こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
家具って実は色々変わったデザインのものがあって面白い!特に椅子は個性豊かなものが多く、デザイナーズ系インテリアショップなどに行くと「こんなのをお家に置きたいな」なんてワクワクします。
今回は私も一時期在籍していたムサビこと武蔵野美術大学のアプリ『MAU M&L 近代椅子コレクション ムサビのイス3D』をご紹介します。奥が深い「椅子の世界」にアプリで気軽に触れてみませんか?

実はムサビ、椅子をコレクションしていたとは!

画像: 実はムサビ、椅子をコレクションしていたとは!

このアプリは椅子に特化した武蔵野美術大学の公式アプリ。武蔵野美術大学美術館・図書館は開館以来椅子をコレクションしているそう。在籍時は美術館・図書館のあるメインキャンパスの方に行く機会が少なく、このことを実は私全く知りませんでした。椅子好きだから行っておけばよかった…。
トップ画面を開いてみるとこのようにバラエティ豊かな椅子がズラリ!一覧をスクロールして眺めているだけでも椅子のデザインの幅広さに驚かされます。

世界中色々な場所で作られている椅子。時代も素材も様々で面白い。

画像1: 世界中色々な場所で作られている椅子。時代も素材も様々で面白い。

生活に密着しているアイテムだからこそ、世界中あちこちで作られている椅子。このアプリでは国や作られている素材、制作年代などで絞り込んで椅子を見ることができます。
例えば国で絞り込んでみようと思い検索で「国」をタップしてみるとこのようにたくさんの国が出てきました。もちろん日本もスクロールして行くと出てきます。

画像2: 世界中色々な場所で作られている椅子。時代も素材も様々で面白い。

日本で作られた椅子はこんな感じです。サムネイルの方だとこのようにズラリと並びます。この画面上だと日本のものは木製のものが多い印象。各国ごと見比べると傾向が出てきそうですね。「私の好きなあの国はどんな椅子が多いのかな?」なんて見てみるのもお国柄が出て面白そうです。
リスト表示では製作者や椅子の名前を見ることもできます。

3D画像化された椅子をぐるぐる動かせる!ARであなたのお部屋に置くことも!

画像1: 3D画像化された椅子をぐるぐる動かせる!ARであなたのお部屋に置くことも!

椅子は3D画像化されてアプリ上で表示されます。これはぐるぐる動かしたり角度を変えたりが自由自在!ひっくり返して底部分を見るなんてこともできちゃいました。細かい部分を見たい時には拡大することもできます。
椅子の情報の詳細は「Info」をタップすると見ることができ、製作者、名前、メーカーや国、素材や技法などが表示されています。

画像2: 3D画像化された椅子をぐるぐる動かせる!ARであなたのお部屋に置くことも!

さらに「Light」をタップすることで照明を強くしてみたり、位置や角度を変えたりして見ることも可能。背景の色も「Background Color」から変えることができるので家具自体の色味に合わせて変更して見やすくすることもできるんです。
また「Camera」を使うとAR機能で選んだ家具を今いる場所の空間に写し込んで見てみたり、撮影することもできちゃうんです。「この椅子うちに合うかな?」なんて試してみてはいかがでしょうか?

背もたれがいっぱい?上から吊るす?椅子って奥が深い!

画像: 背もたれがいっぱい?上から吊るす?椅子って奥が深い!

椅子の世界は本当に奥が深い!例えばこんな背もたれがたくさんあるような形の椅子や、上から吊るすタイプの椅子など本当に様々なデザインのものがあるんです。
ここにあげたものは一例ですが、かっこいいもの、遊具みたいにポップで可愛らしいのにちゃんと大人が座れるサイズで座るたびに明るい気分になれそうなものなど椅子と一口に言っても一つ一つ全く雰囲気が違うのが面白いんです。実際にインテリアショップなどでまだ販売しているものもあるのでお気に入りを見つけたら手に入れたくなっちゃうかも…!実際私もイームズチェアが欲しいです。笑

アート・芸術に触れるのってすごく高尚なことのような気がしますが、実はこんな生活の中にあるものでもアートってたくさんあるんです。
このアプリを通じて「実はアートってこんな気軽なところから触れられるし面白いんだ!」って思っていただけたら元学生として嬉しい限りです。

MAU M&L 近代椅子コレクション ムサビのイス3D

iOS

This article is a sponsored article by
''.