こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
ポラロイドカメラやインスタントカメラっぽく撮れちゃうアプリで可愛く仕上がるのがまた登場!
『NOMO - Point and Shoot』というアプリなのですが、このアプリ1つで色々な種類のレトロなカメラが使えちゃうんです。その中でも個人的にお気に入りはポラロイドっぽいもの。これが一押しで仕上がり可愛いです。他のアプリと組み合わせてさらにアレンジするのもオススメですよ。

画像完成まで90秒かかるその手間がアナログで愛おしい。

画像1: 画像完成まで90秒かかるその手間がアナログで愛おしい。

アプリを立ち上げるとカメラがセットされており、すぐに撮影を開始することができます。
使い方を確認したみたところ、画面右下の丸いアイコンから撮影したデータを見ることができるようになっています。このカメラは「INS W」というポラロイドカメラ風のものなのですが、面白いのがポラロイドカメラで撮影した写真同様現像完了まで90秒ほどかかるというもの。しかもスマホを振ると時間がちょっと早くなるというあるあるまで搭載されているんです。芸が細かくて愛おしくなりました。

画像2: 画像完成まで90秒かかるその手間がアナログで愛おしい。

1枚目を撮影してみたところがこちら。最初は真っ白だったのが徐々に詳細が浮かび上がってきました。フリフリしてみましたが現像が早くなっているかは正直わかりませんでした。
現像が完了した写真はタップで全体を確認、保存やシェアが可能です。

画像3: 画像完成まで90秒かかるその手間がアナログで愛おしい。

できあがった写真はこのようなポラロイド写真風。画面比率は2:3で、ちゃんと下に文字を入れるスペースもあります。
周りの部分は投下されているわけではないのでコラージュしたい場合は『背景透過 -写真を切り抜き、背景透明でスタンプを無料で作成-』などを使うと良いでしょう。

参考アプリ:背景透過 -写真を切り抜き、背景透明でスタンプを無料で作成-

iOS

Android

画像4: 画像完成まで90秒かかるその手間がアナログで愛おしい。

また『Phonto 写真文字入れ』で下の空いている部分に文字を入れても良いでしょう。
『Phonto 写真文字入れ』は日本語のフォントが豊富。手書き風もあるので味のあるポラロイドの雰囲気にぴったりです。

参考アプリ:Phonto 写真文字入れ

iOS

Android

画像5: 画像完成まで90秒かかるその手間がアナログで愛おしい。

カメラロールから写真を読み込むことも可能で、その場合は現像画面の上の黄色のフィルムのアイコンから行います。現像の時間は普通にこのアプリから撮影する場合と同じようにかかりました。
縦の写真の場合はこのスクショのように自動で90度回転されて読み込まれ、現像されます。自分で横位置に回転させて使いましょう。
写真を削除したい時には長押しするとゴミ箱アイコンが現れます。

レトロなカメラがたくさん!無料で追加できるものもあります。

画像1: レトロなカメラがたくさん!無料で追加できるものもあります。

先ほども述べた通り、このアプリ1つあればたくさんのレトロなカメラでの撮影を楽しむことができます。各カメラの説明をタップすると仕上がりの見本をみることができるのですがついつい全部欲しくなる…!
有料のプロバージョンもありますが無料のものもあったのでそちらを追加して仕上がりを比べてみることにしました。

画像2: レトロなカメラがたくさん!無料で追加できるものもあります。

まず追加してみたのが「TOY F」というタイプのカメラ。このカメラ、使い始めの演出が面白い!
選択したらいきなり使えるのではなく「パッケージをスライドさせて開けてね」と包装された状態で現れました。指示通り開封すると右のように使えるようになります。
ちょこちょこ小ネタ挟んでくるの、カメラ好きとしては本当にずるいという感想しか浮かびません!

画像3: レトロなカメラがたくさん!無料で追加できるものもあります。

仕上がりはこんな感じです。先ほどのポラロイド風のものとは打って変わってがっつりインスタントカメラ風になりました。ちょっとピンクっぽくなります。日付も自動で入るようですね。
こちらは最初のカメラとは違い、撮ったらすぐに見られます。現像タイムなしです。

画像4: レトロなカメラがたくさん!無料で追加できるものもあります。

次に使ってみたのは「EATS」というカメラ。カメラのパッケージには飲み物のイラストが散りばめられていて可愛いです。先ほど同様アクセサリースタンド周辺を撮って比較してみたところちょっと青っぽい硬めの仕上がりに。これはこれで面白いです。

画像5: レトロなカメラがたくさん!無料で追加できるものもあります。

この「EATS」なのですが、カメラの中でさらにフィルターの切り替えができるんです。
現像画面の上の方、レンズの右側に小さな丸があるのですがここをタップすると色が切り替わるんです。
先ほどまでは黄色だったのをピンクに切り替えてみるとカメラ自体のパッケージもピンクに、柄もスイーツ柄に変化しました。これはスイーツ向きのフィルターということで良いのでしょうかね。

画像6: レトロなカメラがたくさん!無料で追加できるものもあります。

撮影してみたものがこちら。確かに同じカメラでもピンクがかった仕上がりとなりました。現像画面で1枚目と2枚目を並べて比較してみるとわかりやすいですね。
もう一種類緑色のフィルターもあるのでそちらは皆さんで使って試してみてくださいね。

最近TwitterやInstagramストーリーズにUPするのにこのアプリよく使いますが撮るだけでいい感じになるので重宝しています。
アレンジもぜひ活用してみてくださいね。

NOMO - Point and Shoot

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.