こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
アイデアは思いついた時にパパッとメモしたい。そんな時に便利なのがシンプルかつデザインがスタイリッシュなこの『グラバー / おしゃれでスタイリッシュなメモ』です。
テキストや音声でパパッと入力できるから何かをしながら思いついたアイデアもサクッと記録できちゃうんです。見る時も「カテゴリ→メモ→スレッド」と整理されているので探しやすいのも魅力です。

機能を絞ったシンプルメモ。音声とテキストで入力します。

画像1: 機能を絞ったシンプルメモ。音声とテキストで入力します。

色使いが綺麗で機能的なデザインの『グラバー / おしゃれでスタイリッシュなメモ』、入力は手打ち、もしくは音声認識によるテキストのみになります。とってもシンプルでサクサク動くからこそとりあえずのメモにちょうどいい!まずは鉛筆マークをタップしてテキスト入力を試してみましょう。

画像2: 機能を絞ったシンプルメモ。音声とテキストで入力します。

使い方は、キーボードの上部分に入力窓が表示されるので打ち込むだけの簡単仕様。
完了すると入力した時刻とともに内容が表示されます。
画像の添付などはできませんがアイデアを急いで記録するにはこれくらいのシンプルさで十分なのではないでしょうか。

画像3: 機能を絞ったシンプルメモ。音声とテキストで入力します。

音声入力ではマイクボタンを長押しして使用します。最初ボイスメモかな?と思ってメロディなどを入れようとしましたがそれは無理でした。音声認識によるテキスト記録機能のみです。
今のところ言語の選択はできず、iPhoneで設定しているデフォルトの言語のみの対応となっている模様。英語で話してみましたが空耳日本語みたいな文字の羅列になってしまいました。

画像4: 機能を絞ったシンプルメモ。音声とテキストで入力します。

音声認識ですが、変換されるまでちょっと時間がかかりますので時間に余裕がない時はテキストの方が使いやすいかもしれません。
1つのメモに利用できるのは15秒まで。とりあえず小分けで記録して、後でテキスト編集で整理すると言う使い方もありかなとは思います。

カテゴリ分けでもっと便利に。タブから直接入力が楽チン。

画像1: カテゴリ分けでもっと便利に。タブから直接入力が楽チン。

『グラバー / おしゃれでスタイリッシュなメモ』ではカテゴリを作成してメモを整理することが可能です。各カテゴリはタブ表示になるので探す時も楽チンです。
カテゴリの作成方法ですが、トップ画面の右上のフォルダのアイコンをタップすると作成画面が現れます。カテゴリを追加をタップして名前を入力、追加で簡単にできちゃいます。

画像2: カテゴリ分けでもっと便利に。タブから直接入力が楽チン。

すでに記録してあるものをカテゴリごとのタブに移動したい時には、まずそのメモを開きましょう。そうするとフォルダのアイコンのある部分が「カテゴリ名なし」となっていますよね。その部分をタップするか、もしくは右上の「…」からメニューを開くことができるので「カテゴリを変更する」を選び、変更先を選ぶだけです。
とりあえずカテゴリなしでガシガシ記録したものはこの方法で整理していきましょう。

画像3: カテゴリ分けでもっと便利に。タブから直接入力が楽チン。

また目的のカテゴリが最初から決まっている場合には、そのカテゴリのタブを開いた状態で入力しましょう。そうすると自動でカテゴリ指定された状態で記録することができて便利です。
カテゴリタブはスワイプでサクサク切り替えられるので片手で操作も簡単です。

メモに書き出したい時はとりあえずスレッドからコメント追記が便利!

画像: メモに書き出したい時はとりあえずスレッドからコメント追記が便利!

メモに書き込みを加えたい時、編集メニューから内容を追加してもいいのですが急いでいる時には手間が多い!そんな時もっとその場で使いやすくできる機能が「スレッド」機能。
メモのリストをタップして開くとそこにコメントをつけるような形で追加することが可能なんです。
メモを見つけ、タップ、内容入力の3ステップなので話しながら、何かを見ながらの追記も楽チン!

アイデアを思いついたその場で記録せず、ふっと忘れてしまい後悔したことは皆さん多々あると思います。この『グラバー / おしゃれでスタイリッシュなメモ』なら、アイデアを逃さず記録するお手伝い、しっかりしてくれますよ!

グラバー / おしゃれでスタイリッシュなメモ

iOS

This article is a sponsored article by
''.