こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
大人が遊んでも面白いんじゃないかと思うような知育教材アプリ『Think!Think! シンクシンク』を発見しました。
思考センスを育成することに重きを置いた内容ですがゲーム感覚で遊びながらプレイできちゃうんです。利用時間を一日最大10分程度に抑えられるシステム、丸付けなども自動なので大人がつきっきりで見ていなくても子供だけで楽しく遊ぶことができるんです。

画像: 『Think!Think! シンクシンク』

このアプリは学習塾「花まる学習会」の知見を結集し、「25年にわたり思考力教育に取り組んできた、子どもたちが最高の「わかっちゃった体験」を積み続けていけるように考え抜かれた教材」なのだそう。
自分の力で考えて正解を導き出しながら「思考のセンス」を鍛え、「自分でわかった」という成功体験をたくさん積んでいくことができるようになっているんです。
最初はニックネームを登録しましょう。レイジーモグというキャラクターと一緒に使い方をチュートリアルで見ていきましょう。

1日1つずつ好きな問題を選んでプレイ!

画像1: 1日1つずつ好きな問題を選んでプレイ!

ゲームは「シンクトピア」というところでプレイできるのでロケットボタンを押して行ってみましょう。そうすると今日遊べるゲームが並んでおり、毎日好きな問題を1つ選び遊ぶことができるんです。数が決まっており、無限にプレイできないところが親御さんにとっても安心ですね。
今回はチュートリアルということで「ラッキーバルーン」を選ぶ形に。

画像2: 1日1つずつ好きな問題を選んでプレイ!

「ラッキーバルーン」はバルーンと矢が画面上にあり、矢がまっすぐに進んで行った時に割れずに済む風船を当てていくゲームです。
この場合だと上にある風船が矢に当たらないのでそれをタップで選択。
選択した時点で矢が動き出し正解が動きでわかるようになっているんです。
これくらいなら大人は簡単!でもどんどん遊び進めていくと大人でもちょっと迷う展開に…!

画像3: 1日1つずつ好きな問題を選んでプレイ!

問題をこなしていくと矢の数も風船の数もどんどん増え、コースも複雑になっていきます。
上2つの問題、ちゃんと画面見て考えないとややこしい配置になっていますよね。こんな問題がどんどん出てくるのですが子供も大人も動きを予想してパッと考えて判断する力が鍛えられそうです。
ちなみに間違えるとどうなるかというと、この問題の場合は風船がこのようにしぼんでしまい花丸さんが悲しそうな顔になってしまいました。パッと見て子供が「間違えた」をわかりやすいデザインも良いですね。

画像4: 1日1つずつ好きな問題を選んでプレイ!

問題は時間が決まっており、その中でよりたくさん正確に答えていくことでスコアが高くなっていきます。星3つになるように頑張ることで、スピーディーに正しく答えられる判断力が遊びながら養われていくことでしょう。
フリープランでは問題は1日1つなのですが、今回はチュートリアルなのでもう1つプレイすることができました。
次はブロックが板の穴を通過できるかをマルかバツで答えていく「とおる?」という問題です。

画像5: 1日1つずつ好きな問題を選んでプレイ!

立体の全体図に惑わされず、通過する部分の断面を予想して答えていくのですがこれも問題数をこなしていくとどんどん難しくなっていきました。通れる場合はマル、通れない場合はバツをタップ。正解で花丸が出てきます。
下の凸型のものとか形は似ているけれど穴の高さが足りていないので惑わされそう!慌てると間違えちゃいそうです。

毎日遊べる問題が変わるから飽きない!

画像1: 毎日遊べる問題が変わるから飽きない!

一日明けてアプリを開いてみました。そうするとレイジーモグが新しい問題を見つけてきてくれていました!今日追加されたのは「モアイめいろ」というパズルゲームです。
他にも一覧にあるゲームが一新されていました。今日も好きな問題1つプレイできる、ということで早速新しい「モアイめいろ」に挑戦です。

画像2: 毎日遊べる問題が変わるから飽きない!

「モアイめいろ」は道を塞いでいるモアイを動かしながら道を作り、旗の立っているゴールのマスまで行くという問題です。クマを十字キーで動かして操作します。最初はクマが出ると同時にモアイが動き道ができるので簡単!これで動かし方を掴んだらどんどん先に進みましょう。

画像3: 毎日遊べる問題が変わるから飽きない!

この「モアイめいろ」も「ラッキーバルーン」同様進んで行くとマスやモアイの数がどんどん増えていきます。壁の位置も確認しながらうまく動かしましょう。
モアイ4つの4×4のマスとか大人でも頭を使う…!時間内にたくさんゴールしたいのでスピーディーに判断し、正確に動かして進んで行くことが大事です。

画像4: 毎日遊べる問題が変わるから飽きない!

今回のスコアは48。そしてこのアプリ、生年月を設定したところまさかの「おとなランキング」が出てきました。お子さんが遊んでいて自分もやってみたくなったら是非一緒にやってみてはいかがでしょうか。
またフリープランでは1日1つまでしか問題をプレイできませんが、有料プランにすると1日3つまでに増えるそう。ユーザー数もプランによって3〜6まで増やせるので1つのスマホでみんなで順番に楽しむこともできるようになります。

イベントやプレミアムコンテンツが楽しめるエリアも!

画像: イベントやプレミアムコンテンツが楽しめるエリアも!

『Think!Think! シンクシンク』では通常のコンテンツの他、ランキング形式のイベントに参加できる「オリンピコ」、「プレミール」もあります。コースによってプレイできる内容は変わってくるそうです。
「たいかい」は対戦相手がいることでより頑張れちゃいそうですね。プレミールの方はフリープランではアクセスできませんでした。

他にもロケットが進化したり、挑戦状が届いたりするらしく子供も大人も飽きずに続けられる仕掛けがたくさん!
受験のために思考力を鍛えてもよし、気軽な脳トレとして大人が使ってもよしの『Think!Think! シンクシンク』で楽しみながら考える力を身につけましょう。

Think!Think! シンクシンク

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.