こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。
家計簿って続かない!それなら箱庭ゲーム要素のある家計簿アプリはいかがでしょうか。
記録すると街がどんどん育っていくから楽しんで続けられる『Fortune City - 支出を記録して、街を育てよう!』を今回はご紹介いたします。

日付と金額、項目を指定だけ。簡単ざっくり記録だから難しくない。

画像1: 日付と金額、項目を指定だけ。簡単ざっくり記録だから難しくない。

家計簿とゲームが融合しているとややこしそう!と思うかもしれませんがそれぞれの作りはいたってシンプル。そしてチュートリアルで使い方を勉強できるので安心です。
家計簿は画面下の「記録」から入力していきます。
日付、金額、項目と細かい内容を入力するだけで記録完了!これならランチやコンビニでのちょっとした買い物のすぐ後にこまめに記録するのも楽ですね。

画像2: 日付と金額、項目を指定だけ。簡単ざっくり記録だから難しくない。

記録した内容は画面左下の円アイコンからグラフで、また日毎に見ることも可能。
自動で見やすい形にしてくれるので何にお金をたくさん使ってしまっているかが一目瞭然ですね。
今のところ項目の追加は不可能で家計簿の作りは銀行口座や支出項目をもっと細かく分けたい、という慣れた方には記録用としては物足りないかもしれませんが、とにかく簡単で続けられる家計簿アプリがいい!という方はこれくらいがいいと思います。

今度はまちづくり。記録した支出に応じて建物が増えて街が育ちます。

画像1: 今度はまちづくり。記録した支出に応じて建物が増えて街が育ちます。

トップ画面では記録した支出の項目に応じて建物が増えていきます。
例えば飲み物を記録すると「コーヒーベンダー」食べ物で「食べ物屋台」が建ちました。
同じ建物が2つできたら建物を融合させてレベルUPさせることができます。

画像2: 今度はまちづくり。記録した支出に応じて建物が増えて街が育ちます。

ここではコーヒーベンダーを融合させてレベルアップしてみます。
融合にはコインが必要なので足りているか確認して「融合」をタップ!
そうすると「ベバレッジショップ」が誕生しました。
このようにしてどんどん街を育てて各建物をレベルアップさせて大きくしていきましょう。

住んでくれる市民やショップで働く人もあらわれます。

画像1: 住んでくれる市民やショップで働く人もあらわれます。

街が大きくなってくると訪問してくれる人が増え、市民として受け入れることができる人も現れます。キャラクターをタップするとこのように「受け入れる」と出ている人がいるので、見つけたら受け入れて自分の街に住んでもらいましょう。

画像2: 住んでくれる市民やショップで働く人もあらわれます。

また吹き出しからバッグのマークが出ているのが仕事を探している市民です。
プロフィールを表示して「仕事を与える」をタップ、働く建物を選んで仕事を与えてあげましょう。
働いている人がいる建物は一定時間コインを生産することができます。
コインは融合に必要になってくるので、建物をどんどんレベルアップさせて生産力をUPしてください。

画像3: 住んでくれる市民やショップで働く人もあらわれます。

また残っていた大工さんが公園を作ってくれます。
わたしの街はなぜか公園だらけに……!
公園は特に何かを生産するわけではなさそうですが、大きくしていくことができるのでどんな公園に育つか楽しみです。

1日1回決まった時間にをリマインダを設定できるので毎日記録ができるようにお手伝いもしてくれるこのアプリ、お楽しみ要素があれば面倒な家計簿の記録も続きそうです。
こまめに記録してレシートを整理しておけばお財布もスッキリで金運も上がるかもしれません。
ただし、金額が大きくなると建物が建つからといって無駄遣いには要注意ですよ!

Fortune City - 支出を記録して、街を育てよう!

iOS

This article is a sponsored article by
''.