こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
今回はレトロな雰囲気で連写で撮れるカメラアプリ『ソソカメラ(マルチ連写カメラ)』をご紹介いたします。
カラーやエフェクト、コマ数や撮影間隔などを細かく設定できるので動きのあるものをオシャレに撮りたい時にぴったりです。

雰囲気ある連写写真が撮りたい時はこれ!

画像1: 雰囲気ある連写写真が撮りたい時はこれ!

ペットや動物園などにいる生き物、また今の時期だと花火や海の波の様子など、動いたものを連写で撮るとその臨場感が伝えやすいですよね。
でもただの連写だと仕上がりが味気ないし、加工するのも面倒…という方にはこの『ソソカメラ(マルチ連写カメラ)』がオススメです。
こんな綺麗でしかもちょっとレトロな雰囲気に仕上がる連写撮影が簡単にできちゃうんです。

画像2: 雰囲気ある連写写真が撮りたい時はこれ!

アプリを開くと撮影画面になります。真ん中下のシャッターボタンを押すとすぐに連写で撮ることができますが、好みの撮り方に設定するのオススメ。連写の数、色など、色々な仕上がりが選べます。
右下の方にある星のスティックのようなアイコンがエフェクトアイコンになるので、どんな仕上がりにしたいかはここで選びます。色はカラー6色、単色カラー6色から選べ、トイレンズ機能の有無でも仕上がりが変わります。

画像3: 雰囲気ある連写写真が撮りたい時はこれ!

次に一番右の画面でマルチ連写設定をしてみましょう。
ボックスの組み合わせで連写の枚数とその配列が決まります。App Storeでは6×8の48連写までと書いてありましたが8×8まで一応設定できるみたいです。
下の段の「Delay」では撮影間隔を決めることができます。被写体によってはあんまり早いと変化がわかりづらいものもあるので調整しましょう。

並んでいるだけでも綺麗!こんな写真が撮れます。

画像1: 並んでいるだけでも綺麗!こんな写真が撮れます。

撮影した写真はプレビューで「×」とハートのアイコンと共に表示されるので(最初の画像参照)いい感じに撮影できていたらハートの方をタップして保存します。
保存した写真は撮影画面の左下から見たり、保存やシェアができます。
これは確か両方とも0.1秒感覚で撮ったので動きがそこまでダイナミックにわかる、という仕上がりにはならず…。
でも似ている画像が並んでいるの、結構綺麗で好きです。

画像2: 並んでいるだけでも綺麗!こんな写真が撮れます。

こちらは被写体が大きいのもあって動きがわかりやすく撮れた2枚。アザラシの方はちょっと記憶が定かではないのですが、マンタの方は動きがゆっくりだったのでスピードを落として撮影したら大成功!
2度とないようなシーンでスピードを考えて設定するのは難しいですが、水族館や動物園などチャンスのたくさんあるところでは色々いじって撮ってみてください。

画像3: 並んでいるだけでも綺麗!こんな写真が撮れます。

また縦、または横に1列だけの設定にするとフィルム風に撮れる設定も選ぶことができます。
マルチ連写設定のところで1列にするとフィルムアイコンが出てくるのでそこで切り替えができます。
何枚か撮って別のアプリでコラージュしても良さそう!

画像4: 並んでいるだけでも綺麗!こんな写真が撮れます。

乗り物が動く様子なんかも撮ってみました。
動く部分がごちゃごちゃしているとなかなか変化が伝わりづらい…と思ったのが左の写真。
右は右でよく動く部分が奥の方になってしまったのでこれまた伝わりづらい…スタバの上から撮ればよかった…泣
先ほどのマンタやアザラシのように、撮る時は画面がすっきりしている方がパッと見で伝わる写真になりますね。今度撮る時は気をつけなければ…!

画像5: 並んでいるだけでも綺麗!こんな写真が撮れます。

エフェクトアイコンから色を変えて撮ってみたものがこちら。同じ場所から撮っても雰囲気が全然違いますね。
被写体に応じて合うエフェクトが違うと思うのでこれも色々試してみると良いと思います。

今回は失敗例も載せてみましたが、失敗してもなんだかいい感じに仕上がっちゃうのもまたレトロっぽく撮れるカメラアプリの良いところ。
夏休みのお出かけで動くものを見つけたらぜひ『ソソカメラ(マルチ連写カメラ)』で撮ってみてください。

ソソカメラ(マルチ連写カメラ)

iOS

¥120

無料版の『ソソカメラLite(マルチ連写カメラ) 』もあります。
こちらは広告が入るのと、GIF機能がないそうです。

ソソカメラLite(マルチ連写カメラ)

iOS

This article is a sponsored article by
''.