こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。今回ご紹介するアプリは私の周りで「技術がすごい!」と話題の『フォトスキャン - Google フォトが提供するスキャナ』です。
紙の写真をGoogleの最新スキャンでスマホの中に鮮やかによみがえらせましょう!

写真を撮るような簡単操作!読み込んでみましょう。

画像1: 写真を撮るような簡単操作!読み込んでみましょう。

使い方はとても簡単!
まず写真が画面の中に収まるように写してからシャッターボタンをタップします。
スキャンの時に光が反射しても自動で除去されるそう。それだけでもすごい。

画像2: 写真を撮るような簡単操作!読み込んでみましょう。

1回目のスキャンが終わると自動的に4つのドットと円が出てきます。
円をそれぞれのドットに移動させるごとに自動でスキャンされるので、4つ全てのドットに円を動かしキャプチャしましょう。

写すだけで読み込み終わり!必要に応じて微調整を。

画像1: 写すだけで読み込み終わり!必要に応じて微調整を。

スキャンが終わるとあとはアプリが自動処理してくれます。
少し待つとシャッターの下、縦画面であれば右に今写した写真が小さく表示されるのでタップして確認してみましょう。
回転や角の位置は必要に応じて調整してください。

画像2: 写すだけで読み込み終わり!必要に応じて微調整を。

調整が終わったら保存したいところ。ただし先ほどの画面には保存画面がありません。
まず先ほどの画面の右上の「←」アイコンをタップして、読み込んだ写真一覧に戻ります。
その後保存したい写真を長押しするとメニューが出てくるので選択実行するとカメラロールに保存することができました。

元データと見比べると……

実は先ほどの猫の写真はデジカメで撮ったもの。デジタルデータが残っているので見比べてみましょう。

画像1: 元データと見比べると……

こちらがデジタルデータ。

画像2: 元データと見比べると……

こちらが『フォトスキャン - Google フォトが提供するスキャナ』で読み込んだもの。
写真の歪みなどはほとんどありませんね。
画質、荒くなるかな?と思ったのですが猫の毛並みのふわふわ感までしっかりと再現されていて大満足。
長く部屋に飾っていた写真だったので色褪せがあるのですが、それも味になる綺麗な処理には脱帽です。

5年以上前の私の写真も出てきたので読み込んでみました。

画像1: 5年以上前の私の写真も出てきたので読み込んでみました。

せっかくこのアプリで写真を読み込むなら何か面白い写真ないかなぁ……と探したら出てきました、5年以上前の写真が!当時茶髪だったな……(遠い目)
ということで読み込んでみました。
一覧にした時に背景の黒い部分が少し入り込んでいたので(どれくらいずれていたかは下のキャプチャ参照。よく見ると左側に黒い線が)、角を調整を使ってみることに。

画像2: 5年以上前の私の写真も出てきたので読み込んでみました。

角は調整しようとするとその角の部分がこのように拡大されるのでぴったりと合わせることができます。
調整が終わったら保存して完了!
いくつかアプリ内に取り込まれた写真がある場合このように一覧画面になるので、保存したい写真を選択して実行しましょう。

印刷されているお気に入りの写真、デジタルデータを持ってなくてもこれがあればどんどんスマホに取り入れて利用することができますね。
お正月に帰省した際はアルバムを開いて子供の頃の写真をたくさんこのアプリで読み込んでみたいと思います。

フォトスキャン - Google フォトが提供するスキャナ

iOS

Android

This article is a sponsored article by
''.