こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
2017年最大のアニメのヒット作といえば動物を擬人化させた可愛いキャラがたくさん登場した「けものフレンズ」だったのではないでしょうか。その「けものフレンズ」のゲームアプリがついに登場!アニマルガールこと「フレンズ」たちに出会え、観察できる『けものフレンズぱびりおん』を今回はご紹介いたします。がおー!

動物たちを観察できる「パビリオン」へようこそ!

画像: 動物たちを観察できる「パビリオン」へようこそ!

Welcome to ようこそジャパリパーク!
ここはパークの最新技術を使って作られ、動物たちを観察できる施設「パビリオン」。この中では動物だけではなくアニメでおなじみの「フレンズ」たちも観察することができます。
導入部分で流れる音楽や映像のクオリティが高くてこれは期待大!わーい!

あそびどうぐとジャパリまんじゅうでフレンズたちに遊びに来てもらおう!

画像1: あそびどうぐとジャパリまんじゅうでフレンズたちに遊びに来てもらおう!

早速エリアの中へフレンズたちに遊びに来てもらいましょう。遊び方はチュートリアルでも大体の遊び方はわかるので大丈夫かと思います。
まずは「あそびどうぐ」を設置します。エリアの中に置き場があるのでそこに置いてみましょう。ゲームを進めていくとエリアごとに10ヶ所まで増えていくそうです。
フレンズによって好きなあそびどうぐがそれぞれあるそうなので、色々なあそびどうぐを置いて試してみましょう。

画像2: あそびどうぐとジャパリまんじゅうでフレンズたちに遊びに来てもらおう!

あそびどうぐを置いたら次はジャパリまんじゅうを使ってみましょう。「ジャパリまんじゅう」からラッキービーストⅠ型にジャパリまんじゅうを渡してみましょう。そうするとラッキービーストⅠ型がジャパリまんじゅうを持っておもちゃの近くをうろうろし始めるのでこれでフレンズを迎える準備完了!あとはフレンズが来るまでちょっと待ってみます。
ジャパリまんじゅうは徐々に減っていくので気が付いた時に補充しておきましょう。

わーい!フレンズが来た!

画像1: わーい!フレンズが来た!

フレンズが来ました!うれしー!各キャラクターをタップするとフレンズのプロフィールやあーかいぶのレベルなどを見ることができます。おもちゃで遊んでいる姿とかもとっても可愛い!
フレンズがやって来た時に「タップ」と表示されることがあり、その時にキャラクターをタップすると経験値が増えるほか、あそびどうぐ作りに使えるアイテムがもらえたり、エリアの復旧に使う「パビリコイン」がもらえたりします。

画像2: わーい!フレンズが来た!

メニューの「フレンズ」からフレンズアーカイブを見ることができ、今まで発見したフレンズたちを一覧で見ることができるんです。タップして見られるプロフィールからさらにスワイプして次のページを開くとモチーフになった動物の特徴を読むことができちゃいます。例えばサーバルってその名前の意味「猟犬」なんだね!すごーい!学名やレッドリストの情報もあって結構本格的です。

画像3: わーい!フレンズが来た!

またメニューからフレンズ同士の会話「けもトーク」も読めるようになっていきます。これは各エリアで特定のフレンズたちと出会うとフレンズたちの日常会話が見られるようになるというもの。全部で400種類以上あるそうです!サーバルちゃんが誰かをからかっていたり、寂しがりの子がいたりとそれぞれ個性的で可愛らしいんです。
さらにけもトークの中には各フレンズたちのアーカイブもあり、その中ではラッキービーストⅢ型がそのどうぶつのリアルな特徴を教えてくれてとても興味深いんです。
サーバルは高いところが好きとか、フェネックの大きな耳には色々な能力があるらしいとか、アニメで流れた動物園の飼育員さんの解説みたいで面白いですよ。

あそびどうぐを作って増やそう!       

画像: あそびどうぐを作って増やそう!

「あそびどうぐ」はフレンズによって好きなものが違うので、たくさんのフレンズに出会うにはどんどん作って増やしていきたいところ。100種類以上あるあそびどうぐはフレンズたちが来てくれた時にくれる材料を使って作っていきます。材料がなかなかたまらないので計画的におもちゃを増やしていく方がよさそう。またメニューからSSプリンターというガチャのようなもので作ることもできます。
猫じゃらしで楽しそうに遊ぶフレンズさんが早く見たい……!

難しい操作などなくゆるく楽しむことができて、実は動物にも詳しくなれちゃう!
仕草やセリフの可愛いフレンズたちをこのアプリでたくさん発見してくださいね。

けものフレンズぱびりおん

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.