こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
とあるきっかけで「野鳥にまつわるアプリはないものか」と調べてみたところ『鳥マスター!』というゲームアプリを発見。やり方は的をしぼってタップ、という動作中心なのでゆるめのシューティングに近いのですが、撃つのではなく撮影するという平和なゲームです。
ゲームをしながら「普段見かけているあの鳥、実はこんな名前なんだ!」というのがわかったりします。

野鳥を撮影してどんどんコレクション!まずは撮り方を試してみましょう。

画像1: 野鳥を撮影してどんどんコレクション!まずは撮り方を試してみましょう。

アプリを立ち上げると鳥の調査をしている「ワン吉」というキャラクターが現れ、野鳥についての熱い想いを語り始めます。
町にはもともとたくさんの野鳥がいたそうですが、都市化が進むにつれて減っていったそう。これは日本のあちこちでも言えることなのではないでしょうか。ワン吉はそんな町を「人と鳥が一緒に暮らしていける町」にしていきたいのだそう。
そしてここからゲームの遊び方をこのワン吉が教えてくれます。

画像2: 野鳥を撮影してどんどんコレクション!まずは撮り方を試してみましょう。

まずはエリアを選びます。チュートリアルでは「のどかな田園」からスタートします。
エリア名が白くなっているところは行くことができるエリア。ハートのマークのスタミナを消費して撮影に行きます。スタミナは時間が経てば自動で回復するようになっています。

画像3: 野鳥を撮影してどんどんコレクション!まずは撮り方を試してみましょう。

出現する鳥が何種類いるかや、持っていくカメラの編成を確認して出発します。武器ではなくてカメラを持っていくところが平和でいいですよね。
遊び方は、シューティングのようにタップで鳥に的を合わせて、的のゲージが満タンになりカメラのアイコンが現れたらタップで撮影します。鳥の中心に合わせられた方がたくさんゲージがたまるのですがこの鳥がめっちゃ動くので頑張って追いかけてください。

画像4: 野鳥を撮影してどんどんコレクション!まずは撮り方を試してみましょう。

今回はスズメを撮影することができました!撮影の上手さによって点数とGood、Excellentなどのランクがつき、鳥ずかんに記録されます。
鳥は単純に種類だけで記録されるわけではなくオスメスも分かれています。スズメはあんまり見た目が変わらないのですが、オスとメスで全く見た目が違う種類の子もいるので両方撮影して見比べるとなかなか面白いです。

画像5: 野鳥を撮影してどんどんコレクション!まずは撮り方を試してみましょう。

撮影した写真ですが、同じ種類の同じ性別のものは2回目以降は更新して保存するか、前のままにしておくかを選べます。1種類1枚までしか写真が保存できないので、より良いものが撮れたら書き換えて保存しておきましょう。
また撮影した写真の出来栄えや残り時間に応じてコインがもらえたりアイテムがもらえます。

アイテムを集めてステージ解放!新しい鳥に出会おう!

画像: アイテムを集めてステージ解放!新しい鳥に出会おう!

先ほどもらった鍵は新しいステージの解放に使用します。必要なアイテムが揃ったら行きたいエリアのステージを選びどんどん解放していきましょう。新しいエリアでは出会える鳥の種類も増えていくので、ステージを進めていくとどんどん鳥に詳しくなれちゃいます。

他の探検者さんがいたらご挨拶。マテリアルをもらいましょう。

画像: 他の探検者さんがいたらご挨拶。マテリアルをもらいましょう。

メニュー画面で「タッチして話す」というセリフのついたキャラクターが現れたらそれは他の探検者さん。タップして会話をしてごあいさつをしましょう。あいさつすると写真の交換も行われるので、あなたがまだ見たことのない野鳥の写真を見ることができるかも!
また同じ探検者に対して1日1回まで、あいさつによってカメラのランクアップに使える「マテリアル」がもらえちゃいます。

いいカメラを使えば写真が撮りやすくなる!強化やショップを使おう!

画像1: いいカメラを使えば写真が撮りやすくなる!強化やショップを使おう!

メイン画面の「カメラ」からカメラの管理ができます。
ここでは持っていくカメラの編成をしたり、カメラ自体の強化やランクアップをしていきましょう。カメラの編成は要はバトルゲームでいう武器のデッキの編成みたいなものです。カメラによって得意不得意があったりもするので撮りたい鳥やシーンに合わせて組み合わせましょう。
カメラの強化は調査でもらえるコインで、ランクアップはマテリアルを使って行います。

画像2: いいカメラを使えば写真が撮りやすくなる!強化やショップを使おう!

新しいカメラが欲しい時にはショップに行ってガチャを引きましょう。ガチャのチケットはミッションクリアでもらえたりします。
ショップは「カメラ」のタブと「日替わり」のタブがあり、「日替わり」の方はコインで買えるアイテム、鳥スキル育成やクエスト開放に使う鍵などが出品されています。

鳥図鑑がどんどん埋まっていく楽しみ。鳥の豆知識も!

画像: 鳥図鑑がどんどん埋まっていく楽しみ。鳥の豆知識も!

「ずかん」をタップすると「鳥図鑑」を見ることができます。撮影した鳥の情報を読むことができます。オスメスコンプリートしている鳥はここで切り替えて見比べると模様の違いがわかりやすいです。
鳥をタップすると開く詳細の中には生息場所や名前の由来などの説明もあります。
たくさんの野鳥に出会い、撮影して鳥図鑑を充実させましょう!

イベントクエストでさらに新しい野鳥に出会おう!

画像1: イベントクエストでさらに新しい野鳥に出会おう!

メニューの右下にあるアイコンから「イベントクエスト」に参加することができます。イベントクエストは曜日限定ダンジョンなど期間限定ステージが登場し、普段のステージでは出にくい野鳥がバンバン登場することも!鳥図鑑の写真を増やすチャンスです。

画像2: イベントクエストでさらに新しい野鳥に出会おう!

先日のイベントクエストで撮影できた鳥がこちら。ヤマガラのオスやキビタキのメスなどが撮れました!今までステージでは出会えなかった鳥だったので嬉しい!
すばしっこかったりなかなかゲージがたまらなかったりと難易度は上がりますが、挑戦しがいはありますよ。

開発者さんは実は自然が大好きなエンジニアさん。鳥ずかんから飛べるブログは鳥愛が随所に散りばめられています。
みなさんもゲームを楽しみながら野鳥の名前を覚えたり、親しみを持ってもらえたりしたら嬉しいです。

鳥マスター

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.