こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
日記帳アプリも様々ありますが今回ご紹介するのは写真と一言でも完成しちゃう、シンプルなおとな向けの日記帳アプリ『おとなの日記帳』です。
写真も貼れるシンプル軽量仕様なので毎日長文を書くのは億劫という方でも続けやすいが特徴。もちろんがっつり文章を書きたい方に嬉しい機能もついています。
まずは使い方をチェック。シンプルで使いやすいです。

アプリを起動して「日記」のタブを開くと簡単なマニュアルになっている日記の記事があるのでそれを読んでみるのがオススメです。
日記の表示方法や編集・削除の方法、さらに下の方に行くと日記の記入画面の使い方を読むことが可能。
サクッと目を通したら習うより慣れろ精神で実際に日記を書いてみましょう。

「日記」のタブでも「カレンダー」のタブでもどちらでも良いので開くと「日記を書く」という青い大きなボタンが出てくるのでそこをタップしましょう。
そうすると日記エディタが出てきます。日付を指定したい場合にはその日付をタップで選び、オレンジ色にしてから「日記を書く」をさらにタップするとその日付で画面が開きます。
長文を書く時に便利な「カット」「コピー」「貼付」などがすぐできるキーボードもあり、書きやすい工夫がされているのが嬉しいです。

手動で日時を変えたい時には日記エディタ画面上部の日付をタップすると左のスクショのような画面が開くのでここで指定しましょう。日記を書こうとしたけれどもう日付が変わってしまった!という時などに便利です。
タイトルを入れたら次は日記本文を書いていきましょう。
写真は無制限!まとめて添付できるから楽チンなんです。

このアプリで嬉しいのが、写真は何枚添付してもいいところ。
お出かけして素敵な景色をたくさん撮った日も迷わず全部載せていいんです。カメラロールから複数一気に選択して貼り付けることができるので操作の手間も省けます。
文章を書いたら「保存する」をタップすると日記の保存が完了します。
1日に複数記事を書いてもOK!軽量サクサクだからどんどん書けちゃいます。

書けた日記は「日記」から一覧で見ることができます。スクロールしていくと「あの時あんなことあったなぁ」なんて写真でパッと目に入って一瞬で記憶が蘇るでしょう。
また『おとなの日記帳』では1日に複数の記事を書くことも可能。3/14はネイルとメイクの写真を撮っていたのでそれを分けて書いてみました。
元が軽量なアプリなのでサクサクと色々な出来事を書き込んでいけるので、誰にも見せたくないつぶやきをガシガシと書いていっても良いかもしれません。
パスワードを付けて管理することも可能です。

『おとなの日記帳』ではパスコードロックをつけることも可能です。「設定」のタブから行うことができます。Face IDやTouch IDも設定できるということなので万が一見られたら嫌な方はこちらを活用してください。
日々の記録はもちろん何かを吐き出したい時、頭を整理したい時にも日記帳は便利。
ひたすらシンプルで使いやすい『おとなの日記帳』は自由に使えるからこそ素敵な日常を載せるもよし、スマホの中にこっそり闇をぶちまけるもよし。
あなたなりの使い方を見つけてぜひ続けてみてください。
おとなの日記帳
iOS
Android