こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
Twitterで突如流行りだした『再現CGメーカー』というアプリ、皆さんはもう遊んでみましたか?
このアプリはニュースの再現CGのような画面をアプリで簡単に作れるというもの。
趣味にまつわるワンシーンや日常のあるあるをこのアプリで作ってシェアして楽しんじゃいましょう。
基本的な作り方は人や物を配置するだけ!とても簡単です。

まずは人を配置。一番近いポーズを選んでみましょう。

画像: まずは人を配置。一番近いポーズを選んでみましょう。

「新規作成」をタップすると最初は誰もいない画面が現れます。左下の人型のアイコンから人などのオブジェクトを追加してみましょう。
人型は最初に使えるのは男性と女性の1パターンずつ。ガイコツなどロックのかかっているものはガチャで解放されていきます。
今回は女性の人型からスタートしてみました。

座る?ジャンプする?様々なポーズがプリセット。

画像: 座る?ジャンプする?様々なポーズがプリセット。

オブジェクトをタップするとポーズを選択することができます。
基本的な立ち姿勢はもちろんのこと、ジャンプやスポーツの場面、座りに寝そべりとポーズは多岐に渡っています。作りたいものに一番近いものを選びましょう。
位置の調整はオブジェクトをタップして矢印が出ている状態で行います。縦横奥行き3方向に動かすことができ、矢印をタップして黄色にするとその方向へのプラスマイナス移動が可能です。
角度や大きさは右の操作パレットから調整します。

再現クオリティを高める、人以外のオブジェクトも豊富!

画像: 再現クオリティを高める、人以外のオブジェクトも豊富!

最初の人型アイコンからは人以外にも様々なオブジェクトを追加することができます。動物に家具、道端の草に食器類などかなりの種類があるのであなたが再現したいシーンに合わせて活用してみてください。
人型だけよりも小道具をうまく活用することによってより再現のクオリティをUPさせることができちゃいます。わたしも猫とテーブルなどを追加して配置してみました。

ざっくり配置ができたら様々な角度から見て位置を微調整。

画像: ざっくり配置ができたら様々な角度から見て位置を微調整。

ざっくりと使うオブジェクトを配置したら細かく微調整していきましょう。別の角度から見たら変に浮いていたりとか、テーブルの上にあるはずのものが埋まっていたら浮いていたりは結構あるのでぐるぐる動かしてチェックしてみると良いでしょう。
いくつか作ってみて思ったのが、地面に着地の位置がおかしいことが時々あるということ。特にこのように斜めにしたりするとちょうどいい位置で止まらず浮いたり埋まったりしやすかったです。今後のアップデートに期待しましょう。

文字を入れてテレビのニュースの一場面っぽさを。

画像: 文字を入れてテレビのニュースの一場面っぽさを。

ポーズが完成したら画面右上や中央にテロップを入れていきます。文字入力は入力場所をタップするとキーボードが開くのでそのまま直接打ち込みます。
何を書くかで画像の面白さがまた変わってくると思うのでここもしっかり考えるとよりウケる画像にすることができちゃいます。

できあがりー!なかなかシュールな仕上がりが良い。

画像: できあがりー!なかなかシュールな仕上がりが良い。

完成ー!今回作ったテーマのせいもあるかもしれませんがなかなかシュールな感じに仕上がりました。左上の「再現CG」の文字もニュースで実際にありそう感の演出に一役買っている感じ。
右下のカメラのアイコンをタップすると完成画像がカメラロールに保存されます。アプリから直接SNSにシェアするとガチャで使えるポイントがもらえますよ。

ガチャでポーズやアイテムを増やそアイテムを増やそう

画像: ガチャでポーズやアイテムを増やそアイテムを増やそう

トップ画面に戻り、もらったポイントを使ってガチャをしてみました。
ガチャを引いてみると「ガチャで良いのが当たった人たち」という謎の再現CGのあとに、ロックが外れるポーズやオブジェクトが現れました。
解放されたものを見てまた何を作れそうか考えるのも楽しいです。

オブジェクトを色々いじりながら作っていくうちにどんどんアイデアが浮かんで次々作りたくなっちゃう!遊び心と創作意欲が掻き立てられるアプリだなと思いました。
色々なユーザーさんが作ったものは「#再現CGメーカー」で見られるのでぜひそれも参考にしてみてくださいね。

再現CGメーカー

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.