こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
暖かくなってきてお酒が美味しい!でも飲み過ぎは大丈夫?
『alcCalc アルコール分解計算・リアルタイム表示、酔いが覚める時刻を予測する飲酒アプリ。血中アルコール量も友達とシェアでき、二日酔い防止やカロリー計算機能も。』で飲酒量を管理しましょう。
見た目がスタイリッシュ、しかも機能的なのでスマートにお酒と付き合いたいあなたにぴったりです。

飲んだお酒を入力するだけだから酔っ払っていても簡単に使える!

画像1: 飲んだお酒を入力するだけだから酔っ払っていても簡単に使える!

このアプリは飲んだお酒を入力するだけで簡単にアルコール分解時刻などがわかっちゃうアプリなんです。
二日酔い判定もあるので飲み過ぎ防止に一役買ってくれますし、ダイエット中の方に嬉しい摂取カロリー量も表示してくれます。
まずは最初に体重と性別を登録しておきます。

画像2: 飲んだお酒を入力するだけだから酔っ払っていても簡単に使える!

設定し終えたらトップ画面でドリンクを飲み始めるタイミングで「+」のアイコンをタップして、飲むお酒とそのグラスのサイズや量を選ぶだけ。
プリセットにないお酒は自分で追加することもできるので、こだわりのお酒やカクテルなどがある方はそれを利用すると良いでしょう。
まず1杯目はビール!ということでビールを追加してみました。

画像3: 飲んだお酒を入力するだけだから酔っ払っていても簡単に使える!

そうすると青かった画面が黄色に変化し、アルコール分解までの時間が表示されました。
トータルのアルコール摂取量とカロリーがその下に、さらに「+」アイコンの下にはお酒それぞれのカロリーやアルコール量もその下に表示されています。
また酔っ払い度合いをSNSにシェアしてお酒の量をお知らせすることもできます。調子に乗って飲みすぎちゃう方は仲の良い知人にお知らせすることで飲み過ぎ防止に活用してみてはいかがでしょうか?
シェアしなくても文章を読むだけで飲んだお酒の量を冷静に考えることができるので、時々飲みながら見るのをオススメします。

やりがちな飲み方を試しに入力してみたら自分の肝臓を過信していたことが判明!

画像: 間違えて入力した場合には左スワイプで削除でき、リセットは画面上部の矢印部分を下へスワイプで実行できます。

間違えて入力した場合には左スワイプで削除でき、リセットは画面上部の矢印部分を下へスワイプで実行できます。

私はご飯を食べつつお酒を飲みに行くとビールやハイボールなどを飲んでからワインなどに移行するパターンが多いのですが、それだとどれくらい分解に時間がかかるのだろう?と思いありがちなお酒の量を試しに入力してみました。「体調が悪くない限り二日酔いにはならないし、8時間くらいで分解されるだろう」と思いながら。
そうすると私の体だと約10.5時間もかかっていたことが判明!そんなにかかるとは……過信していたことを思い知らされました。

画像: やりがちな飲み方を試しに入力してみたら自分の肝臓を過信していたことが判明!

そして先ほどのシェア画面を見てみると、二日酔いの恐れありとの記載が。
うーんこの量でもこの結果なら今度からは気をつけなくてはと肝に命じた次第です。
二日酔い予想は問題なし・恐れあり・注意・危険の4段階で示されるそうです。
ちなみに画面右下の設定アイコンから算出方法を読むことができます。
ちゃんとした計算式に則ってこのアプリは作られておりますが、正確性を保証するものではないのであくまでも目安としてお使いくださいとのことです。

恐ろしい飲み方をしたらどうなるのか試してみました。

画像: 恐ろしい飲み方をしたらどうなるのか試してみました。

飲みすぎたらこのアプリは何を言ってくるのかが気になり、先ほどのワインの後にさらにテキーラを大量に飲んだら一体どうなるのかを入力してみました。画面がテキーラまみれでもうただのパリピみたいになってます。
分解に20時間以上かかるくらいまで入力してみるとシェア画面には明日は使い物にならないどころか死の危険すらありますという恐ろしい文言が。
こうならないようにみなさん程々にお酒を楽しみましょう。

私自身お酒が好きでたまに失敗もあるので「お酒様に失礼のないように」を合言葉にしているのですが、アプリで具体的に数値化されることによってどれくらいまで飲むと次の日辛いのかがはっきりとわかりました。このアプリを活用してお酒とより良いお付き合いをしていきたいと思います。

alcCalc アルコール分解計算・リアルタイム表示、酔いが覚める時刻を予測する飲酒アプリ。血中アルコール量も友達とシェアでき、二日酔い防止やカロリー計算機能も。

iOS

This article is a sponsored article by
''.