こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
最近Instagram ( https://www.instagram.com/akinyan0826apps/ ) で画像加工を公開しているのですが、使用頻度高めで使い方も簡単な『NEON ME』をご紹介いたします。
このアプリはネオンサインを写真に入れ込んで、まるで本当にそこにネオンがあるように仕上げることができるアプリなんです。
ゆめかわなピンクフィルターはもちろん、ちょっとキラキラしすぎるかな?という時には流行りのザラザラ加工を別のアプリでさらに重ねてうまくなじませると綺麗にハマりますよ!
画像は正方形なのであらかじめ使いたいものをトリミングして用意しておくとスムーズでしょう。

文字を決めるだけで簡単ネオンを写真にプラス!

画像1: 文字を決めるだけで簡単ネオンを写真にプラス!

アプリを立ち上げるとHELLOの文字が出てきます。ここで入力する文字を決めておきましょう。
文字は英数字と一部の記号のみ。日本語の入力はできないようです。
改行も使え、最大45文字まで入力できるそうです。文字を決めたら「NEXT」をタップします。

画像2: 文字を決めるだけで簡単ネオンを写真にプラス!

次に背景を選びます。アプリには左のスクリーンショットのような壁などのモチーフや宇宙空間みたいな写真、ピンク一枚の壁紙のようなものなどが用意されています。
用意した画像を使いたい場合は画像下の右のアイコンでカメラロールから写真を読み込むことが可能。またカメラアイコンからカメラを立ち上げてその場で撮った写真を使うこともできます。

画像3: 文字を決めるだけで簡単ネオンを写真にプラス!

背景がシンプルなこのピンクの壁紙で使い方をさらに説明していきましょう。
画像下の左のアイコンからフォントを選ぶことができます。選べるフォントは4種類。残念ながら色をつけたりすることはできないようです。

位置も簡単移動。奥行きを出すこともできます。

画像1: 位置も簡単移動。奥行きを出すこともできます。

文字をタップしたままずらすことで左のようにネオンの位置をずらすことが可能です。
大きさを変えたい時には2本指でピンチイン・ピンチアウトで調整してください。
さらに奥行き感を出したい時には画像の左下にある矢印がぐるぐるしているアイコンをタップすることでネオンの角度を変えることができます。

画像2: 位置も簡単移動。奥行きを出すこともできます。

このネオンを変えるのがすごくて、斜めにしたり、このようにぐるぐる回して縦向きにしたりと動かせる方向が自由自在!ひっくり返して鏡文字にすることもできるんです。
鏡に映った様子を撮って、その鏡の中に鏡文字にしたネオンを入れ込む……なんてこともできちゃうんですよ。

まるでそこにあるみたい!こんな写真が作れます!

画像1: まるでそこにあるみたい!こんな写真が作れます!

実際に持っている写真で『NEON ME』を使ってネオンサインを入れてみました。
左の写真は海外の卒業式の写真なので「Congrats!!」と入れてみました。大きなネオンサインの文字がまるでそこにあるみたいな雰囲気になりましたね。
右はアメリカのスーパーの写真なのですが、棚の上にネオンサインを。こういうディスプレイ、実際にありそうじゃないですか?

画像2: まるでそこにあるみたい!こんな写真が作れます!

人間の写真に入れ込むと肌から浮き上がってるみたいでこれも面白い仕上がりになります。
元の写真をあまりにも色白に仕上げてしまうとネオンがあまりに見えなくなってしまうので注意。色味の残るフィルターをかけると加工が活きるでしょう。
顔のアップの頬の部分にネオンを浮かべたように置いてみたり、手のひらで文字をすくっているように配置しても面白いと思います。

画像3: まるでそこにあるみたい!こんな写真が作れます!

風景に溶け込ませるだけでなく、こんな風に単純に文字入れアプリとして使ってみてもおしゃれに仕上がります。
思いっきりポップに加工した最後の仕上げに文字を入れて近未来感ある写真に仕上げるも良し、シンプルに加工したものにさらっと文字を入れてみても良し。よりネオンっぽく仕上がるのは左から2番目のフォントですが、どれを選ぶかでだいぶ印象が変わるので色々試してみてください。

実はこの『NEON ME』は昔からありアップデートも止まっているのですが、だからこそごちゃごちゃしてなくて使いやすい面もあるんです。アプリでの画像加工初心者や、細かいアプリでの加工があまり得意じゃないけれどおしゃれに仕上げてみたい、という方にもオススメです。
アイデア次第で面白い仕上がりになると思うので皆さんもぜひ使ってみてくださいね!

NEON ME

iOS

This article is a sponsored article by
''.