アプリソムリエって普段アプリをどんな風に活用しているのか?
前編に引き続き後編です。
前編をまだご覧になってない方はこちら(http://funfunfun.club/_ct/17049128)からどうぞ。

時間ができたらアプリで映画館や美術館に行こう!

オーディションやお仕事が一段落して次までの時間がちょっとあるなぁ、という時には映画館や美術館によく足を運びます。その際にもアプリを活用!

画像1: 時間ができたらアプリで映画館や美術館に行こう!

映画館のアプリは行動範囲の都合で『TOHOシネマズ 公式アプリ』をよく利用しています。
各劇場でどんな映画が上映されているか、また各映画の上映時刻をチェックして観に行けそうなものがあるかをまずチェック。そして映画が決まったら今はTOHOシネマズはアプリから座席指定をしてチケットの購入ができるんです。
この日はLa La Landを観に行きました。

TOHOシネマズ 公式アプリ

iOS

Android

そして美術館に行きたい時に重宝するのが『チラシミュージアム - 美術館・博物館の展覧会情報&クーポン・アプリ』です。

画像2: 時間ができたらアプリで映画館や美術館に行こう!

全国の美術館の展示やイベントの情報をチラシで調べられるアプリです。
地域や好きなジャンルで絞り込んで調べてみてもよし、チラシ一覧を眺めながら直感的にイベントを探してみても面白いです。
お得なクーポンが付いている情報もあるのでこのアプリは持っておいて損なしです。

チラシミュージアム - 美術館・博物館の展覧会情報&クーポン・アプリ

iOS

Android

帰り道の移動中はPodcastでお勉強。

画像1: 帰り道の移動中はPodcastでお勉強。

歩きの移動中にはAppleのサービスである『Podcast』をよく聴いています。
現在はiPhoneにデフォルトで入っているようですね。
勉強に使えるコンテンツはもちろん、ラジオ番組の一部を配信していたりするのでWi-Fiのあるところで番組を落としておいて移動中に聞くとあっという間です。あとはバスタイムに半身浴をしながら聴くこともあります。
私のお気に入りはバイリンガルニュースとThis Morning with Golden Dealというニュース番組です。

Podcast

iOS

画像2: 帰り道の移動中はPodcastでお勉強。

『バイリンガルニュース』は文字起こしがアプリになっているので、英語の部分で何を言っているのかわからない時にはこのアプリで復習をしています。
パーソナリティーの英語学習史コラムなども英語の勉強の仕方の参考になるのでオススメです。

バイリンガルニュース

iOS

Android

バスタイムだと『Spotify』を利用することもあります。

『Spotify』の記事はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

夜ご飯もアプリで決めて作る!

夜ご飯を自炊する時もアプリで決めることが多いです。

画像1: 夜ご飯もアプリで決めて作る!

『E・レシピ プロの献立レシピを毎日お知らせ』は献立をまるっと提案してくれるので便利でお気に入り。色々なレシピを単体で組み合わせることもあるのですが、全ての材料を自動でまとめてくれるお買い物メモも付いているので買い出しの時にも助かります。

画像2: 夜ご飯もアプリで決めて作る!

春のものが食べたくなったのでこの献立をまるっと選択しました。
お野菜もタンパク質も摂れて栄養バランスもいいですね。
毎日献立とレシピが提案されるので夜ご飯を家族のために毎日作る主婦の方にもオススメです。
献立考えるのって大変ですもん。

画像3: 夜ご飯もアプリで決めて作る!

材料をチェック。下ごしらえも含め、作り方は写真付きなのでわかりやすいです。
実際に調理している時には大きな写真を横画面で見られてわかりやすい『クッキングモード』も便利なのでぜひ活用してみてください。

画像4: 夜ご飯もアプリで決めて作る!

先ほどのレシピを参考に、
・菜の花と干しエビのいなり寿司
・タケノコと鶏肉の煮物
・梅と大葉と白身魚の冷や奴
実際に作ってみました。
いなり寿司は作ったことがありませんでしたが、きちんと工程を踏めば美味しく作ることができました!タケノコを使ったのも初めて。水煮が簡単に使えることがわかったのでまた作ってみます。冷や奴もさっぱりしていて美味しかったです。

E・レシピ プロの献立レシピを毎日お知らせ

iOS

Android

SNSは日課です。夜はInstagramを投稿。

画像1: SNSは日課です。夜はInstagramを投稿。

Instagramはメインのアカウント(https:www.instagram.com/akinyan0826/)だけではなく、毎日更新するようにしているトイカメラで撮ったものを載せているアカウント(https:www.instagram.com/akinyan0826toycamera/)があり、夜更新することが多いです。

画像2: SNSは日課です。夜はInstagramを投稿。

トイカメラは4:3の比率で撮影されるのでInstagramだと全体を載せたい時に余白を作らないとプロフィールの写真画面がごちゃごちゃしてしまいます。
そんな時にはこの『No Crop - トリミングなしで写真とビデオをInstagramへ』が便利で、背景部分を作ることによって写真を正方形にしてくれます。写真はもちろん動画にも対応していて、簡単に使えるので毎回利用しているんです。
これなら一覧画面で思わぬところで写真が切れてしまうことがありません。

Instagram

iOS

Android

No Crop - トリミングなしで写真とビデオをInstagramへ

iOS

Android

寝る前はアプリで瞑想を取り入れています。

画像: 寝る前はアプリで瞑想を取り入れています。

最近マインドフルネスが気になっていて、寝る前には『5分間の瞑想-リラクゼーション、幸福感、そしてストレス解消のためのマインドフルネス』で瞑想を試しています。
このアプリは音声ガイドがナビゲーションしてくれるので初めてでも挑戦しやすいですよ。
28日のプログラムになっているので毎日取り組むのが楽しみです。
ちょっとした合間に取り組める「お急ぎで瞑想」機能も便利。仕事で緊張した時などにもいいです。

5分間の瞑想-リラクゼーション、幸福感、そしてストレス解消のためのマインドフルネス

iOS

Android

と、こんな風に毎日アプリを使いながら生活をしています。
ここには書ききれなかったものもあるので思っている以上にアプリに頼りながら生きていて改めて驚きました。アプリが日常に染み込んでいます。

皆さんもぜひ取り入れられそうなアプリがあったら利用してみてくださいね!

前編はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

This article is a sponsored article by
''.