こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
お手持ちの写真を指でなぞるだけで簡単にキラキラ加工できちゃう!そんな『キラキラ加工 Lite - キラキラ&ぼかしで写真加工』を今回はご紹介いたします。
キラキラのカスタマイズも細かくできるので写真に合わせてきらめきを作ることができますよ。
ちょっとキラリも、しっかりキラキラもおまかせあれ!

お気に入りのモノや風景、また恋人と2人の写真などをきらめかせて一味違う感じに仕上げてみませんか?色々な種類のキラキラを写真にプラスすることができるのがこの『キラキラ加工 Lite - キラキラ&ぼかしで写真加工』なんです。
風景に合わせて太陽で街中がキラキラした感じの雰囲気に仕上げるもよし、写真の中のモチーフに合わせてハートを使ってみても綺麗に仕上がりました。

またキラキラスタンプの種類が豊富なので様々なアレンジが可能です。
まずは左の画像で肉球キラキラスタンプがあったので使ってみました。実際に猫が歩いて行ったところに足跡が出るように使ってみると、おとぎ話の中のようなおしゃれな仕上がりに。
右はカピバラを眺めながら足湯に浸かっている写真なのですが、音符のキラキラスタンプを八分音符と十六分音符のものを重ねて使ってみることでポップなご機嫌感が表現できました。
簡単な使い方!ぼかしと組み合わせてさらに雰囲気よく。

使い方は基本的には簡単!トップ画面から写真を選び、写真の比率決定してトリミングの必要があればここでしておきます。2回目以降は前回の続きから始めることも可能です。

初回にキラキラ加工のエディタを選択します。簡単にキラキラ加工を使いたい方は「簡単エディタ」、キラキラスタンプをある程度自分で設定したい方は「標準エディタ」、慣れた方、細かくカスタマイズしたい方は「高機能エディタ」を選ぶと良いでしょう。
エディタはあとから左上のカメラのアイコンからメニューを開いて変更可能です。私は標準エディタを選択したのでその画面で説明いたします。
最初はチュートリアルのような形で右画面のように説明が出ます。困った時には右上の「?」からこの画面を呼び出せます。

「キラキラ設定」をタップするとキラキラの種類を選ぶことができます。
最初は「おすすめ」から元々入っているキラキラ加工で試して見るのがオススメです。
使いたいキラキラの種類を選んでキラキラを乗せたいところを指でなぞるだけでこのようにキラキラした写真に早変わり!
色の強いキラキラにしたい時には「カラー」を試してみたり、「ちりばめる」をOFFにすることでハートや星だけの形だけを写真に乗せることも可能です。

またキラキラを画面になじませるのに有効なのが左下にある「ぼかし」のメニューです。
この「ぼかし」はぼかしの範囲や強さを調整できるのはもちろん、写真自体の色合いや鮮やかさなども調整することができるんです。
フィルターがあったらいいのにな、と思っていたのですがここである程度色やコントラストの調整ができちゃうのでとても便利。おしゃれ感の演出に一役買ってくれます。

写真を明るめにするとキラキラがなじみやすくなり、暗めにするとより強調されるということで試してみました。
明るめ、さらにぼかし強めにするとよりふんわりなじみ、ドリーミーな感じに仕上がるなと思いました。
細かくキラキラをカスタマイズすることも可能!

「キラキラ設定」の画面からキラキラをカスタマイズして自分好みのものを使うことも可能です。
まず「スタンプ」から好きな形のスタンプを選び、左側に並んでいるキラキラの種類から使いたいものを選びます。複数のものを同時に選ぶことも可能です。
また「調整」からキラキラの大きさや角度、明るさや感覚もお好みの感じのものに調整して作ることができます。大きいものを大胆に、また細かくして置いてみたりと同じ形でも雰囲気が変わるので面白いです。

「カラー」から使う色も選択することができるんです。
白一色、という使い方もできますし、何色かがランダムに散りばめられるように設定することも可能。
ほんのり色付けたい時には上のパステルカラー、しっかりと色を出したい時には下の方のビビットカラーを使ってみてください。
色の上にあるハートにプラスがついたアイコンで作った設定をお気に入りに入れて保存して置くことができるのも便利です。
いつもの写真を一味違う雰囲気にしたい時に『キラキラ加工 Lite - キラキラ&ぼかしで写真加工』いかがですか?
ゴールデンウィークの楽しい雰囲気の写真にもぴったりだと思いますので、ぜひお出かけの思い出をSNSに載せる時などに使ってみてください。
キラキラ加工 Lite - キラキラ&ぼかしで写真加工
iOS