こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
仕事のアイデアやちょっとした用事や調べたいものなど、キーワードだけでも思いついた時にパッとメモしたいもの。
でも一言だけのメモがメモアプリにどんどんたまっていってしまうのも微妙だなぁ、という方に『SNS風呟きメモ-TwiMemo』はいかがでしょうか?
このアプリ、Twitterでつぶやくように気軽にメモを取れるのが魅力です。

ToDoリストにアイデア帳、食べたもの記録までアイデアは自由!

画像: ToDoリストにアイデア帳、食べたもの記録までアイデアは自由!

アイデアやそのヒントを一言だけメモしたい、でもそれでいつも使っているメモ帳アプリの項目がどんどん増えていっちゃうのって正直見づらいし使いづらい!
そんな方はこの『SNS風呟きメモ-TwiMemo』を使ってみてはいかがでしょうか?
メモしたものはTwitterのタイムラインのような形で眺めることができます。
使い方はあなた次第。一言日記にしてもいいし、アイデア帳、買い物リスト、食べたものの記録などシンプルだからこそ自由に使えます。

もはや説明いらずレベルのシンプルさ。

画像1: もはや説明いらずレベルのシンプルさ。

使い方はとってもシンプル。
画面右上のペンのアイコンをタップするとメモを入力する画面が出てきます。そこに好きな内容を打ち込んで、「保存」をタップする、ただこれだけでOKなんです。
TwitterなどのSNSと違うのは、文字数の制限が特になく実はいくらでも長いメモができちゃうところ(見づらくなるのでオススメはしません)。そして画像の添付はできないので、文字のメモのみの時に使いましょう。

画像2: もはや説明いらずレベルのシンプルさ。

保存したメモは「メモリスト」のところを見ると、SNSのタイムラインのような形で縦にずらっと一覧で並びます。スクロールで簡単にメモに目を通すことができるんです。
不要になったメモは左にスワイプで簡単に削除できちゃいます。メモの内容の変更も左スワイプから「編集」で可能です。

項目の整理はハッシュタグで。

画像: 項目の整理はハッシュタグで。

メモの数が多くなってくると目的のメモを探しづらい!そうならないように『SNS風呟きメモ-TwiMemo』ではハッシュタグの利用が可能です。入力画面で「#」をタップするだけで自由なキーワードを設定できるんです。
メモの内容をハッシュタグでテーマごとに分けておけば、このように指定のタグがついたメモだけを表示させることができて便利です。

好きなアイコンにしてもっと使いたくなる!

画像: 好きなアイコンにしてもっと使いたくなる!

アイコンはデフォルトでは左のようなペンのイラストなのですが、トップ左上の設定から変更することができます。
このアプリは公開投稿して誰かに見られるわけではないので、ここは自分が使っていてアガるアイコンを設定するのがオススメ!
大好きなペット、推しキャラ、好きな人などなど、投稿するたびに楽しくなる何かを選んでくださいね。

メモアプリも色々なものがあるので、「メインは別のアプリだけど、短いメモはこっち」という風に使い分けてみても便利だと思います。
気軽に使えるアプリで、何かにつながるかもしれない小さな思いつきも逃さないようにしましょう。

SNS風呟きメモ-TwiMemo

iOS

This article is a sponsored article by
''.