「EGO」を集めましょう。EGOはゲームを進めていく上で必要なものになります。
ここまで性格分析や診断要素はまだ出てきません。

画像2: 本を読みながら「EGO」を貯め、謎の女「エス」に会いに行こう

EGOを20集めると「人間失格」を読むことができるようになります。『ALTER EGO』に置いての「本」というのは、EGOを集めるスピードを早めていく自動EGO収集ツールのようなもの。長押しすることで一気に読むことができるようになり、ページを進めるごとにEGOが集まるスピードが速くなります。
実際に本の内容を少し読むことができたりもしますが、ゲームの進行にはあまり関係ない模様。

画像3: 本を読みながら「EGO」を貯め、謎の女「エス」に会いに行こう

EGOがたくさん集まり、画面下の「エス」のタブに水色の蝶が止まりました。「エスのところに行きなさい」という指示が出たのでタップして開いてみると、謎の女「エス」の姿が。そして扉が水色に光ってオープンできるようになっています。最初の「自分探しの幕開け」をタップして早速進んでみましょう。

質問に答えて性格分析。結果で物語が変わるかも…?!

画像1: 質問に答えて性格分析。結果で物語が変わるかも…?!

エスの吹き出しをタップして会話を進めていきます。そうすると性格診断が始まりました。「好き嫌いがわかりやすい?」「人から影響を受けやすい?」などと聞かれるので直感でサクサクと思う通りに答えていきましょう。全ての質問に答え終わるとあなたの一面が見られる診断結果が…!

画像2: 質問に答えて性格分析。結果で物語が変わるかも…?!

今回は「防衛機制の傾向」の診断なのですが、私の場合は「極端な二分法思考、分裂型」と出ました。ざっくり言うと0か1しかなく、グレーがないとのこと。今ではだいぶグレーも認められるようになりましたが、特に昔はこの傾向が強かった自覚はあるので診断結果、侮れません。診断を読んだら「結果を受け入れる」をタップして次へと進みます。
『ALTER EGO』はこのように、EGOを集め、エスの質問に答え、診断などで自分と向き合うという流れを繰り返しながら進めていきます。
エスの部屋では毎回診断があるとは限らず、エスのぼやきで終わったり、エスの疑問に答えたりするだけで終わることもあります。

様々なタイプの診断が現れ、毎回結果にドキドキ。

画像1: 様々なタイプの診断が現れ、毎回結果にドキドキ。

エスが行う性格診断ですが、単純な質問型のものもあれば文章を入力するもの、物語から想像していくものなど色々なパターンがあり興味深いです。
例えばこのスクショでは絵本の一場面を見せられ、そこからストーリーやシチュエーションを想像して選択肢の中から答えていくというもの。人によって見え方が違うんだろうなと思うと面白いです。

画像2: 様々なタイプの診断が現れ、毎回結果にドキドキ。

他にも「侍女が何をしているか」などの質問に答え終わるとまた性格分析が。この回は「秘められし主題」だそうで、私は「一貫した自我の目覚め、自分中心な自己確立型」と出ました。うん、思い当たる節がありすぎます。最後の一文「抱え込みすぎるまえに助けを求めることもたまには必要」が刺さりました…。

画像3: 様々なタイプの診断が現れ、毎回結果にドキドキ。

また、ずらりと現れた言葉の中から自分の気持ちに近いものを選んでいく、というものも。
ここはあまり深く考えずに選んでいった方が変な邪念が入らなくて良いのではないか、という気がしました。
8つの言葉の中から1つずつ選んでいく、というのを繰り返していくのですが、並んでいる言葉同士が無関係な言葉が多く比較できないところから選ぶ、というのが新鮮です。

画像4: 様々なタイプの診断が現れ、毎回結果にドキドキ。

こちらの診断内容は「あなたの潜在的な葛藤」だそうで、私は「楽観に執着する、安心の執着型」だそうです。不自然なくらい不安を恐れている…いや不安怖いじゃん!と思ったのですがもしかしたら普通の人はそんなに怖がらないのかな?なんて考えるきっかけになったりも。
エスの部屋の内容は本のように章に分かれており、一つの章を完結させてしまうと戻ることはできないそうです。

画像5: 様々なタイプの診断が現れ、毎回結果にドキドキ。

診断結果の記録は「記録室」のタブから見返すことができます。
私が一通り診断の部分を終えた状態がこちら。あんまり心穏やかではない言葉が並んでいますね…。文字の書かれた破片の部分をタップすると診断結果の詳細も再度読むことが可能です。

目標達成したらどんどん報酬を受け取りましょう。EGOが早く貯まります。

画像: 目標達成したらどんどん報酬を受け取りましょう。EGOが早く貯まります。

『ALTER EGO』には診断しながら物語を進めていくと同時にちょっとしたクエストのような要素もあります。画面下のタブの「目標達成」のところに蝶が光っていたら、それは目標達成のお知らせ。報酬を受け取るとEGOが増えるペースが倍増したり、何時間分かのEGOをもらえたりするのでゲームを早く進めたい人は見逃せません。

エンディングは答える内容で変わっていく…?!何周もして楽しめる!

画像1: エンディングは答える内容で変わっていく…?!何周もして楽しめる!

物語をどんどん進めていき、とあるところで質問に答える場面に変化が…!
どのようになっているかはプレイしてみてのお楽しみですが、突如ストーリーが終わってしまいました。えっ、どういうことなの…。エスの表情も最初と比較してなんとも言えないヤバさをまとっている感じが…。

画像2: エンディングは答える内容で変わっていく…?!何周もして楽しめる!

探求に戻ろうとすると大きな人型の壁がまた話しかけてきます。「歩いてきた道を白紙に戻せる」とのこと。エスの部屋に行ってみると「最初からやり直す」の表示が。
ていうかエス、顔もそうですがフォントまで崩れてだいぶ精神がお逝きになっている感。怖い。

画像3: エンディングは答える内容で変わっていく…?!何周もして楽しめる!

今回は興味本位で「最初からやり直す」に従ってみることに。シナリオや本が全てリセットされますがエンディングまでたどり着いた回数などは消えません。
また同じようにEGOを貯め、性格分析を行うわけですが2周目以降は診断のところでは右のスクショのような表示が現れて診断結果を引き継ぐことができました。いちいち診断を行うのは大変、という方はこちらを使うと良いでしょう。

2周目もエンディングまでプレイしてみたのですが、2周目はまた別のエンディングが現れました。診断なのかエスとの会話なのか、どこが境になってエンディングが変わっていくのかも謎で、また3周目以降も試してみてどんな結果が出るのか気になってしまうでしょう。
BGMも不思議な感じで世界観もしっかりできあがっていて、グッと引き込まれる『ALTER EGO』。あなたの知らない面をこのアプリによって突きつけられるかもしれません。

ALTER EGO

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.